タグ

2013年3月10日のブックマーク (25件)

  • ヒット出版社 : 少女式WEB

    dododod
    dododod 2013/03/10
  • 「空白の4年間」を過ごした真面目系クズ大学生から後輩への提案

    友達がいない、女にモテない、コミュ障、抑うつ的、無気力、かといって「オタク」にもなりきれず、自分の生きがい・楽しみを見いだせずにいて、ただなんとなく授業だけ受けてるそんな「真面目系クズ」の大学生、あるいは「とりあえず」大学入学は決まったその予備軍も、少なからずいると思います。特に増田を見ているような人には。そんな人に、無事大学卒業・就職が決まった僕から、3つの提案をします。 ●僕も上記のような人間でした。うだつのあがらない大学生活を送りました。まさに「空白」と言っていいような。長期休みなど、毎日朝から晩までスマホ・PCをいじって、オナニーして、寝て…たまにバイトして、そんな生活がザラで。ほんとに、何のために生きているのだろうと思い悩むこともないくらい無気力な人間でしたし。そんな生活を続けた結果、・対人恐怖になりました。どん底を見ました。 しかし、自分を変えようと努力した結果、4年の半ば

    dododod
    dododod 2013/03/10
  • 阿部共実『空が灰色だから』5巻。完結。まあ別にどうだっていいんだけど - From The Inside

    まあ別にどうだっていいんだけど [asin:4253217192:detail:large] 最終巻です。大好きな作品でした。最後の最後まで当に素晴らしかった。ありがとうございました。 コスプレ友情物語「不謹慎なそれ」、やる気なんてスピリチュアルなものに頼るのはやめようという高潔な寓話「おはようございます! 自分やる気あります!」、太陽目指して飛んで羽がとけてなくなるまで「飛んで落ちて死んで」、小学生男子にときめくダメフリーター「僕と交流しよう」、許されているのはずっと私の方「私を許して」、熱血弁当完ラブコメ「負けず嫌い」、コメディの裏で1人ずつ減っていく「さいこうのプレゼント」、お前っていくつだっけ?「お兄ちゃんが」、トランシーバー効果だよ「マルラマルシーマルー」、潔癖性の恋「私のルール」、金閣寺の罪と罰「歩み」。以上11編。 前半はコメディが多いのですが、その中で重いのが「飛んで落

    阿部共実『空が灰色だから』5巻。完結。まあ別にどうだっていいんだけど - From The Inside
    dododod
    dododod 2013/03/10
    ”よく読むと、毎日1人ずつ、先輩の周りの女の子が減っている……。”
  • “違法な”同人誌はなぜ放置されている? 600億円市場に突然警察介入の可能性も…

    【前回記事はこちら】 『あの名作マンガはなぜ買えない? 創作者に“ものすごい”力を許す著作権の常識』 前回記事では、少女マンガ『キャンディ・キャンディ』にまつわる事件(「キャンディキャンディ事件」)やボーカロイド「初音ミク」などを通じて、創作者が保有する著作権の強さについて紹介させていただきました。 前回の繰り返しになりますが、いわゆる「キャンディキャンディ事件」とは、以下のようなものです。 ・作画者のいがらしゆみこさん(以下、マンガ家のいがらしさん)が、原作で原案者の水木杏子さん(以下、原作者の水木さん)の許諾を得ることなく、キャンディキャンディの主人公・キャンディのキャラクターでビジネス始めたことに端を発する事件で、このビジネスに対して、原作者の水木さんが、二次的著作物の著作権侵害の訴訟を起こした。 ・キャンディキャンディのストーリーが、水木さん原作、いがらしさん作画による著作物である

    “違法な”同人誌はなぜ放置されている? 600億円市場に突然警察介入の可能性も…
    dododod
    dododod 2013/03/10
    相変わらず、あまり詳しくない自分でもコレなんか違う…と思わせる文章ね
  • 「おおかみこどもの雨と雪」興収42億円ヒットの背景 (1/5)

