タグ

心理に関するdudley_tyのブックマーク (31)

  • 上司からの着信で心身を病む「電話恐怖症」が爆発的に増加中 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    「どうしてメールで済ませるんだ! 電話をしろ!」――上司からのぼやきも聞こえてくる時代だが、通話より時間が短縮できるという理由ではなく、通話自体を恐れてメールに頼る若者が増えているという。ビジネス現場の携帯電話やメール使用に詳しいアイ・コミュニケーション代表取締役の平野友朗氏が語る。 「約束の時間に遅刻してしまう場合でも、電話ではなくメールで連絡を済ませる若手社員の方が増えています。上司から怒られるのがわかっているから電話することができず、メールという便利なツールに逃げ込んでいるんです。メールでも伝われば同じじゃないかと開き直る人までいます」 上司への連絡ならまだしも、お客様や取引先への謝罪をメールで済ませてさらに大きな問題に発展するケースも少なくない。 電話に出られる状況でもあえて出ずに、留守電で用件を確認し、心の準備をしてから折り返す人もいる。 「電話が嫌いな人は、下手なことを

    dudley_ty
    dudley_ty 2011/11/09
    電話の着信音自体が辛いという人もいるし、脅迫症状に近いのかな。この記事みたく特定の条件で括って考えてると偏見を産みそう。
  • 幸せな場所では自殺が多い - himaginary’s diary

    という主旨の論文がJournal of Economic Behavior & Organizationに受理されたという。書いたのは、英国のウォーリック大学のAndrew J. Oswald、NYのハミルトン大学のStephen Wu、そしてサンフランシスコ連銀のMary C. DalyとDaniel Wilsonという4人の研究者である。論文の原題は「Dark Contrasts: The Paradox of High Rates of Suicide in Happy Places」。 EurekAlertに紹介記事が載っているが(Economist's View経由)、それによると、今回の研究の特徴は、米国内のデータを用いて分析したことにあるという。以前から、幸福度の高い国で自殺率が高いことは知られており(特にデンマーク)、この研究でも、カナダ、米国、アイスランド、アイルランド、

    幸せな場所では自殺が多い - himaginary’s diary
    dudley_ty
    dudley_ty 2011/04/26
    周囲との比較もあるだろうけど、自分自身の過去や一側面との比較もあるんじゃないだろうか。
  • 本をむちゃ読みする若者より音楽を聴きまくる若者の方が病んでいる可能性大

    暗い部屋の片隅に体育座りし、大音量のヘッドホンで思春期の悩みや社会へのいらだちを歌った曲を延々と聴き続ける……というのは、ちょっと「病んでる」若者の姿として連想しやすいステレオタイプかもしれません。10代の若者を対象に行われたテレビ音楽ゲーム・雑誌・などの各種メディアに触れる時間と病(うつ病)罹患(りかん)率との関係を探る調査で、実際に音楽を聴くことに割く時間が長い若者は、である割合が高いことが明らかになりました。 一方、常にを手放さない「の虫」というと中学や高校では「孤独癖がある」「暗い」といったマイナスイメージを持たれがちな要素かもしれませんが、読書時間を多くとる若者はである割合が低いという少し意外とも言える調査結果も出ています。 Teens Who Choose Music Over Books Are More Likely to Be Depressed, Pri

    本をむちゃ読みする若者より音楽を聴きまくる若者の方が病んでいる可能性大
  • 社二病のススメ - Yamashiro0217の日記

    3/31です。新入社員の皆様は、4/1から社会人2年目になり、新しく新卒の社会人の皆様を迎えることになりますね。 そこで、社会人2年目になる皆様に、是非、社会人二年目病、略して社二病にかかって欲しいのです。 社2病の実例としては例えば以下のようなものがあります。 新卒の子に対して「いつまでも学生気分じゃ困るよ?」 「社会人ってのはさー」 「もっと大人になれよ」 ビジネス書1、2冊読んで分かった気になって経営者批判 学生に対して「仕事のあとのビールの美味さしらないっしょ」 「つれー。実質2時間しか寝てないからつれー。」 「俺、もうリポビタンDきかないわ。ユンケルの高いやつじゃないと」 新人と飲みに言ってドヤ顔で「先輩だから奢るわー」と端数だけ奢る 「え。君まだガラケーなの?社会人はスマフォ基っしょ?」 なにかっていうと「ホウレンソウもわからないの?」とか言い出す 先輩にたいして「もう2年目

