タグ

関連タグで絞り込む (163)

タグの絞り込みを解除

perlに関するdenkenのブックマーク (96)

  • 論理和演算子『||』と『or』の違い - 小池啓仁 ヒロヒト応援ブログ By はてな

    演算子とor演算子は、共に論理和演算子なのですが、演算子の優先順位が違います。 ちなみに、論理和演算子とは、左側を評価して真であれば、右側を評価せずに結果を返します。 以下のように||演算子とor演算子の優先順位の間には『=』や『,』等があるわけです。 || = += -= *= などの代入演算子 , => or xor つまり、1ステップ中に||演算子と『=』や『,』等の組み合わせがある場合と、 or演算子と『=』や『,』等の組み合わせがある場合では、振る舞いが異なることになるのです。 たとえば、以下の場合では、『or』はOKなのですが、『||』はNGなのです。 open FH, ">ABC.txt" or die "open error $!"; # OK open FH, ">ABC.txt" || die "open error $!"; # NG NGケースでは、『,』より『||

    論理和演算子『||』と『or』の違い - 小池啓仁 ヒロヒト応援ブログ By はてな
    denken
    denken 2009/02/12
    「1ステップ中に||演算子と『=』や『,』等の組み合わせがある場合と、 or演算子と『=』や『,』等の組み合わせがある場合では、振る舞いが異なることになるのです。」
  • YappoLogs: WEB+DB PRESS Vol.48に寄稿しました

    WEB+DB PRESS Vol.48に寄稿しました 今度発売されるWEB+DB PRESS Vol.48の第一特集にて「[言語別]モダンプログラミング入門」 という記事を書かせて頂きました。 おこがましいようですが僕は特集の総括的な部分とPerlに関して担当させて頂きました。 KENTは悪じゃない!から始まってperldoc, cpan, pauseアカウントの取得, test, shipit そして JPA まで幅広く今のPerlについて書きました。 もちろん濃くて広い事を書くにはページ数の限界もあって「薄く広く足がかりを作る」に専念したため、Shibuya.PMで発表してるような魑魅魍魎が満足するような内容にはなっていませんが、昨今のPerlを見つめ直す流れに乗っ取り、他言語な方や初心者の方でも今のPerlの流れに乗れるような内容になる事を意識しました。 もちろん他の言語(Ruby,

    denken
    denken 2008/12/22
    「otsuneさんに前回の紹介で「もう出てると思って買ったら1号前だった」とクレームが来たので書店に並びそうになるまで待ちました。」
  • コマンドラインスイッチと特殊変数を使いまくる

    ファイルの奇数行だけを表示したいといったときに、例えばどんなコードを書くでしょうか。 例えば、以下のように書く事ができます。 #!/usr/bin/env perl -w use strict; my $lines = 0; while(<>) { $lines++; print $_ if $lines % 2; } ただ、こういう小さい物にスクリプトを作るのも面倒ですし、1ライナーで書きたいと思いませんか? Perlには数多くのコマンドラインスイッチや特殊変数があり、それを使うととても短く書く事ができます。 例えば、この例では以下の物を使うと1ライナーで書けるくらいの短さになります。 $. - 現在の行番号 -n - プログラムのループ まず $.を使ってみましょう。line変数が不要になるので以下のようになります。 #!/usr/bin/env perl use strict; wh

    denken
    denken 2008/12/15
    特殊変数"$."は現在の行番号をあらわす
  • Perl - "Higher Order Perl" が無料ダウンロード可能に : 404 Blog Not Found

    2008年12月10日12:30 カテゴリ書評/画評/品評Lightweight Languages Perl - "Higher Order Perl" が無料ダウンロード可能に はてぶ経由で知ったのだけど、すごい。 Higher Order Perl Mark Jason Dominus Higher-Order Perl これ、Perl Mongesだけではなく Rubyists にも Pythonistas にも JavaScripters にも、いわゆる高階関数が使えるプログラミング言語のユーザーすべてにお勧めです。高階関数が単に面白いだけではなく、非常に役に立つこともわかります。 PDF版をダウンロードしたのですが、特にありがたいのは、テキスト、すなわちコードもコピペ可能なこと。検索と引用はのアキレス腱なので。 その一方で、600ページ近いこの大著を通読するのは、紙の方が向い

    Perl - "Higher Order Perl" が無料ダウンロード可能に : 404 Blog Not Found
  • fam.cx

    This domain may be for sale!

