タグ

2008年4月8日のブックマーク (19件)

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    dododod
    dododod 2008/04/08
  • 東京新聞 2008.1.27 「あけくれ」欄より:アルファルファモザイク

    「同和や言うてバカにしとんのか。兵隊だけでも300〜400人いとるで」同和を騙り下請け参入を建設会社に強要 3人を逮捕

    dododod
    dododod 2008/04/08
    なんかソワソワする
  • 前代未聞の画数順で入場 北京五輪開会式 - MSN産経ニュース

    8月8日に北京の国家体育場で行われる北京五輪開会式の各国・地域代表団の入場順が、中国語の画数で決められることが8日、明らかになった。北京で開催中の各国オリンピック委員会連合(ANOC)総会で北京五輪組織委員会が報告した。 画数の少ない国・地域から入場するが、先頭は慣例で近代五輪発祥の地、ギリシャが務める。その次は最初の1文字が2画の「几内亜(ギニア)」となる見込み。日は4画+5画で10番台後半となりそうだ。 前回アテネ五輪でもギリシャ文字のアルファベット順で入場順が決められた。だが、「漢字」となると拒否反応があるようで、ヨルダンからは「英語に比べて分かりにくい」と“中華方式”への苦情も飛び出した。(北京 川越一)

    dododod
    dododod 2008/04/08
    斬新
  • 趣味の品物をすてる⇒「それをすてるなんてとんでもない!」 - novtan別館

    趣味というのは移りゆくもので、その趣味が残した物品の数々は正に人生の足跡。あ、恥ずかしい過去も混じっているって事か。捨てろ捨てろそんなもの。 Unclutterer の記事で一番その通りだと耳に痛かったのは、「いつかやろう」と思っていても、現実として過去数年のうちにほとんど実行したことがない趣味だったら、それは「○○を趣味にしている」のではなくて、「○○を趣味にしている自分を思い描くのが趣味」だというくだりです。 そうした趣味は過去のあこがれや、あまい夢の残滓だったりするので切り離すのはつらいものですが、逆に考えるなら今最も楽しいことに集中するためにあえて別れを告げるのも良いのかもしれません。 あなたの趣味にさよならを | Lifehacking.jp 一時期集めてたアメコミとか、ほとんどやらなくなったゲームとか、あんまり聞かないCDとか。でもそれは今最も楽しいことに集中することへの妨げに

    趣味の品物をすてる⇒「それをすてるなんてとんでもない!」 - novtan別館
    dododod
    dododod 2008/04/08
    いらないけど、さびしい
  • 犬の本棚 原作の大人なホロもいいですけれど、コミック版のホロは年齢下がり気味です。

    『狼と香辛料』のコミック買いました。原作も読んでるし、アニメ版も見てますが、コミックのホロの可愛さはダントツですね。 原作のホロって、かなり大人じゃないですか。ロレンスを手玉に取って、絶対に弱みを見せない。とてもプライドの高い女性なんです。だからこそ、たまに見せる弱気な部分や言外の信頼に気がついた時、すごく嬉しくなる。そういうキャラです。  コミックのホロは、かなり違います。とても愛らしくて、小さい女の子です。少なくとも、主人公のロレンスよりも若い、少女に見えます。普段の立ち振る舞いも子供染みていて、すぐに膨れたり、甘えたりしてきます。ところが、会話の端々や商談になると、年季のいった商人を軽く言い負かしてみせるのです。 では、原作の売りである経済描写はどうか。これも、とても分かりやすく描かれています。例えば、上はロレンスが新米の騎士を相手にするシーンです。原作だったら、べ物を差し出す

    dododod
    dododod 2008/04/08
    カラーな
  • 真性引き篭もり 泣いても泣いても涙が止まらなかった夜、僕は何を考えていたのだろう。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