    (C)2012「おおかみこどもの雨と雪」製作委員会 映画を大ヒットさせるものは何か。監督? 予算? それとも。 「おおかみこどもの雨と雪」は、観客動員341万人、興行収入41億8000万円(2012年11月末時点)を達成した劇場版アニメ。日アカデミー賞最優秀アニメーション作品賞をはじめ、数々のアワードも獲得した。その「ジブリ級」とも言えるメガヒットの要因は何なのか、プロデューサーの渡邊隆史氏に話を伺った。 映画とは公共的なものである―― 渡邊氏が意識したというこの言葉は、細田守監督の方針でもある。観客の年齢層は、女性やシニアなど普段アニメを見ない「普通の人」にも広がった。アニメにおける公共性とは何なのか。普通の人に届けるには、何が必要だったのか。アニメ雑誌の編集長も勤めていた渡邊氏自身の話から、「普通の人」の正体が見えてくる。 アニメプロデューサー 渡邊隆史氏 1959年栃木県生まれ。ア

    「おおかみこどもの雨と雪」興収42億円ヒットの背景 (1/5)
    dododod
    dododod 2013/03/10
  • @nikutyせかんど 個人ニュースサイトの衰退をダメ押ししてやる

    □なぜ個人ニュースサイトは衰退したのか?(ひびたま) リンク先はコメントなしのところに対する言及のようですが・・・。 まぁコメント付きのとこだって、コメントの質を求めにそのサイト見に行ったって当たり障りのないコメントが1記事に1行程度あるだけじゃそりゃ誰も見ねぇよなと。 俺はコマンドーに関する単体のニュースはたまーーに更新するけど、羅列系の(うちで言うところのカテゴリの「ニュース紹介」)更新はある時期にやりたくないみたいな趣旨の発言して以降全くやってないな。 あとは言いづらいのか、みんな中々言わないんだけど絶対思ってるよなーという事があります。 それは管理人さんのやる気。 ハッキリ言ってあの人達やる気ないよ。 何年もずーっとリンク貼り続けてるだけ、そりゃ衰退するだろって話ですよ。 いや、違うな、『発展』してないんだ。 つか個人ニュースサイトもサイト更新に忙しいのかもしれんけどTwitter

  • これがウケる物語を作る二次関数だっ!主人公を動かす「縦の線」と「横の線」 - きんどう

    こくぼしんじです。いよいよ9回目。 これ、プリキュアで言えば「ふたりは」から始まって、もうスマイル(9作目)まで来たってコトなんですよね。……珍しくこのところ忙しくて、少々アタマがおかしくなってますけど。 今回は物語を進めるための主人公の行動を『縦の線』『横の線』という軸で語ります。縦の線は「目的に一直線に向かう」こと。横の線は「目的とは関係のない行動」。この2つの使い方です。作劇の話はマジメにやりますんで。行きましょう! これまでのそれいけ!ライターズはこちら 主人公を示す縦の線、横の線とは? まずタイトルの『縦の線』『横の線』というのは、 主人公の意識を表す「ベクトルのようなモノ」です。以下の画像をご参照あれ。 要は、スタート地点から最終目的に向かってまっすぐ上に伸びているのが『縦の線』。 一方、縦の線から枝のように横にそれていくのが『横の線』です。 主人公の「縦の線」とは? たとえば

    これがウケる物語を作る二次関数だっ!主人公を動かす「縦の線」と「横の線」 - きんどう
    dododod
    dododod 2013/03/10
  • GUN SLINGER GIRLと法治の敗北

    現場猫教授 @Dr_crowfake ガンスリ、中道左派政権が子ども兵使ってる段階でなんかこう大嘘ついてる、ってことは誰か指摘していいんですかね。それ普通に内戦だし友=敵論理に根ざした思想だろうという。中道でそれがなされるとかどんだけ表を繕いたいんだよ的な。 2013-03-09 18:36:47 現場猫教授 @Dr_crowfake 「子ども兵という存在は基的に内部矛盾と対立の先鋭化でしか発生しない。にも関わらず、例外状態の倫理が、我々――中道を行き、社会の安定を目指す勢力において具現化してしまった。これは、法治の敗北だ。だからこそ、闇に葬られなければならない」とか、法務大臣あたりがいうと説得力が。 2013-03-09 18:40:35 現場猫教授 @Dr_crowfake 「例外状態の倫理が具現化した世界では、我々は自動的に敗者だ。現実が、理念を屈服させたのだ。この国は、いずれ分裂