    社二病のススメ - Yamashiro0217の日記
    dudley_ty
    dudley_ty 2011/03/31
    「自分の立場や世代にしか分からないと思われる事情」を過信して目立ちたがる傾向。
  • 境界性パーソナリティ障害の中核的精神病理に関する理論。 - ホツマツ○ヱ。

    境界性パーソナリティ障害の中核的精神病理に関する理論をGunderson(2001)が類型化した表。3年前に同種のエントリを書いたけど、新たな邦訳があったので改訂。中核的精神病理論者原因1. 過剰な攻撃性Kernberg(1967) → ASIN:4772404333 気質または環境2. 再接近期の不全による見捨てられ不安Masterson(1972) → ASIN:4772409963 環境3. 情動調節障害Klein(1975) Akiskal(1981) → ASIN:0470856076 Stone(1979) Linehan(1993) → ASIN:4414414245 気質4. 愛着の不全に由来する、孤独に対する耐えられなさGundersonとSinger(1975) AdlerとBuie(1979) → ASIN:4772405933 Fonagy(1991) → ASIN

  • 東日本大震災の災害心理学:こころの散歩道

    東日大震災の災害心理学:心理学 総合案内 こころの散歩道 (心理学講座)/災害心理学/東日大震災の災害心理学(新潟青陵大学・碓井真史) 東日大震災の災害心理学 命と心を守るために 2011.3.15~(ページの更新を続けています) ・ ウェブマスターのツイート このページはYahooニュース「東北地方大平洋沖地震」カテゴリーからリンクされています。 東日大震災・東北地方太平洋沖地震・東北関東大震災 2011年3月11日午後2時46分、三陸沖でマグニチュード9(日国内観測史上最大 )の地震が発生。巨大な津波も発生し、死者行方不明者が2万7千人を超えるなど、各地で大きな被害が出ている(4.7.震度6強の余震発生)。このページは、心理学の知見をヒントにして、被災者と関係者の命と心を守るための情報を発信していく。 Yahooニュース個人「碓井真史の心理学でお散歩」 東日大震災から2年:

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    dudley_ty
    dudley_ty 2011/03/15
    日常的に食料を備蓄する習慣の有無、災害の被害状況からくる不安、停電に対する不安、報道に煽られた不安。原因は多い。
  • 東京都下某スーパーの店員のグチ

    あのさ、いま東京で買いだめしてるバカっていったい何なの? ほんともう、ムカつくんだよ。 地震当日はさほど混乱はなかったんだ。停電しなかったせいか、店がある地域は落ち着いてて、多少物は散乱したものの営業不可能な程ではなかったから続行。退勤直後に地震にあった俺も、いくらか片づけを手伝って家に帰った。結構揺れたにもかかわらず、また余震が続く中、いつものようにお客さんが買い物していて、「おいおい平常心ありすぎだろwww」って思ってたくらい平穏な日常だったわけ。でもそれが、翌日一変する。 翌土曜日は遅番午後出勤。店の前の駐輪自転車の数にただならぬ気配を感じ、あわてて店に入ると水とパンが完売、カップ麺と米が飛ぶように売れるという状態の結果、通常の1.5倍の売り上げ。昨日日曜日はさらに悪化して、レジ待ちの列が途切れぬことなく、完売した米やパンの在庫を聞く客多数(パンがなければおかしをry)で、2倍の売り

    東京都下某スーパーの店員のグチ
    dudley_ty
    dudley_ty 2011/03/15
    大きな災害の直後に起きる現象に加えて、計画停電の話がそれを後押ししてる形なのかな。
  • 魅力的でない選択肢を加えると本来なら選ばれない選択肢に誘導することができる

