タグ

ブックマーク / www.1101.com (4)

  • 「ほぼ日手帳」が作中に?! 大人気マンガ『よつばと!』の あずまきよひこ先生登場。 - ようこそ ほぼ日手帳CLUB

    ほぼにちわ、です。 日は、マンガ家、あずまきよひこさんの 使いかたをご紹介いたします。 これは「ほぼ日手帳2012公式ガイドブック」に 収録されている記事を加筆、調整を施したものです。 あずまきよひこさんプロフィール 1968年兵庫県生まれ。マンガ家。 1999年に発表した4コママンガ 『あずまんが大王』が大ヒット。 続く『よつばと!』では 平成18年度文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞。 現在までに単行10巻が累計800万部を記録し、 さらに日だけでなく、 13カ国語に翻訳されている大人気マンガである。 日づけが入ってパタンと開くマンガのネタ帳。 まさかそんなにバレるとは思わなかった。 「とーちゃん」と元気な女の子「よつば」がくり広げる、 なんでもない楽しい毎日を描いたマンガ『よつばと!』。 アスキー・メディアワークスが発刊する 『月刊コミック電撃大王』に連載、 コミック10巻ま

    chi-bit
    chi-bit 2011/12/20
    マンガ家、あずまきよひこさんの使いかたの紹介だと!!!
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 映画『エンディングノート』が、あまりによかったので。

    『エンディングノート』、 きっとみんな、褒めちゃうと思うんですよね。 僕も褒めますし。 だから、プロデューサーの是枝さんとは、 監督と作品のカゲグチを言って、 楽しい盛り上げ方をしたいと思って。

  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 山元町と手をつなぐ。

    2011年5月7日、糸井重里と ほぼ日刊イトイ新聞の乗組員数名は 宮城県亘理郡山元町に行きました。 糸井重里がTwitterを通じて知り合った方が 山元町にお住まいだったことから 今回、訪問するきっかけをいただくことになりました。 山元町は、宮城県南端の海岸沿いの町。 街の面積の約40%、 人の住める場所(可住地)の 62%に津波が押し寄せました。 亡くなった方の火葬が追いつかず、 東松島市と並んで、いちはやく 土葬での埋葬をはじめた山元町。 身元を確認できないまま 埋葬されていく方も少なくありません。 「もし、ほぼ日のみなさんが 山元町にいらっしゃることがあれば、 亡くなった方のところに 行ってもらうことはできませんか」 なぜなら、この地震と津波で いちばんみなさんに思ってほしくて 忘れてほしくないのは やっぱり、亡くなった方々だから──と、 このきっかけをくださった 山田春香さんは教え

    chi-bit
    chi-bit 2011/05/30
    読んでる。
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 目眩く愛書家の世界

    まことに、恐れ入ります! さっそくですが、アラマタ先生といえば 「延々とを読み続ける博覧強記」 というイメージで 一般に知れ渡っておりますが‥‥。

    chi-bit
    chi-bit 2011/02/21
    『ほぼ日刊イトイ新聞 - 目眩く愛書家の世界』荒俣さんだ!後で読もうっと (o>▽<)o
  • 1