    GUN SLINGER GIRLと法治の敗北
    dododod
    dododod 2013/03/10
  • 電子マンガサミットのレポートが超面白かったので感想メモ - もとまか日記

    いやー、以下が非常に面白かった。こういう感じ久々。 音ダダ漏れ #電子マンガサミット へ行ってきた(追記あり) - 見て歩く者 by 鷹野凌 -エキサイティング過ぎたらしい #電子マンガサミット をまとめた。 #mangasammit - Togetter 漫画家さん3人と電子書籍ストアの会長さんによる、それぞれの思惑が交錯しまくったバトル的展開というか、出来れば電子書籍コミックで読みたいなぁ、と思ったら記事内を読む限りeBookJapanさんで出るらしい?ので気になった。 で、去年は100冊以上の電子書籍を購入した程度でしかない私だけど、「紙とか電子とか細かいことはどうでもいいから面白いマンガ読みたい」と思ってるマンガ好きなユーザ的視点から感じたことのメモ。 電子書籍の価格とサービス競争 まず、一番ユーザ目線だなぁと感じたのはeBookJapanの鈴木会長。立場的に考えても当然というか

    dododod
    dododod 2013/03/10
  • 業田良家「機械仕掛けの愛 」ははっきり言って…「手塚、藤子級」の作品だ - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    単行の1巻は昨年の夏に出ている。 機械仕掛けの愛 1 (ビッグ コミックス) 作者: 業田良家出版社/メーカー: 小学館発売日: 2012/07/30メディア: コミック クリック: 14回この商品を含むブログ (36件) を見るロボットのワタシも、泣いていいですか。 を愛する刑事、最強の兵士、子育てのベテラン、失敗ばかりのダメ店員……ココロを持ったロボットたちの愛情と葛藤、そして“人間”を描きだす、切なくて温かいオムニバス!! 持ち主に飽きられたペットロボの女の子は、愛された記憶を頼りに“お母さん”を捜すが…? 人間の遺言で自由を手に入れた、介護ロボの苦悩とは? 思い出を託された執事が、約束を果たすために選んだ道は? ロボット神父は、搾取に苦しむ農民たちを導けるのか? 機械仕掛けのココロの系譜、9編を収録。 【編集担当からのおすすめ情報】 ヒトではないキカイが、「生きたい」と叫ぶ。

    業田良家「機械仕掛けの愛 」ははっきり言って…「手塚、藤子級」の作品だ - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    dododod
    dododod 2013/03/10
  • 絶版漫画、電子書籍で再評価 「Jコミ」仕掛け人に聞く - 日本経済新聞

    「魔法先生ネギま!」など累計3200万部発行の人気漫画家、赤松健氏(44)のもうひとつの顔はネット起業家だ。中古書店やファイル共有ソフトでの作品流通に対抗し、作家に広告収入が入る絶版漫画の無料閲覧サイト「Jコミ」を立ち上げた。電子書籍の普及によって紙ではできないような、一度眠った作品の再評価を可能にした、異色の手法の狙いを聞く。すべての関係者がWIN・WIN赤松氏が漫画家業の傍ら、2011年4月に立ち上げた「Jコミ」は絶版になったマンガを無料で公開するサイトだ。作品数は約440、巻単位での閲覧回数は1100万回を突破した。閲覧時に挟み込む広告から得る収入はすべて作家に提供し、手数料は取らない。公開最初の月に2000~4万円ほどの収入になるという。

    絶版漫画、電子書籍で再評価 「Jコミ」仕掛け人に聞く - 日本経済新聞
    dododod
    dododod 2013/03/10
  • 人類は衰退しました 8 / 田中ロミオ - FULL MOON PRAYER

    人類は衰退しました〈8〉 (ガガガ文庫) 作者: 田中ロミオ,戸部淑出版社/メーカー: 小学館発売日: 2013/02/19メディア: 文庫購入: 6人 クリック: 29回この商品を含むブログ (27件) を見る登場キャラクターも増えてきた中でまさかの長編だった第8巻。モニュメント騒ぎでのクスノキの里壊滅から、何とか復興をしないといけないのにテント生活と救援物資が快適でそのままダラダラしてしまってというところからお話が始まります。 お爺さんは怪しげなロケット計画で月へ飛び立ち、一人調停官の仕事をこなさなければいけなくなったわたしが、全く進まない復興に止まらない人の流失、積み上がる事務仕事に逆子を妊娠している妊婦のためのお医者様探しと仕事に押しつぶされ、さらにお爺さんの心配もあって不眠になるあたりの描写が、なんというかこう、リアルすぎて大変嫌な感じではあったのですが、やらないといけないのにや