    TEDの『ダン・アリエリー:我々は当に自分で決めているのか?』を見て「なるほどねー」と勉強になったのでメモ的な意味もかねて掲載。 内容はズバリタイトルそのままで、来なら選ばれないような選択肢でも、魅力的でない選択肢を加えることで選ばせることができるようになるというものです。 行動経済学者のダン・アリエリー教授は、イギリスの新聞紙『Economist』のとある広告に疑問を持っていました。その広告とは、web版、もしくは新聞の定期購読を申し込むものだったのですが、このようなおかしな選択肢でした。 web版の定期購読。年間59ドル。 新聞の定期購読。年間125ドル。 webと新聞の定期購読。年間125ドル。 来なら真ん中の選択肢は必要ありませんね? マサチューセッツ工科大学(MIT)の学生100人に対して「どちらを選ぶか?」という実験を行ったところ、次のような結果となり、やはり真ん中を選ぶ

    魅力的でない選択肢を加えると本来なら選ばれない選択肢に誘導することができる
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    dudley_ty
    dudley_ty 2010/03/21
    表現による被害者は様々な形で「いる」し、その辺を規制の話と一緒に否定する試みは全て自己満足に終わる。何を持ち出してもその被害者性は取り払えない。そして誠実さを求められると人は狼狽する。よくある不全。
  • つらい記憶を書き換える、PTSDの新たな治療法(ウォール・ストリート・ジャーナル) - Yahoo!ニュース

    記憶を永遠に書き換えることは可能だろうか。それが可能だと考える科学者たちによって現在、記憶を置き換えるための新たな手法が研究されている。その手法が実用化されれば、恐怖感や外傷後ストレス障害(PTSD)、その他の不安症状を治療することができるかもしれない。 帰還兵や自動車事故の生存者、レイプ被害者などを対象に、一般的な血圧降下剤を使用して、悪い記憶を良い記憶に置き換える研究や、例えば幼少期に犬にかまれた記憶など、不安増殖因子となって人に恐怖感を抱かせるような記憶を、行動セラピーによって修正する研究などが現在行われている。 いずれの研究も、その目的は記憶を完全に消し去ることではない。記憶の消去は倫理的な問題や疑問が残る。代わりに、「記憶に伴う恐怖感を軽減または除去することができれば理想的だ」と、この分野で幅広い研究を行う米ハーバード大学医学部精神科教授、ロジャー・ピットマン博士は言う。

  • お前らの変態の種類ってなによ? 無題のドキュメント

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/02/03(水) 14:21:15.50 ID:YIDjYcYS0 1.) Lactaphilia:ラクタフィリア(母乳嗜好) 2.) Menophilia:メノフィリア(生理血嗜好) 3.) Vorarephilia:ボレアフィリア(うかわれるかの殺戮フェチ) 4.) Symphorphilia:シンフォフィリア(大規模自然災害フェチ) 5.) Autonepiophilia:オートネピフィリア(赤ちゃんなりきり嗜好) 6.) Cannibalism:カニバリズム (人嗜好) 7.) Dysmorphophilia:ディスモーフォフィリア(異形萌え) 8.) Paedophilia:ペドフィリア(小児性愛、俗に言うロリコン) 9.) Emetophilia:エメトフィリア(嘔吐嗜好) 10.) Necrophili

    dudley_ty
    dudley_ty 2010/02/07
    「他人に害を為さない変態」というのはわかるけど、「行動に移さない変態」というのは果たして変態と言えるのかな。
  • 全能感を維持するために「なにもしない」人達 - シロクマの屑籠

    ここ最近、「価値のあるボク」「価値のあるアタシ」といった肥大した自己イメージを、いつまでたっても抱えている男女がそこらじゅうに溢れています。つまり、全能感を捨てきれない大人達が増えているわけですが、彼らが全能感を維持するメカニズムについては、あまり取り沙汰されていないようです。 この文章では、全能感を維持したい・いつまでも子どもの王様のままでいたい人にありがちな、二つの処世術を確認してみます。 1.自分が得意な分野で、全能感を何度も確認する ひとつめは、ごくオーソドックスな方法。 自分の優秀さや自分のバリューを確認しやすい場所で、それを反復的に確かめる、という方法です。ここに書いたように異性をひっかけて自分の価値を確認する人もいれば、ネットゲームtwitterで優秀さや有能さを確かめたがるタイプの人もいます。この際どこでもいいから、とにかく自分が優秀でいられそうなフィールドをみつけ、自分

