タグ

関連タグで絞り込む (347)

タグの絞り込みを解除

匿名に関するdenkenのブックマーク (101)

  • 翻訳 “ハンドルネームの使用について、Google+におけるプライバシーと責務” – 数多の何かしら。

    This post was published 12 年 9 ヶ月 19 日 ago which may make its actuality or expire date not be valid anymore. This site is not responsible for any misunderstanding. この記事は、Kee Hinckley氏による次の記事を翻訳したものである。 On Pseudonymity, Privacy and Responsibility on Google+ – TechnoSocial 氏のサイトのライセンスに従い、この翻訳記事はクリエイティブ・コモンズ 表示-継承 3.0 非移植で利用できる。 第1版:2011年9月5日20時21分 第2版:2011年9月6日15時42分 誤訳の修正*01と未訳部分の訳出。 この翻訳記事には、ところどこ

  • 通報する楽しさと2ちゃんねる ミリオンアーサー速報

    2ちゃんねるから犯罪者が今まで何人生まれたかわかりません。そのわりには警察は2ちゃんねる自体を閉鎖に追い込もうとしません。ユーザーが次々と逮捕されるのに、なぜ2ちゃんねる体が無事なのか。 大きな理由として、2ちゃんねるが極めて警察に協力的だというのがあります。運営側も協力的だし、何しろユーザーの方に通報文化が染みこんでます。警察に通報するのが楽しい。そういう風土を作り出した。これが2ちゃんねるの寿命を長くしました。警察憎悪の反体制みたいな左翼的風土が10年前のネットだったのですが、2ちゃんねるの出現で右寄りに塗り替わりました。(もちろん社会的に左側勢力が退潮したことも大きな要因です)。ひろゆき氏(西村博之)も2000年頃は左寄りのイベントに出たりしてましたが、深くコミットはしておらず、むしろ懐疑的なコメントを残していました。仮に反体制色が強ければ、かなり短期間で潰れていたかもしれません。

  • 韓国人気歌手ユニの自殺とインターネット実名制【コラム】 インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    「通信事業を気でやるんですかね」――。2019年10月に"第4のキャリア"として携帯電話事業に参入する楽天に対して、ソフトバンクの宮内謙社長は楽天の取り組みに対して心配顔でこう疑…続き ソフトバンク宮内社長「非通信の新事業、数千億円に」 [有料会員限定] iPhoneユーザーに選択迫る 総務省の「完全分離」案 [有料会員限定]

    韓国人気歌手ユニの自殺とインターネット実名制【コラム】 インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
  • 匿名 匿住所で郵便を受け取るには

    郵便局の「局留め」というものがあります。 但し、住所は知られませんが、名前だけは判ってしまいます。 あなたが指定した郵便局あてに、相手から送ってもらい、 あなたが郵便局に取りに行けば良いのです。 郵便局に行って「誰から誰あての局留めの郵便物を取りに来ました」と云うだけです。 詳細は、下記をご覧ください。 http://www.netnet.or.jp/~clea/catalog-file/kyoku … http://harp.ruru.ne.jp/NC/yubin/service/question …

    匿名 匿住所で郵便を受け取るには
  • http://d.hatena.ne.jp/strange/20090407

    denken
    denken 2009/04/10
    「未成年者売春1つとっても携帯電話とかネットの出会い系サイト使うよりも、街でそれっぽい女に声かけた方が匿名性がずっと高い。」 手軽かどうかの違いのほうが大きいのかも
  • http://kosonetu.hatenablog.com/entry/20060402/1143990801

  • キリンちゃんねる 蛭子さん「賭け麻雀で捕まった時、玄関にウンコ置かれた。こんな奴らが人を裁く裁判員制度はいらない」

    http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1227493586/l50 1 名前: アカガイ(福島県) 投稿日: 2008/11/24(月) 11:26:26.87 ID:Z6vCUljW 来年5月に実施が迫る裁判員制度に反対する集会が11月22日、都内であった。 会場となった東京・永田町の社会文化会館には640人が集まり、同制度の問題点を論じあった。 集会後、参加者は銀座に向かってデモ行進。 5.7キロの距離を2時間かけて歩き、力強いシュプレヒコールで沿道の人々に制度の廃止を訴えた。 集会の主催は「裁判員制度はいらない! 大運動」。 制度に反対する弁護士が呼びかけ、作家やジャーナリストら著名人が多数賛同している。 裁判員制度は来年5月の施行が決まっているが、裁判員に選ばれる可能性のある「候補者」として、 名簿に登録されたことを知らせる通知が、来週28

  • FreeBSDいちゃらぶ日記

    ブログトップ 記事一覧 ログイン 無料ブログ開設 FreeBSDいちゃらぶ日記

    denken
    denken 2008/10/28
    作業の隙間隙間
  • 東京エスノ | 【毎日】ネット掲示板での事件予告、匿名という安全地帯にいる甘えが背景に