  • おもしろさは誰のものか:「出版界、このままでは崩壊する」――ダイナミックプロ、絶版ラノベ・SFを電子書籍化 (1/2) - ITmedia News

    「出版界、このままでは崩壊する」――ダイナミックプロ、絶版ラノベ・SF電子書籍化:おもしろさは誰のものか(1/2 ページ) 「このままでは出版業界は崩壊する」――そんな危機感から、1つの電子書籍販売サイトが生まれた。絶版電子書籍で“復活”させる「ダイナミックアーク」だ。開設したのは、漫画家・永井豪さんの版権管理・マネージメント会社のダイナミックプロダクション。新刊書籍が量産されてはすぐに絶版になるという出版界の負の連鎖に、一石を投じたいという。 ダイナミックアークでは、1冊315円で、絶版ライトノベルSFを販売。一度購入すれば、いつまででも、何度でも読める。「売ったら終わり」ではなく、作家が作品を改訂することもあるという。出版社を通さず、作家と直接交渉してコンテンツを集めた。 ネット時代の出版のあり方を探るためのテストケースにしたいという。「急速に変化するITの世界について行くため

    おもしろさは誰のものか:「出版界、このままでは崩壊する」――ダイナミックプロ、絶版ラノベ・SFを電子書籍化 (1/2) - ITmedia News
    dododod
    dododod 2008/04/08
    txtで欲しい
  • 【仏・聖火リレー】 聖火、少なくとも“3度”消される…チベットコール&猛抗議の中、バスでたいまつ移動 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【仏・聖火リレー】 聖火、少なくとも“3度”消される…チベットコール&猛抗議の中、バスでたいまつ移動 1 名前:早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚)→ネットナンパ師φ ★ 2008/04/07(月) 22:14:15 (五輪の聖火は、少なくとも2度消され、バスに乗って移動した。聖火走者に突進しようと した少なくとも1件を含む猛抗議にパリはつつまれた) The Olympic torch was extinguished and put on a bus for protection at least twice Monday as it moved through Paris amid heavy protests, including at least one attempt to rush a torch-bearer. (抜粋) http://ap.google.com/art

    【仏・聖火リレー】 聖火、少なくとも“3度”消される…チベットコール&猛抗議の中、バスでたいまつ移動 : 痛いニュース(ノ∀`)
    dododod
    dododod 2008/04/08
  • パリの聖火リレー、途中で打ち切り 激しい抗議に3度消される (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【パリ=山口昌子】北京五輪の聖火リレーは7日、チベット騒乱での中国当局の人権弾圧に抗議するデモ隊の激しい妨害にあった。仏当局は混乱を避けるため少なくとも3回、聖火を消してリレーを中断。フランス通信(AFP)によると、リレーは最終盤の国会議事堂前で打ち切られ、終着地までバスで運ばれた。この騒ぎで負傷者も続出し、28人が拘束された。30人以上の拘束者を出した前日のロンドンに続き、平和の祭典を象徴するはずの聖火は、人権宣言発祥の地、パリで激しく揺らいだ。 約3000人の警察官が厳戒態勢を敷く中、聖火は7日昼過ぎにエッフェル塔を出発。凱旋門やシャンゼリゼ大通りなどを五輪メダリストら約80人がリレーし、約28キロ先のシャルレティ競技場を目指した。 聖火の周囲には数百人の警備員を二重三重に配置し併走。その外側をオートバイ65台が守り、上空にはヘリコプター、セーヌ川には警備ボートが行き来した。 「チベ、

    dododod
    dododod 2008/04/08
  • 「無許可のテレビ番組配信は違法」――新「コードギアス」OPに注意文

    「番組を権利者の許可なくネット配信するのは、法律で禁じられています」――4月6日に放送が始まった新アニメ「コードギアス 反逆のルルーシュ R2」(TBS・MBS系列)のオープニングで、こんな字幕が表示された。 字幕は、放映開始直後に、画面上部に表示。「最近、インターネット上でのテレビ番組の不正利用が多発しています。番組を権利者の許可なくインターネットなどを通じて配信したりすることは法律で禁じられておりますのでご注意ください」と、録画した内容を動画共有サイトなどに違法にアップロードしないよう呼び掛けた。 同アニメは、放映後一定期間「BIGLOBEストリーム」で無料でストリーミング公開しているほか、公認の口コミサイトも開設するなど、ネットをプロモーションに積極的に活用している(新「コードギアス」、放映後に期間限定で無料配信)。

    「無許可のテレビ番組配信は違法」――新「コードギアス」OPに注意文
    dododod
    dododod 2008/04/08
    00にはなかった
  • ゲーム/仮想現実を支える最新技術:画像ギャラリー | WIRED VISION