    全能感を維持するために「なにもしない」人達 - シロクマの屑籠
  • あなたは悪くない |二次加害をするのはこんな人

    さんざんと二次被害三次被害にあった者としては、考えざるを得なかったこと。 「どうしてそういうことを言うのだろう」 「どうしてそういう態度をするのだろう」と。 (ひどいPTSDなどさまざまな身体的精神的症状で悩まされている上に、 自責感と罪悪感でいっぱいで苦しくて辛くてたまらなかったのだが、 それにおいうちをかけるのが、二次加害三次加害をする人たちの心無い言動だった。) 結局、人は差別したがる生き物なのだ、と当時の私は悲しい結論を出した。 異質なものを排除したがるのだ、と。 理由を無理にでも探し出し、レッテルを貼ることで、「あの人はこうこうだからこうなった」とする。 そしてその裏には「自分は大丈夫」と安心したい気持ちが大きく潜んでいるのだろう。 弱っているときには、その弱っている状態をすら理由にされることもある。 だが、ダメージを受けると弱った状態になるのは当たり前のことではないだろうか。

  • 楽天のノムさんに学ぶ 「欠点」も考えつくせば、凄い長所になる! - モチベーションは楽しさ創造から

    よく成功法則とか、自己啓発系のを読むと、どのにも共通して書いてあることがあります。 その一つが「プラス思考」でモノを考える習慣をつけるということです。別の言い方だと「マイナス思考」になってはいけないということです。 皆さんは「プラス思考」を持っているでしょうか? 私は、どちらかといえば「マイナス思考」です。(極端なマイナス思考ではありませんが・・) たくさんのを読んで、プラス思考の重要性も分かっているし、それを習慣化しようと努力は日々行っているのですが、肝心な時(たいへんな苦境に陥った時などは)、マイナス思考が頭をもたげてしまい、「いかん。マイナス思考になっている。」なんて落ち込んでいます。 しかし、自己啓発や成功の常識とは全く違うタイプの人が成功していたりするから、人生、面白いモノです。 その典型が、今回、楽天イーグルスを解雇されることになった野村監督。 誰が見ても、野村監督は

    楽天のノムさんに学ぶ 「欠点」も考えつくせば、凄い長所になる! - モチベーションは楽しさ創造から
  • 夏目漱石は「自分がない」空虚な状態からどう脱したのか?――「自己本位」の発見 | 現代人に突きつけられた「うつ」というメッセージを読み解く | ダイヤモンド・オンライン

    ――自分が当は何がしたいのかわからない。 前連載(「うつ」にまつわる24の誤解)の第16回でも取り上げましたが、現代の「うつ」において、このような悩みが浮上してくるケースが非常に多くなってきています。 今の社会では、幼い頃から「やらなければならないこと」を休みなく課せられてくることが多く、なかなか、ゆっくりと「やりたいこと」に思いを巡らす余裕が与えられていません。 そのうえ、外から「与えられる」膨大な知識を次々に記憶し、「与えられた」方法で要領よく情報処理することを求められるために、人々の多くは、「自分は何をしたいのか?」「これは当に自分がやりたいことなのか?」といった問いを持つこと自体に、不慣れになってしまっているようです。 しかしながら、このように「主体」を見失ってしまったという悩みは、現代人のみに見られる新しいテーマというわけではありません。これは、近代的自我の目覚め、つま

