タグ

scienceに関するchi-bitのブックマーク (28)

  • 国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所/絶滅したと思われていたミズナギドリの希少種を小笠原諸島で再発見 ―世界自然遺産に生き残っていた希少鳥類―

    平成24年2月7日 独立行政法人森林総合研究所 絶滅したと思われていたミズナギドリの希少種を小笠原諸島で再発見 ―世界自然遺産に生き残っていた希少鳥類― ポイント これまでに世界に2例しか記録がなく、絶滅を疑われていたミズナギドリの仲間、ブライアンズ・シアウォーターが小笠原諸島に生き残っていることが確認されました。 このような再発見の例は、日では約60年前のアホウドリ以来のことで、世界遺産としての小笠原の価値と保全の重要性を高めるものです。 この鳥の和名を、オガサワラヒメミズナギドリとすることを提案します。 概要 ブライアンズ・シアウォーター(英名)は、ミッドウェイ諸島で1963年に採集された標に基づいて発表された種ですが、最初の発見以来、ミッドウェイでもう一度だけ見られた以外に記録がなく、すでに絶滅したかもしれないと心配されていました。しかし、小笠原諸島で1990年代以後に見つかった

  • 2011年4月11日の福島県浜通りの地震に伴う地表地震断層について 2011年3月 東北地方太平洋沖地震 | 広報アウトリーチ室

    コンテンツへスキップ HOME 地震・火山情報 地震・火山情報 掲載日タイトル最終更新日2024/4/18【研究速報】2024年4月17日インドネシア・ルアング火山の噴火2024/4/18 00:002024/3/14【研究速報】令和6年能登半島地震(2024/02/01更新)2024/2/1 11:44

  • 物理の基本原則ほころび 「不確定性原理」修正か  名古屋大など新理論実証:日本経済新聞

    現代物理学の基原理と約80年前から認められてきた「不確定性原理」が当てはまらない場合があることを、名古屋大学などの共同研究グループが実験で確かめた。日常生活を支える半導体やレーザーが開発できたのもこの原理を根幹とする理論が基になっている。実験結果は従来の前提を大きく変え、これまでにない画期的な測定・制御技術に道を開く可能性がある。小澤正直名大教授、長谷川祐司ウィーン工科大准教授らによる成果。

    物理の基本原則ほころび 「不確定性原理」修正か  名古屋大など新理論実証:日本経済新聞
  • 宇宙が3次元になった仕組みを説明 NHKニュース

    宇宙が3次元になった仕組みを説明 12月22日 5時59分 現在の宇宙空間が「タテ・ヨコ・高さ」の3つの次元からなる姿になった仕組みを、日の研究グループが、世界で初めて、スーパーコンピューターによる計算で説明することに成功し、どこかに存在する可能性が指摘されている「別の宇宙」の研究にもつながるものとして注目されています。 私たちの宇宙の姿は「タテ・ヨコ・高さ」の3つの次元から出来ていますが、現代物理学の理論では、137億年前にビッグバンによって宇宙が誕生する前の極めて微小な空間には、ほかに6つの次元があったとされ、なぜ3つの次元になったのかが謎になっています。茨城県つくば市にある高エネルギー加速器研究機構などのグループは、ビックバンが起きる前に、9つあった次元がどのように変化したのか調べるため、独自の計算式によって、ことし2月から京都大学にあるスーパーコンピューターで分析を進めてきました

    chi-bit
    chi-bit 2011/12/22
    "9つの次元のうち、「タテ・ヨコ・高さ」の3つだけが急速に膨張して、残りの6つの次元は膨張せずに小さいままとどまったことを、世界で初めて計算によって説明することに成功"
  • ふたご座流星群 - ウェザーニュース

    ふたご座流星群 - ウェザーニュース
    chi-bit
    chi-bit 2011/12/14
    今日かぁ…見れるかなぁ…(Flashサイト)
  • 個人の記憶は無意識のうちに書き換えられていく、「社会への同調」で生まれる「ニセの記憶」 : カラパイア

    wiredの伝えたところによると、われわれは世界を「物語」として認識するが、それは「事実」を歪めてしまうことも多いという。 同時テロのような社会的大事件についての記憶も含め、個人の記憶は、社会に同調する形で容易に変化しうることが実験で示されている。