    ゲーム/仮想現実を支える最新技術:画像ギャラリー 2008年4月 8日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Alexis Madrigal 最先端のビデオゲームの多くは、その背景にハード・サイエンスがある。ワイアードでは、楽しいゲームの背景にある最新科学技術に関する話題を求めて、先ごろサンフランシスコで行なわれたゲーム業界イベント『ゲーム開発者会議』(GDC)のショールームを見て回った。 離れた場所から患者の痛みを知るためのフォースフィードバック・ベスト(日語版記事)から、地質構造の3D画像から原油を含んだ地層を特定できるバーチャルリアリティ装置まで、現実世界で用いられている技術が次々とゲーム技術に取り入れられている。 結局のところゲームとは、現実の環境や物体をコンピューターモデル化し、それをコントローラーで操作可能にしたものだ。実際、多くの科学者がそうしたもの

    dododod
    dododod 2008/04/08
    7枚
  • ドラッグを扱った科学研究5件 | WIRED VISION

    ドラッグを扱った科学研究5件 2008年4月 8日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Aaron Rowe Image Credit: Blaise Frederick / Harvard レクリエーション・ドラッグと呼ばれる薬物は、科学研究のテーマとして興味深い素材だ。また、強力な新薬開発のきっかけにもなり得る。 論文審査のあるような専門誌にも、レクリエーション・ドラッグを扱った、興味深く、時には笑いを誘う研究論文が載っていて驚かされることも少なくない。ここではそんな研究の中から、われわれが独断で選んだベスト5をご紹介する。 第5位:ハーバード大、脳スキャン中にマリファナが吸える装置を製作 依存症とその対処法への理解を深めるためには、マリファナの影響下にある人間の脳をよく観察する必要がある。しかし残念ながら、機能的磁気共鳴画像法(fMRI)装置の狭い空間内でマ

  • 仙石浩明の日記: なぜ、「購入 VS 賃貸」 という比較がナンセンスなのか?

    このように考えれば、 「賃借して住む」の部分は両者に共通であるから除外して比較することができる。 つまり「買うか? 借りるか?」という比較は、 「不動産投資を行なうか? 行なわないか?」という比較になる。 4000万円の新築マンションを購入するとして、 頭金を800万円(購入価格の2割)、 残り3200万円を金利3%、 35年返済で借りるとした場合、 月々の返済額は12万3000円となる。 頭金800万円を加えた総返済額は約5970万円。 これに固定資産税、維持管理費等の支払いが約1700万円。 結局7670万円の支払いをして、マンションが自分の資産となるわけである。 ここで、 (自分自身に) 月額 12万3000円の家賃で賃貸すると考える。 もちろん家賃の額は任意に設定して構わないのであるが、 ここでは簡単化のため、 家賃をローンの月々の返済額と同額の 12万3000円に設定してみる。

  • ああ、コイツとは仲良くなれそう、と感じた瞬間 :【2ch】ニュー速クオリティ

    題名どうり。 ああ、コイツとは仲良くなれそう、と感じた瞬間をあげて欲しいんだ。 例えば、一緒にいて落ち着く人。

    dododod
    dododod 2008/04/08
  • IT業界の裏話: カネゴンの78ちゃんねる、抱腹絶倒スレ一覧

    名前: 吉澤準特 職業: ITコンサルタント 連絡: メルマガに記載 自己紹介のコメント: 自己紹介の詳細はコチラ→■ 外資系企業に住む住人の視点からIT業界の出来事を伝えます。ご興味のある方は、メルマガの登録をお願い致します。 Twitterやっています。 →http://twitter.com/juntoku_y マイナビニュースで「IT業界裏講座」を掲載中です。そちらもヨロシクお願い致します。 →コンサル直伝-IT業界”裏”講座 EnterpriseZine(翔泳社)で記事掲載中です。そちらもヨロシクお願い致します。 →ファシリテーションで会議を変える/ITIL解体新書/デキるシステム担当者のスキルノート 2010年7月末、日能率協会マネジメントセンター(JMAM)より「フレームワーク使いこなしブック」を上梓しました。仕事の質と効率を高める思考の枠組み・フレームワーク。書は、架空