  • ほとんどの人は他人から賞賛されたい、でも大変なので - Attribute=51

    ほとんどの人たちは、他人から賞賛されたいという願望を少なからず持っているのではないでしょうか。 しかし、良いことや、立派なことをするのは大変です。 って、最近読んだに書いてあった。 告白 作者: 湊かなえ出版社/メーカー: 双葉社発売日: 2008/08/05メディア: 単行購入: 25人 クリック: 692回この商品を含むブログ (755件) を見る ではさらに、 とはいえ、糾弾する人の先頭に立つのは相当な勇気がいる。自分だけかもしれないから。 では、さらに簡単な方法は何か。 それは糾弾した誰かに追随することです。 自分に理念もなく、他の人が列挙した問題点を「そうだそうだ」と言っているだけでいい。 それだけで、良いことをした気になれ、ストレスも発散できる。 その快感を覚えると、1つ裁きが終わっても、次の糾弾相手を探すでしょう。 初めは残虐な悪人を糾弾していた人も、次第に糾弾すべき人

    ほとんどの人は他人から賞賛されたい、でも大変なので - Attribute=51
  • 人見知りにしか分からないこと : 暇人\(^o^)/速報

    人見知りにしか分からないこと Tweet 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/08(火) 03:48:25.44 ID:xyHxRJd90 人を名前で呼べない。 ■相手の心を確実に動かす技術 【スカッとゴルフ パンヤ】(ネトゲの中でもトップクラスの完成度。みんゴルやマリオゴルフ感覚で対人戦が出来ます。) 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/09/08(火) 03:49:16.50 ID:BX1T1/0X0 コンビニで精算するときは下向く 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/08(火) 03:54:03.39 ID:FIyW/EnI0 なるべく目を合わさないように生きる 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2

    人見知りにしか分からないこと : 暇人\(^o^)/速報
  • マルチタスク習慣はオフライン時でも思考に悪影響? | WIRED VISION

    前の記事 1000キロ続く雲の道『モーニング・グローリー』 マルチタスク習慣はオフライン時でも思考に悪影響? 2009年8月25日 Brandon Keim Image: Flickr/TotalAldo マルチタスクという生活習慣によって、思考方法が変わったのではないかと懸念する声がある。コンピューターや携帯電話を利用していないときでも、気が散りやすく、集中できなくなったというのだ。この不安が正しいことが証明されたようだ。 複数のテストにおいて、日常的に多くの情報の流れを操り、電子メールやウェブ・テキスト、ビデオ、チャット、電話などを駆使する大学生が、マルチタスクの度合が低い他の学生と比べて作業の進み具合が大幅に劣っていたのだ。 これまでの研究では、マルチタスクの即座に現れる影響に焦点をあててきた。テレビを見ながら宿題をする子供ほど宿題の出来が悪いとか、会社で5分おきに電子メールをチェッ

    dudley_ty
    dudley_ty 2009/08/26
    大きな障壁となるとは思えないが、ワーキングメモリの減少はたまに実感する。
  • もうやめたいもうやめたいもうやめたい ネット依存症から抜け出せない。:アルファルファモザイク

    ■編集元:人生相談板より「ネット依存症(ネット中毒)から抜け出せない。」 1 マジレスさん :2008/09/17(水) 18:56:08 ID:xWszD0we 俺もそうだけどこういう人結構いるんじゃないかな。 ありきたりかもしれないけどさ。 俺は一時期は休日はインターネットに没頭して 外出できなかった。今は・・・比較的マシになってきている。 ネット依存から抜け出したい人、まだ抜け出せてない人いたら 語りましょうか。 マジレスさん :2008/09/17(水) 19:21:46 ID:xWszD0we 一時期は俺も自暴自棄になってたかな…。 自分のテストが悪いのも自分がパソコンをしているせい、 挙句の果てにはパソコンの存在自体に責任を擦り付けるとかいう 呆れた事をしていたな。 馬鹿だったよ、当に。 今は…を見るとか外出するとかして何とかやる時間を抑えようと

    dudley_ty
    dudley_ty 2009/08/26
    時間を浪費し過ぎだとノリで二、三ヶ月回線を解約してた時期があったが、すぐに「ネットなんて数ヶ月に一度でも別に問題ないよな」という感覚に陥り、自分はネット中毒である以前にPC中毒なのだとその時気付いた。