    【コラム】ネット掲示板での事件予告、匿名という安全地帯にいる甘えが背景に 批判や中傷という行為をするなら実名を…毎日新聞 1 :かしわφ ★:2008/07/31(木) 12:42:19 ID:???0 インターネット掲示板での事件予告が流行している。秋葉原の事件以降、有名人を名指ししたり、無差別殺人を予告して逮捕される事件が続いている。「ユーモアのつもり」「むしゃくしゃして」と理由はあろうが、匿名という安全地帯にいる甘えが背景にあるのは間違いない。 自分の名前をネット検索したことがあるだろうか。例えば私の名前なら3000件ほど関連ページが出てくる。記事や報道姿勢への賛否両論もあるが、そのほとんどが匿名によってなされているのが気になる。これまで報道した事件について、誰かが匿名で記事と一緒に事実と違うことを書き込み、その内容を基に別の誰かが匿名で実名の加害者や被害者を批判するも

    denken
    denken 2008/08/01
    「マスゴミという安全地帯にいるお前が言うな」「おまいらは金もらってる記者だから実名なんだろーが。」「実際にとっ捕まってんのに安全地帯だ?」「英字版だから日本人には分からないという安全地帯ですね」
  • http://twitter.com/tsuda/statuses/838525970

    http://twitter.com/tsuda/statuses/838525970
    denken
    denken 2008/06/20
    IDがある時点で「誰が言ったか」から逃れられない
  • Latest topics > 社会的信用にかけて物を言う - outsider reflex

    Latest topics > 社会的信用にかけて物を言う 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 2 Pane BookmarksをFirefox 3に対応させた Main コーディング規約を定める動機 » 社会的信用にかけて物を言う - Apr 12, 2008 こないだ書いたばっかりだけど。 匿名でないとできないことだけがネットの楽しみ方じゃないだろう ビビリな若者たちよ!! 実名ブログで自分を「見える化」する勇気を!!:久米信行の「企業経営に活かすブログ道」:ITpro 痛いニュース(ノ∀`):ビビリな若者たちよ! 匿名は止めて実名で意見発信する勇気を!…日経BP 重要なのは「ネットを単なる無責任な愚痴やら中傷やらを書き捨てるため

  • 「実名」と「特定」は別のものだ:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    メールアドレスのご連絡 久しぶりのエントリーだが、まずビジネス上の緊急連絡から。 ドメインのレジストラ移管のトラブルで、わたしがいつも使っているsasaki@pressa.jpのメールアドレスが不達になってしまっています。「佐々木からメールの返事が来ないけど、どうなってるんだろう」と思われた方は、お手数ですがsasakitoshinao@gmail.comまで再送していただけませんか。DNS浸透期間が完了するまで、この状況はしばらく続いてしまいそうなのでよろしくお願いいたします。 匿名と特定の関係を考える さて先日、ビットメディアの高野雅晴社長と話をしていて、匿名/実名の話になった。高野社長は以下のようなマトリクスを提示して見せてくれた。 匿名と特定のマトリクス 実名 匿名 特定 実名ー匿名というのは、今さら言うまでもない。日人なら誰でも持っている氏名を、明かしているかどうかということだ

    「実名」と「特定」は別のものだ:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
    denken
    denken 2008/04/17
    「実名主義者ではなく、所属主義者なのだ。「実名主義」「実名が大切」といった文言の化けの皮を一枚剥げば、その下には「おまえの会社を教えろ。上司にチクってやる」という恫喝が潜んでいる。」
  • 毎日新聞「ネット君臨」取材班にインタビューした:CNET Japan ブログネットワーク

    毎日新聞の連載「ネット君臨」について、その後私の取材活動にいくつかの進展があった。時系列から言えば、まず第一に、毎日新聞社から「ネット君臨」座談会に出席するよう求められた。ちなみにこの要請は、Cnetの前回のエントリーをアップロードした前日のことで、前回のエントリーを見て座談会出席の依頼が来たわけではない。ちなみに座談会の内容は、毎日インタラクティブで公開されている。 第二に、これに合わせて私は取材班に取材を申し込んだ。正確に言えば、毎日新聞社長室広報担当に電話し、その上で質問要旨を書いたファクスを送り、インタビューに応じていただくように申し入れたのである。広報担当者とはその後数回のやりとりがあり、20日に毎日新聞社編集局長応接室で取材が実現した。私としてはネット君臨取材班の花谷寿人デスクやTキャップ、I記者らに対応してもらえればと思っていたのだが、インタビューに応じてくれたのは、同社編集

    毎日新聞「ネット君臨」取材班にインタビューした:CNET Japan ブログネットワーク
  • 毎日新聞連載「ネット君臨」で考える取材の可視化問題:CNET Japan ブログネットワーク