  • ロンブーの亮に何があったの?:ハムスター速報 2ろぐ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/06(日) 23:16:45.37 ID:lS0FKZSw0 変わりすぎだろw http://4media.tv/vod/contentspic/104711.jpg 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/06(日) 23:17:21.66 ID:IhCyzKTT0 不覚・・・・ 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/06(日) 23:17:59.14 ID:Nxwn9BPw0 ワロタwwwwwwwwwwww 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/06(日) 23:18:10.17 ID:4rrtEqLS0 いったい奴はどこに向かってんだwwwwwwwwwwwww 14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りしま

  • 見るだけの人へ - ぺったんぺったん

    リア充でもネト充でもない僕らのための増田 ネットを彷徨い歩いても、なんか、むなしいんだよね。自分の居場所がどこにも無いみたいな感じで。よく考えれば、ネット上の付き合いが充実している人って、すごくアクティブなんだよね。彼ら/彼女らは受け身じゃないんだよね。強いなあ。羨ましい。 受け身な「見るだけの人」は、ネットにおける「聞き上手」のようなものだと思います。僕みたいに言いたいことが色々ある人間は、どちらかというと人の話をちゃんと聞かないで、喋ってばっかりです。こういう人間ばかりだと会話が成り立たないのと同じように、受動的なタイプの人がいないとインターネットが成り立たなくなります。 書く人は書くことに時間を取られるので、相対的に言って見る時間は減ります。このタイプが多すぎると、どのサイトも見てくれる人が減るので、書く人は減り、結果として情報も減るでしょう。これは経済学でいう需要と供給の問題

    dododod
    dododod 2008/04/08
    自分も見るばっかだな
  • 【雑記】 「ひぐらしのなく頃に絆」公式サイトでSEO(検索エンジン最適化)を考える - 雛見沢研究メモ(仮)

    ウェブサイト運営者にとってはおなじみの「SEO(検索エンジン最適化)」 検索エンジンの検索結果で、上位に表示されるように行われる手法のことで、適切なSEOはウェブサイトのアクセスアップに繋がるとされています。 (参考)検索エンジン最適化 - Wikipedia 今回はニンテンドーDSソフト「ひぐらしのなく頃に絆」公式サイトを参考に、少しSEOについて考えてみます。 このSEOの一つとして「meta」タグを整える方法があります。 (参考) ・titleタグ、metaタグおよびURLの構造――『検索エンジン最適化の初心者ガイド』改訂版#4-2 | Web担当者Forum ・SEO対策に重要なMETAタグについて しかし、「meta」タグの使い方を間違えると、逆効果になってしまうこともあります。 このようなことが起こる一つの原因は、検索結果を不適切に操作する「検索エンジンスパム」への対策が存在す

    dododod
    dododod 2008/04/08
    metaタグ
  • 今、音楽ってどこで買えるんだろう? - fugofugoの日記

    10年前くらい前、まだ10代の頃は手に入る金をすべてCDに注ぎ込んでいた。 その後就職を機に1人暮らしを始めてからは、ぱったりと音楽を聴かなくなった。たくさん買っていたCDを実家に置いたままにしていたのと、就職後の数年はゆったりと音楽を聴く暇もないほど、仕事をしたり、仕事関連の勉強をしていたのが、音楽を聴かなくなった原因だろうか。 しかし数年前くらいから少しづつ社会人としての生活も落ち着いてきて、ぱったりと聴かなくなっていた音楽をまた聴き始めた。聴く曲は実家に帰ったときに昔買ったCDをPCに取り込んできたものばかりだ。新しい曲を買うことはなかった。 でも最近ちょっと昔CDを買っていなかった曲を聴きたいと思うことが多くなった。 そこで音楽を販売しているサイトがないかググってみたのだが、ちょっと驚きの事実を認識した。 DRMフリーのmp3を妥当な価格でダウンロード販売しているサイトがない。 い

    今、音楽ってどこで買えるんだろう? - fugofugoの日記
    dododod
    dododod 2008/04/08
    レンタルショップにないCDは確かに困る。CDを手元に置きたくない気持ち分かる / DRMフリー全然ない