    人類は衰退しました 8 / 田中ロミオ - FULL MOON PRAYER
    dododod
    dododod 2013/03/10
    あの決着方法はおぉって思った
  • 「ノ・ゾ・キ・ア・ナ」堂々の完結、ただの面白いお色気漫画…そう思ってた時期が俺にもありました : ヤマカムセカンド

  • 正直どうでもいい(移転しました) [漫画]今日もうまくいかなかった。今日も空が灰色だった。『空が灰色だから』5巻

    どうか 許さないでくれ 「空が灰色だから」5巻が出ました。これにて完結となります。 最後の最後までこの作品らしさが貫かれましたね。「らしい」一冊でした。 最終巻だからと特別なこともせず、灰色な1話完結オムニバス。 ザクザク心を切り刻んでくるような悲しいお話から、心をほっこりさせてくれる暖かなコメディ。テンションの振り幅激しいのが魅力です。 心ざわめく空の色。レッツ・ガガスバンダス。『空が灰色だから』1巻 傷ついたらハマる、思春期の光と闇。『空が灰色だから』2巻 きっと絶対、世界は悪に満ちている『空が灰色だから』3巻 あなたもきっと心ざわめく。『空が灰色だから』4巻 いつも通り、特に気に入ったお話を個別感想していきます。 ●53話「私を許して」 陰か陽かだったら陽のお話。というかストレートに感動できるタイプのお話。 生真面目すぎていろんなことが許せない女の子が、その性格ゆえに友人たちに離れら

    dododod
    dododod 2013/03/10
    ”最終巻だからと特別なこともせず、灰色な1話完結オムニバス。”
  • 興味は必ずしも他人に伝わるとは限らないけれど『それ町』11巻。 - たまごまごごはん

    それでも町は廻っている 11 (ヤングキングコミックス)posted with amazlet at 13.03.09石黒 正数 少年画報社 (2013-02-28) Amazon.co.jpで詳細を見る 『それ町』11巻は、恐怖巻です。 というかミステリー巻。推理物がものすごく多いです。 しゃれにならない、ダーク石黒が見える凄まじい回もあるけども。 83話なんかはかなり日常推理ものとしてはよくできていると思い、感心してしまいました。 人が死なず、身近なちょっとした出来事を推理させるという作りでは、石黒先生のセンスはほんとすごい。 で、個人的に面白いなあと思ったのが、『それ町』のキャラによって描かれる興味の持ち方の観点でした。 例えばわかりやすいところだと。 ・歩鳥はミステリーが大好き ・タケルはカードゲームが大好き ・紺先輩は音楽とオカルトが大好き などなど。趣味ののほうです。 タッツン

    興味は必ずしも他人に伝わるとは限らないけれど『それ町』11巻。 - たまごまごごはん
    dododod
    dododod 2013/03/10
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 自分より家庭環境が良かった男の存在はストレス

    両親の仲が「普通に」良くて、母親が専業主婦だったりして「当然のように」「普通に」毎日手作り料理(ダシまで毎回とっている)をべてきた男とは深く関わりたくない。 自分が「普通」だと確信してて、頭が固くて、そこから外れる人間を「普通未満」「育ち悪い子」だとすぐ敬遠するから。すぐ引くから。 「普通に」育ってきた男は、人の評価が減点方式だと思う。初対面で好感を持っても、相手の色々な面を知るに従って「普通」じゃない面が見えてくるとすぐ引く。 うちの両親は金は持ってたから経済水準で引かれることは無いけど、共働きで家事の水準は低くて夫婦仲も悪かったから、実家の話は基的にしたくない。 でも「普通」の男は実家の話をしたくない人の気持ちが分からないから、ぐいぐい聞いてくる。で、「母親が弁当に冷凍品使ってた」くらいの話ですぐ引く。 私が自炊面倒くさい日にレトルトカレーで済ました話でも引く。残業後に一人分を用