  • ustreamを見ながらflvにダンプする - KAYAC engineers' blog

    kamaitachi開発者の村瀬です。 kamaitachiの開発のためにRTMP専用のスニファーを書いたのですが、そのアプリにほんの遊び心でflv保存機能をつけてみたところなかなかおもしろいのでここで紹介してみます。 ソースコードはこちら: Sniffer::RTMP この中の script/rtmp_flvdump.pl がRTMPストリームをflv形式でダンプするスクリプトです。(Net::Pcap を使用していますので実行にはスーパーユーザー権限が必要です。) 使い方は sudo perl ./script/rtmp_flvdump.pl en1 filename.flv のように、インタフェース名と保存するflvファイル名を与えると、RTMPのパケット中のビデオデータを filename.flv として書き出してくれるというものです。 たとえば、これを起動した状態でustream

    ustreamを見ながらflvにダンプする - KAYAC engineers' blog
  • Wavelet Tree - naoyaのはてなダイアリー

    圧縮全文索引の実装などでしばしば利用される Rank/Select 辞書と呼ばれるデータ構造があります。詳しくは参考文献を参照していただくとして、今回は一般の文字列に対して効率的に Rank/Select を可能とするデータ構造である Wavelet Tree (ウェーブレット木) のライブラリを作りました。 http://github.com/naoya/perl-algorithm-wavelettree/tree/master my $wt = Algorithm::WaveletTree->new("abccbbabca"); is $wt->rank(6, 'a'), 2; is $wt->rank(6, 'b'), 3; is $wt->rank(9, 'b'), 4; is $wt->select(0, 'a'), 0; is $wt->select(1, 'a'), 6;

    Wavelet Tree - naoyaのはてなダイアリー
  • DeNA、「モバゲー」のウェブアプリフレームワークをオープンソースとして公開 - builder by ZDNet Japan

    オラクルスペシャリストが語る! 多くの企業で利用されるオラクルDBの課題 アセスメントの重要性とコスト最適化 激変するビジネス環境の中でのDX モダンアプリケーション戦略への取り組みが 市場の競争力の源泉となる クラウドネイティブの実現 モダンインフラの構築・運用の課題解決へ コンテナの可能性を広げるVMware Tanzu IT部門のDXはこれだ! IT運用管理新時代における最適な運用管理 の現場作り 結果に差がつくウェビナーへの投資 デジタル営業時代における見込み顧客獲得へ ウェビナーの運用・集客・フォローの最適化 アプリケーションモダナイズ 求められている背景にあるビジネスの今 そして、成功の鍵を握るDevOpsの真の意味 さあ、その想いをカタチにしよう。 Google Cloud が企業の未来に向けた生産性 向上とコラボレーション実現のヒントを解説 サーバースペシャリストへの道 P

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • Perlモジュール Lingua::LanguageGuesser のお試しページ

    Perlモジュール Lingua::LanguageGuesser の お試しページです Webページもしくは指定したテキストが何の言語で書かれているかを判定します。なお、このWebアプリケーションは、自作のPerlモジュール Lingua::LanguageGuesser を 元にしています。 Usage 次のいずれかの方法で言語判定を行うテキストを指定してください。 WebページのURLを指定 テキスト欄にコピー&ペーストなどでテキストを入力 パソコン上のファイルを指定 (フラットなテキストファイルとHTMLに対応しています) "判定"ボタンをクリックします しばらく待つと、もっとも統計的に可能性が高い言語と、類似度の高い順に並んだ各言語の一覧が表示されます。 ●URLを入力してください ●文章をコピー&ペーストなどで入力してください ●パソコン上のファイル(フラットなテキストファイル

    denken
    denken 2008/11/10
    「 Webページもしくは指定したテキストが何の言語で書かれているかを判定します。」
  • 編集距離(レーベンシュタイン距離)の計算 - Ceekz Logs (Move to y.ceek.jp)

    文字列間の類似度を求める方法の一つとして、編集距離が挙げられます。編集距離は、考案者にちなみレーベンシュタイン距離とも呼ばれますが、具体的には、挿入や削除、置換によって、一方の文字列から他方の文字列に変換するために必要な作業の最小回数です。 use List::Util; sub levenshtein_distance { my ($list_1, $list_2) = @_; my $len_1 = scalar(@{$list_1}); my $len_2 = scalar(@{$list_2}); my @d; foreach my $i (0 .. $len_1) { $d[$i][0] = $i; } foreach my $j (0 .. $len_2) { $d[0][$j] = $j; } foreach my $i (1 .. $len_1) { foreach my

  • Kazuho@Cybozu Labs: ウェブサービスにおけるダメージコントロール (MySQL のスロークエリを自動的に kill する方法)

    « ウェブサービスにおける SSD 導入にむけて〜検索サービスの可能性 | メイン | ウェブアプリケーションのインストーラジェネレータ » 2008年11月04日 ウェブサービスにおけるダメージコントロール (MySQL のスロークエリを自動的に kill する方法) 適切な設計によって、信頼性の高いソフトウェアやサービスを構築することが重要なのは、言うまでもないことです。一方で、なんらかの原因で問題が発生した際に、障害を局所化し、損害を小さくい止める「ダメージコントロール」という概念もあります。ウェブサービスの場合も、特に検索や集計といった、計算量がクエリの種類によって大幅に異なるようなケースでは、次善の策として後者の手法が有効に働く場合もあるかと思います。 ともかくそういうわけで、MySQL のスロークエリを強制終了するようなタスクを書きやすくする Perl モジュール MySQL

