タグ

VIに関するe-kanekoのブックマーク (2)

  • 味付けは包丁を握る前が命 [ロゴデザイン時の注意点] / Maka-Veli .com

    いつも楽しみ読まさせて頂いてるWP-Dさんから面白い記事が。 コンセプトが無いデザインは味の無い料理と一緒。という話。 / WP-D まったくの同意。もう既にタイトルで「同意!」と思ってしまいました。 ロゴも拝見 させていただき、きちんとつめ込まれたロゴで素敵だなーと思いました。 ちょうどその日、他にもロゴ系で面白い記事があって読んでいたのですが、 10 Tips to Design Memorable Logos | Smashing Hub http://smashinghub.com/10-tips-to-design-memorable-logos.htm ロゴは当に一球入魂と言いますか、 それ1つで全てを表現しなければならない、非常に大事なモノだと思います。 ロゴから受ける印象と、中身(企業やサービス)を知った時に受ける印象、 そしてそれが独り歩きしますから

    e-kaneko
    e-kaneko 2013/06/13
    内容はもちろん、タイトルもいい!
  • 九州大学 ユニバーシティ・アイデンティティ デザインマニュアル

    九州大学 ユニバーシティ・アイデンティティ デザインマニュアル このマニュアルは、 年度に整備された九州大学のビジュアル・アイデンティティ 部構成にしたがって、基的な 活用のためのガイドラインをまとめたものです。次の しくみ、運用の考え方やルールを解説しています。 基要素 基要素の展開 アプリケーション マニュアルは、今後、運用の過程で必要となった項目を順次補足していく予定です。 そこで、最新版を常に下記よりダウンロードできるようにします。 また、 についてのお問い合わせは、九州大学広報室まで。 基要素 シンボル 松を図案化した九州大学のシンボルの歴史は チの図案公募が行われ、 人の学生から 学科 年にさかのぼります。同年、 学生バッ 点の応募がありました。図案審査にあたっ 年 月 日から使用 ては、学校側、学生側同数の委員からなる審査会を開いて検討し、当時農学部農業

  • 1