    少し古い話になるが、毎日新聞が元旦の紙面で「ネット君臨」という年間企画連載をスタートさせた。この連載をめぐって、ネットの世界からは激しい批判が巻き起こったのは記憶に新しい。 私もこの連載を通して読んでさまざまな感想を抱いたが、その感想についてはとりあえず別の機会に書いてみたいと思う。ここでは、「ネット君臨」がもたらした「取材」という行為の正当性と可視化についての問題について、少し考えてみたい。「ネット君臨」における取材行為は、その問題を考えるための格好のケーススタディになっているように思われたからだ。そこで記録として、若干の取材結果も踏まえてこのブログにその経緯を記しておこうと思う。なお最初に記しておくが、この経緯はあくまでもがんだるふ氏の側から見た一連の経緯であって、毎日新聞サイドには現時点では私は取材していない。したがってエントリーの内容が、かなりがんだるふ氏に拠っていることをお許しい

    毎日新聞連載「ネット君臨」で考える取材の可視化問題:CNET Japan ブログネットワーク
  • 「匿名でいること」は希有な特権 - la_causette

    「匿名でいる」ということは、小飼さんが仰るのとは異なる意味で「特権」的です。 ネット空間での活動の成果が現実社会に反映することをたいした「メリット」ではないと感じられること自体、とても希有な環境です。「現実社会で自分のおかれた環境に満足していて、それを変えていく必要を感じていない」人々以外は、現実空間と仮想空間とで別々の活動を、互いに有機的結合を果たすことなく行わなければならないというのは時間とエネルギーの無駄です。ここでいう「現実社会への反映」というのは、自分自身の「立身出世」ということだけでなく、現実社会を自分にとってよりよいものに変えていく、あるいは、自分にとって好ましくない方向に変わっていくことをい止めるということまで含みます。 また、ネット上で情報発信をするときに実名を明示しなければその実名を不特定人に知られずに済むかといえば、そういうこともありません。現実社会でそれなりに活躍

    「匿名でいること」は希有な特権 - la_causette
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    denken
    denken 2008/01/29
    「匿名を商賣にしたのはYahoo!が元祖で、ウェブを殺したのはYahoo!だとすら俺は思つてゐるが、なぜかYahoo!がやつてゐない匿名サーヴィスがある。匿名プロキシ提供サーヴィスで、十分需要があり、Yahoo!は商賣に出來る」
  • 有名人こそ、匿名を援護せよ : 404 Blog Not Found

    2008年01月23日11:00 カテゴリCultureCode 有名人こそ、匿名を援護せよ タイトルが長くなるので前半分しか書かなかったが、来のタイトルはこうである。 有名人こそ、匿名を援護せよ; 匿名を貶める一番のやり方は誹謗中傷 J-CASTニュース : 弁護士の小倉秀夫氏に聞く ネットでの誹謗中傷問題(中) 実名を使うのが基 それがネットをよくしていく 痛いニュース(ノ∀`):「『ネットでは、実名を使うのが基』となる制度を。それがネットをよくしていく」…弁護士の小倉秀夫氏 またか、という感じなので、また書く。 私が、匿名を援護する理由は二つある。 ダメな議論 飯田 泰之 属人論法の排除 属人論法とは、以下のような論法のことである。 ダメな議論 p. 109 批判する相手が学者や官僚であれば「実社会の経験もないくせに...」、大企業の役員であれば「エリートの論理だ...」、若手

    有名人こそ、匿名を援護せよ : 404 Blog Not Found
    denken
    denken 2008/01/23
    褒め殺し社会が到来する。「カス」が一律「天才」「逸材」などとなりこれらの単語の価値が急落する
  • 小谷野敦(d:id:jun-jun1965)氏による荻上チキ氏の実名仄めかしの件 - 風のはて

    (小谷野敦さんに実名を晒された件/および匿名と顕名の擁護 - 荻上式BLOG)において、小谷野氏の実名暴露に対する抗議が行われている。当該の小谷野氏の記事(荻上チキの正体 - を償うにをもってせよ)は、以下の問題がある。はてな利用規約違反の疑い第6条(禁止事項)1. ユーザーは、サービスを利用するに際し、以下のような法律違反行為を行ってはなりません。 2. プライバシーを侵害する行為 3. 名誉毀損行為、侮辱行為や他者の業務妨害となる行為更に詳細。はてな情報削除ガイドラインより抜粋■ プライバシー侵害申立人について以下の種別に分けて判断を行う。公人国会議員、都道府県の長、議員その他要職につく公務員等著名人 著名人、有名人私人 上記以外の一般私人 一般私人の場合 o 氏名・勤務先・自宅の住所・電話番号・メールアドレスが掲載されている場合、原則として削除を行う o インターネット上に公表

  • http://mitsu.cocolog-nifty.com/blog/2005/02/post_12.html

  • http://d.hatena.ne.jp/taku_007/20071220

    denken
    denken 2007/12/22
    「例えば「メディアには顔出しして売るけど、でもプライバシーは護りたいんだ。あ、でも東大院卒っていう経歴はオープンにしとかないとね」なんていう都合の良さとかさ。」