    自分より家庭環境が良かった男の存在はストレス
    dododod
    dododod 2013/03/10
  • 『インテリぶる推理少女とハメたいせんせい』「金と時間と気力を返せ」という言葉しか出てこねーわ、読み進めるほどに気力ゴリゴリ削られた - 主にライトノベルを読むよ^0^/

    dododod
    dododod 2013/03/10
    ディスられてるのかぁ/の、”脳髄にアイスピック”では高評価だったけど
  • 三人の女が荒ぶる叛逆ずべ公アクション『ベアゲルター』の話 - ポンコツ山田.com

    新堂九良彦が立ち上げた「噪天会」は、ヤクザ組織としては新興かつ末端でありながら多額の金を稼いでいる。その資金源となっている石婚島いしくなぎじまの秘密を探ろうと懸巣組は、彼らの船に発信器を忍ばせ取引を監視させた。噪天会と、取引相手の謎のドイツ人と、それを監視する懸巣会の三者。そして、その場に忽然と現れた、ドイツ人達を狙う金髪の女殺し屋と、彼女を止めるためにヘリでやってきたチャイナドレスの女殺し屋。一触即発の状況下、懸巣会と一緒に監視をしていた女も場を収めるために出てこざるを得なくなって。 女たちが牙を剥きあう叛逆ずべ公アクションが今始まる…… ベアゲルター(1) (シリウスKC) 作者: 沙村広明出版社/メーカー: 講談社発売日: 2013/02/22メディア: コミック購入: 8人 クリック: 32回この商品を含むブログ (44件) を見るということで、沙村広明先生『ベアゲルター』のレビュ

    三人の女が荒ぶる叛逆ずべ公アクション『ベアゲルター』の話 - ポンコツ山田.com
    dododod
    dododod 2013/03/10
  • ラノベのすゝめ講演会 - 藤四郎のひつまぶし

    ラノベのすゝめ講演会(TOKYO Web) 3/9に開催されましたラノベのすゝめ講演会に行って来ました。 講師は『のうりん』などの作者、白鳥士郎先生。 のうりんを出版しているGA文庫の白鳥先生の担当編集の小原さん、ライトノベルを売ることで有名な書店員さんも交えてのいろんな角度からライトノベルを見つめる講演会でした。 講演すべての内容を記憶しているわけではないので、印象に残った部分、特に新聞に載らなそうに思える部分を中心に、私の勝手な補完込みで、講演とQ&Aの一部を紹介したいと思います。 2013/03/16 3:15追記:さらに詳しいレポートをされた方がいらっしゃいました。 【どこよりも濃い】白鳥士郎先生 ラノベのすゝめ 講演会【行けなかった人必見】:ライトノベルのブロマガ -Light Novel Blomaga- - ブロマガ ガッチリ読みたい方はこちらがよろしいかと。 あと他にもライ

    ラノベのすゝめ講演会 - 藤四郎のひつまぶし
    dododod
    dododod 2013/03/10
    「のうりん」白鳥先生の講演会"世代、客層を超えて楽しめる、興味を持てるテーマ"
  • 「消費税還元セール」禁止を検討 NHKニュース

    政府は、来年4月に予定されている消費税率の引き上げのあと、大手スーパーなどが増税分を価格に反映しない「消費税還元セール」などを行えば、税の公平負担の趣旨に反するなどとして、こうしたセールを法律で禁じる異例の対応を検討していることが明らかになりました。 「消費税還元」などと銘打ったセールは、経営体力がある大手スーパーなどを中心に、平成9年4月に消費税率が5%に引き上げられたあとにしばしば行われ、来年4月に予定されている8%への引き上げのあとも、同様の動きが出るとみられています。 しかし、自民党内などから「還元セール」という商法は、税の公平負担の趣旨に反するという意見や、セールによって商品を納める中小企業が増税分を納入価格に反映できず、負担が増して厳しい経営になるといった批判的な声が出ています。 このため、政府は来年4月の税率引き上げ以降、こうしたセールを禁止できるかどうか検討に入り、今の国会