  • Burrows Wheeler Transform と Suffix Array - naoyaのはてなダイアリー

    ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今日 起こった事を話すぜ! |i i|    }! }} //| |l、{   j} /,,ィ//|       『BWT について調べていたら Suffix Array のライブラリができていた』 i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ | /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった… ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉 |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった… // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ /'

    Burrows Wheeler Transform と Suffix Array - naoyaのはてなダイアリー
  • HTML::ExtractContent

    NAME HTML::ExtractContent - An HTML content extractor with scoring heuristics SYNOPSIS use HTML::ExtractContent; use LWP::UserAgent; my $agent = LWP::UserAgent->new; my $res = $agent->get('http://www.example.com/'); my $extractor = HTML::ExtractContent->new; $extractor->extract($res->decoded_content); print $extractor->as_text; DESCRIPTION HTML::ExtractContent is a module for extracting content fr

    HTML::ExtractContent
    denken
    denken 2008/10/16
    "Hiromichi Kishi contributed toward development of this module as a partner of pair programming."
  • Mint's log: ロシアでPerlがいま熱い

    2008年9月15日 ロシアPerlがいま熱い ロシア、正確にいえば旧ソ連諸国でPerlカンファレンスが立て続けに開催されている。まずは9月26日のFar East Perl Workshop 2008。極東の町、ウラジオストックにて行われる。オフィシャルサイトの地図はなぜか日というかYAPC::Asiaを意識した作りになっている。トークはロシア語と英語。続いて10月18日のBelarusian Perl Workshop 2008。ベラルーシ共和国の首都ミンスク(地図)で行われる。トークはベラルーシ語、ロシア語、英語。そして11月1日のThird Russian Perl Workshop 2008 "South Perl"。開催地はロシアのロストフ・ナ・ドヌ。なじみのない都市名だが、地図を見るとウクライナにほど近いドン川に面した都市である。トークはロシア語と英語Perl業界でそれ

    denken
    denken 2008/09/16
    モスクワは悦楽の面で熱い
  • [O] 「HTML::Template::Pro」が「HTML::Template」より、かなり早くて助かる

    « ウィジェットサービス「FLO:Q」の「時計型ウィジェット」 | トップページ | ユーザのクエリの意味の曖昧さを解決してくれる「SemantiFind」 » 「HTML::Template::Pro」が「HTML::Template」より、かなり早くて助かる [Perl][chalow] なかなか、HTML::Template::Proを試すのに丁度よいタスクが見つからなかったのですが、僕が使ってるchalowが「HTML::Templeate」というPerlモジュールを使っているので、早速「HTML::Template::Pro」と入れ替えてみました。 - Igor Yu. Vlasenko / HTML-Template-Pro-0.71 - search.cpan.org -- http://search.cpan.org/~viy/HTML-Template-Pro-0.7

  • 詳説 Perl in ゆの - はこべにっき#

    http://subtech.g.hatena.ne.jp/miyagawa/20080708/1215473551 絶望した!rubyと比較したときのperlの難解さに絶望した! #!/usr/bin/perl use strict; # ここはpackage main; BEGIN { # プログラムのはじめにサブルーチンを定義.なくても動いたりする # ()は プロトタイプ. 引数をとらないことを言明してる # Xクラスのコンストラクタ, 実体は$sのリファレンス sub X () { bless \(my $s = "ひだまり"), "X" } # _ == 1 にする sub _ () { 1 } } package X; # ここからXクラスの定義 my $i; # クロージャ変数だけど,スコープはファイルだよ use overload # X オブジェクトの / と < 演算

    詳説 Perl in ゆの - はこべにっき#
  • ゆの in Perl - Bulknews::Subtech - subtech

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    ゆの in Perl - Bulknews::Subtech - subtech
  • fuba: exthtml

    fuba liberate your parents How do you do? lolita imageboard 1 8 snqjr changed March 12, 2015 delete history edit powered by Jottit, a theinfo.org production (talk to us)

  • 言語にわくわくが必要な理由 : 404 Blog Not Found

    2008年06月23日05:00 カテゴリLightweight LanguagesArt 言語にわくわくが必要な理由 これは、同感、というより、 おごちゃんの雑文 ? Blog Archive ? プログラム言語に「わくわく」なんていらんでしょ 逆にRubyは「わくわく」しない言語だった。だからこそRubyな人達が「わくわく」と言うのに違和感を感じるんだけど。じゃあなぜ「わくわく」しないかと言えば、 出来て当たり前のことが当たり前に出来て、 たいていのことがサクっと当たり前に出来る からだ。 Rubyのスローガンが、Principle of least surprise(POLS; 驚愕最小原則)である以上当然ではある。 そして、私がrubyが好きでも惚れるに至らない理由でもある。 私は、言語に二つの相反するものを期待している。一つは、「たいていのことがサクっと当たり前に出来る」こと。L

    言語にわくわくが必要な理由 : 404 Blog Not Found
    denken
    denken 2008/06/23
    その意味で、初心者にとってさくさくでありながら、上級者にとってわくわくであることをきちんと意識しているのは Perl ぐらいしかないということになる。私が Perl に惚れている理由が、これだ。」