    個人の記憶は無意識のうちに書き換えられていく、「社会への同調」で生まれる「ニセの記憶」 : カラパイア
  • 「鷹の目」は実は凄くない、本当かウソか

    漫画ワンピース」に登場する「鷹の目ミホーク」は超人的な強さを持つキャラクターで、アニメ「攻殻機動隊」に登場するサイトーの「鷹の目」は人工衛星とリンクして狙撃をサポートする高性能な義眼です。「鋼の錬金術師」に登場するリザ・ホークアイも優れた狙撃手として描かれており、鷹ではないものを探すと、ありとあらゆる端末から人間を監視してくる恐怖のシステムを描いた「イーグル・アイ」など、「鳥類の目」というのは何かとてもスゴいのではないかという気になってきます。 しかし、実際の事例を見てみると、鳥は飛んでいる間に障害物にぶつかって死んでしまうことも多々報告されています。鳥の目は当に良いのか、その仕組みから見てみることにしました。 Bird Eyesight Not So Keen After All - Animal News: Animal Planet 「鳥類の視覚受容機構」SOBIM : Vol.

    「鷹の目」は実は凄くない、本当かウソか
    chi-bit
    chi-bit 2011/10/30
    面白い。
  • 目が飛び出るほどの衝撃! 未来を感じさせる「量子浮揚」の映像が凄すぎる – Be Wise Be Happy Pouch [ポーチ]

    現在未来を感じさせるある映像が世界中で話題になっています。映像のなかでは、「量子浮揚」というなんとも摩訶不思議な現象が映し出されており、一見CGかと思わせるぐらいの視覚的インパクトがあります。 この映像はテルアビブ大学超伝導グループの学生が、科学技術センター協会(ASTC)の年次会議で量子浮揚を実演した際に撮影されたものです。ビデオでは、液体窒素で冷やされた磁石が磁場の上に置かれ空中に固定するシーン、そして円を描きながら浮遊するシーンを見ることができ、そのあまりの衝撃にきっと開いた口がふさがらなくなることでしょう。 これはすべて量子浮揚という現象を利用したもので、これを応用すれば映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』に登場するようなホバーボードも開発することができるかもしれません。 未来を楽しみにさせてくれる今回の量子浮揚の映像。みなさんはこの量子浮揚を応用して、将来どんなことをしてみたい

    chi-bit
    chi-bit 2011/10/21
    『バック・トゥ・ザ・フューチャー』のホバーボードも作れるかも!?ちょ、SUGEEEE!
  • どこでもドア - 哲学的な何か、あと科学とか

    ――ある未来の話のこと。 ついに、人類は、永年の夢であった「ドラえもん」を開発することに成功した! そして、同時に「出して欲しい道具ランキング」で常に上位であった 『どこでもドア』も開発された。 しかし、この『どこでもドア』。 原作のように、念じた場所に自由に行けるような都合の良いものは、さすがに作れず、 事前に、町中に設置されている、別の『どこでもドア』に瞬時に移動できるという ものであった。 まぁ、ようするに、「あらかじめ、決まっている場所」にしかいけないのだが、 それでも、遠くの場所に瞬時に移動することができるわけで、 充分「どこでもドア」を再現することに成功したと言える。 この「どこでもドア」の発明により、 「通勤、通学、買い物、旅行」などの移動時間は 大幅に短縮され、人類の生活はさらに快適なものになっていった。 ――そんな、ある未来の話のこと。 ●「うわぁあぁぁぁあわあぁぁああ!

    chi-bit
    chi-bit 2011/09/24
    読んでるんだけど怖いよぅ…
  • CERNが光速超える粒子発見!アインシュタインの相対性理論ピーンチ!