    dododod
    dododod 2013/03/10
  • 士郎正宗と六道神士がタッグで描く「紅殻のパンドラ」1巻

    「紅殻のパンドラ」の舞台は、サイボーグや自律ロボットの技術が発展した近未来。事情により脳以外の全身を機械化している少女が、叔母を頼りに人造リゾート島に行くところから物語は始まる。楽しい新生活を期待していた彼女を待ち受けていたのは、テロリストによる破壊と殺戮。少女は島で出会った謎の2人組と事件解決に奮闘する。 なお「紅殻のパンドラ」が連載されている、ニュータイプエース(角川書店)の最新号Vol.19も日発売。同号では士郎が巻頭ピンナップ連載「DEAD DRIVE」を開始したほか、別冊「士郎正宗全作品解説集」が付属している。「紅殻のパンドラ」1巻の続きも掲載されているので、単行とあわせてチェックしよう。

    士郎正宗と六道神士がタッグで描く「紅殻のパンドラ」1巻
    dododod
    dododod 2013/03/10
  • 【絶対】PC の時計を 2099 年 12 月 31 日にしてはいけない【ダメ】 - satosystemsの日記

    下手すると PC が起動しなくなります。 コンピュータには 2036 年問題というのがあって、簡単に言うと、2036 年のある時刻以降、内部時計が 1900 年に戻ってしまうというもの。まあこれぐらいならかわいらしい現象です。 僕は実際に 2099 年 12 月 31 日 23 時 59 分ちょうどに設定してみました。そこからの 1 分はまさにカタストロフィでした。 まず、常駐しているアプリが不正終了したりエラーダイアログを出したりして、1 分後の大惨事を知らない僕はこの状況を少し楽しんでいました。エラーダイアログのキャプチャなんかを撮ったりして。 Cygwin で date コマンドを打つと、196x 年ぐらいだったので、まさに 2036 年問題が発生していました。 出てきたエラーダイアログのひとつは .NET Framework のスタックトレースが出ていたので、なんだろうな、と眺めて

    【絶対】PC の時計を 2099 年 12 月 31 日にしてはいけない【ダメ】 - satosystemsの日記
    dododod
    dododod 2013/03/10
  • 個人ニュースサイトに関するえとせとら ~人の振り見てなんとやら~ 駄文にゅうす - 2013年3月

    PC】 ◆ Android を狙う標的型攻撃用のマルウェアを解析してみた - NetAgent ◆ じーさんばーさんとタッチパネル 【24時間残念営業】 ◆ デジタル原稿をセブンイレブンのネットプリントで印刷してみた - Togetter 【ネット関連】 ◆ 提出済みのネット選挙解禁案から影響を考えてみる 【tentama】 ◆ 我が国のインターネットにおけるトラヒックの集計・試算(2012年11月時点の集計結果) 【Geekなぺーじ】 ◆ スマートフォンアプリの納得いかないレビュー 【頭ん中】 ◆ 一見冷静な風を装って、人が傷つくようなメッセージを投げかけてくる『自称有識者』とは (INASOFT 管理人のひとこと) 【INASOFT】 ◆ 「ウィキペディアを使った宣伝」という禁じ手をどう防ぐか,ルールを守っていれば何を書いてもいいのか 【フルーツチョコレートパフェ】 【ネット関連】

  • 「よつばと!」12巻は本日、ブックカバーやしおり特典も

    これを記念して一部書店では、「よつばと!」12巻の購入特典を配布する。紀伊國屋書店、有隣堂、いまじん白揚グループ、JBOOKではオリジナルブックカバーを、ゲーマーズ、三洋堂書店、アニメイトではオリジナルしおりをプレゼント。いずれも書店ごとにデザインは異なっている。 なおアニメイトのみデザインが2種類用意されており、「よつばと!」1~12巻のいずれか、または絵「よつばとしろとくろのどうぶつ」を購入した人に、いずれか1枚がランダムで配布される。それぞれ詳しい配布状況は、店舗ごとに確認してほしい。 また毎年恒例のアイテム、日めくりカレンダー「よつばとひめくり2013」も同じく日3月9日に発売。こちらは初回限定生産品のため、予約していない購入希望者には早めの確保をおすすめする。 ※記事初出時、アニメイトの購入特典が配布される対象商品をカプセルトイ「よつばとしろとくろのどうぶつ」と記しましたが、

    「よつばと!」12巻は本日、ブックカバーやしおり特典も
    dododod
    dododod 2013/03/10