    CERNが光速超える粒子発見!アインシュタインの相対性理論ピーンチ!2011.09.23 10:299,873 satomi 天地が引っくり返る大ニュース! 欧州原子核研究機構(CERN)がニュートリノをイタリアに飛ばしたら、なんと1万6000個が光速より速く到着してしまったそうですよ!! これが当なら「宇宙には光速より速く移動できるものは存在しない」とアルベルト・アインシュタインが1905年に提唱した特殊相対性理論が打ち破られ、物理を塗り替える革命となります。 実験では素粒子ニュートリノをジュネーブにあるCERNの研究所から地下経由で732km先の伊グラン・サッソ国立研究所に発射しました。すると2.43ミリ秒後に到着。このヒットした時間の記録は国際研究実験OPERA(Oscillation Project with Emulsion-tRacking Apparatus)の粒子検出器に

    CERNが光速超える粒子発見!アインシュタインの相対性理論ピーンチ!
  • Makoto In's Reading List — Readability

    All news articles published by Readability team can be found on this page.

    chi-bit
    chi-bit 2011/09/09
    トリケラトプスっていう名前を残して下さい…お願いします…(´・ω・`)、
  • ある研究室HP管理人のぼやき-blog : オロナミンCはブラックライトを当てると光る

    昨日のトリビアでは「リアルゴールドはブラックライトを当てると光る」でしたが、それ系の栄養ドリンクならオロナミンCの方がメジャーだろうよ。といわけで、実際に光るかやってみた。 今回用意したのは、リアルゴールド(コカ・コーラ)、オロナミンC(大塚製薬)、デカビタC(サントリー)、ドデカミンV(アサヒ飲料)と清涼飲料水系でメジャーな4社+栄養ドリンクの大家リボビタンD(大正製薬)とビール酵母(錠剤)を集めました。 リアルゴールドは大学近辺に缶入りが売っていなかったので急遽カップ式自販機での参戦となり少々残念ではある。 ブラックライトはハンディUVライトで波長は365 nmを使用しました。

    ある研究室HP管理人のぼやき-blog : オロナミンCはブラックライトを当てると光る
    chi-bit
    chi-bit 2011/09/03
    おもしれー!!!
  • JAXA|「きぼう」に搭載された全天エックス線監視装置(MAXI:マキシ)と米国スウィフト衛星を用いた観測による成果論文の英科学誌「ネイチャー」への掲載について - 巨大ブラックホールに星が吸い込まれる瞬間を世界で初めて観測 -

    「きぼう」に搭載された全天エックス線監視装置(MAXI:マキシ)と 米国スウィフト衛星を用いた観測による成果論文の 英科学誌「ネイチャー」への掲載について - 巨大ブラックホールに星が吸い込まれる瞬間を世界で初めて観測 - このたび、「きぼう」の船外実験プラットフォームに搭載されている全天エックス線監視装置(MAXI:Monitor of All-sky X-ray Image)は、米国のガンマ線バースト観測衛星(Swift:スウィフト)との連携により、地球から39億光年離れた銀河の中心にある巨大ブラックホールに星が吸い込まれる瞬間を世界で初めて観測しました。この成果は8月25日(日時間)発行の英科学誌「ネイチャー」(オンライン版)に掲載されました。(掲載論文のタイトル:“Relativistic Jet Activity from the Tidal Disruption of a S

  • その昔、月はふたつあった!?

    村上春樹じゃないですよ、今朝ニュースでやってた話。 そのむかし地球には月がふたつあって、それが空中衝突してドッキングしたのが今の月らしいですよ? これなら月が表裏まったく特徴が違うことも、すんなり説明がつきそうですね。 月の起源には諸説ありますが、今有力なのは、火星サイズの天体が地球にぶつかって飛散した物質が地球周回軌道上で集まってできたとする巨大衝突説です。これは地球と月の違いを説明するのには好都合なのですが...弱点も! この説だけでは地球に近い月の表側(なだらか)と遠い裏側(起伏が激しい)の違いまでは、うまく説明がつかないのです。 そこでUCサンタクルーズとベルン大学の天文学者たちは、火星サイズの天体が地球に衝突した後には、もっと小さな月も実はできていたんじゃないか...と考えてみたんです。 この小さな月は大きい月とずっと仲良く共存していたのだけど、やがて大きい月にぐいぐい引っ張られ

    その昔、月はふたつあった!?
    chi-bit
    chi-bit 2011/08/06
    ほえええええ(゚Д゚;)
  • 「宇宙の終わり」を再現する実験

  • 太陽系の起源に迫れるか 小惑星「イトカワ」解明進む - 日本経済新聞

    昨年に探査機「はやぶさ」が地球へ持ち帰った微粒子の解析が進み、小惑星「イトカワ」の素顔が明らかになってきた。太陽系が誕生した約46億年前からしばらくたったころの痕跡が残っている可能性が高いことなどが判明した。人類が初めて手にした小惑星の微粒子を手掛かりに、太陽系の起源解明に迫れるか――。分析作業は東京大学や岡山大学など8つのチームが参加して1月に始まった。宇宙航空研究開発機構(JAXA)から配

    太陽系の起源に迫れるか 小惑星「イトカワ」解明進む - 日本経済新聞
  • YouTube - The Known Universe by AMNH

    *UPDATED FOR 2023* You can now fly through the known universe in immersive 360 video here: https://youtu.be/N79TowJOHHE The Known Universe takes viewers from the Himalayas through our atmosphere and the inky black of space to the afterglow of the Big Bang. Every star, planet, and quasar seen in the film is possible because of the world's most complete four-dimensional map of the universe, the Dig

    YouTube - The Known Universe by AMNH
    chi-bit
    chi-bit 2011/07/10
    宇宙の果てまでをみせる動画。素晴らしい。
  • 巨大な円形の生物種進化系図ポスター「Tree of Life」(画像) | naglly.com

    生物学で良く見る、生物の進化を上から下へと辿る系図ではなく、円形の内側から外側へと進化の過程を辿る生物種の系図ポスターです。進化の起源である円の中心から外側に向かって、生物の多様性がどんどん広がっていく様子が印象的です。 参照元はこちら。 Download Graphic Images from the Hillis/Bull Lab http://www.zo.utexas.edu/faculty/antisense/DownloadfilesToL.html 細かく見たい方は、下記のPDFをダウンロードしてからご覧下さい。下記のPDF提供は、非商用に限り無料です。可能な限りでっかく印刷して部屋に貼りたくなります。 Tree of Life PDF http://www.zo.utexas.edu/faculty/antisense/tree.pdf 参照元の記事によると、この系図は、地

    巨大な円形の生物種進化系図ポスター「Tree of Life」(画像) | naglly.com
  • 投票結果発表! WIRED大学 新・教養学部必読書8 [科学と創作]

  • 勉強の一夜漬けが記憶に残らないメカニズムが解明される!

    テスト前の勉強が間に合わず、一夜漬けのお世話になったという人、ギズ読者の皆さんの中にも、きっといますよね。 一夜漬けで、いっぱい詰め込んだ記憶が頭からこぼれ落ちることがないように、必死でテストに臨んでいたんじゃないでしょうか。一夜漬けのおかげでその場を乗り切っても、1週間も経てば何を勉強していたのか思い出せないなんて経験もあるんじゃないかと思います。ホント、一夜漬けの記憶って、あっという間に消えてしまうんですよね。 さて、そんな一夜漬けをこよなく愛した皆さんの経験を裏付ける実験結果が、理化学研究所から発表されました。 実験の成果をまとめると... ・集中学習(一夜漬けなど、休憩を挟まないで行う長時間の学習)の記憶は小脳皮質に保持 ・分散学習(適度に休憩をはさんで行う短時間の学習)の記憶は小脳核に保持 ・休憩中に小脳皮質のプルキンエ細胞で作られるタンパク質が長期記憶に必要 →学習の記憶が小脳

    勉強の一夜漬けが記憶に残らないメカニズムが解明される!