記事へのコメント78

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    yasudayasu
    イネの種を直接まく「じかまき」は田植えに比べ根が浅く強風で倒れやすいという弱点があるほか、芽が出たてのころの成長が不安定で収穫量が1割近く少ない。それでも、農作業を効率化できるため普及が進みつつある。

    その他
    agrisearch
    「じかまきは田植えに比べて根が浅く、強風で倒れやすいという弱点があるほか、芽が出たてのころの成長が不安定で収穫量が1割近く少ない。それでも、農作業を効率化できるため、普及が進みつつあるという。」

    その他
    Ushiro
    収量1割ダウンだけど、空中からのイネ種まき

    その他
    strawberryhunter
    あぜから弾道を計算して種を発射するような装置はなぜ開発されないんだろう。軽すぎて端まで届かないからかな。

    その他
    guldeen
    guldeen 『人手不足は技術で一気に解消出来るが、その為の費用がバカにならない』というのは、コンバインでも同じ構図だな。

    2015/05/06 リンク

    その他
    tyru
    すげ

    その他
    tdam
    アメリカっぽい。ドローンで種まき、ルンバで収穫。

    その他
    aya_momo
    こうやって少しずつでも手がかからなくなっていかないと、米作には未来が無いだろうなあ。

    その他
    lcwin
    将来の輸出を考えるとがんばってほしい

    その他
    raitu
    「無人ヘリ(全長約3・6メートル)を操り、2・2ヘクタール分の種まきと除草剤の散布を1時間半ほどで終えた。「家族3人で一日かかったものが、簡単にできるようになった」と話す」でも1一千万円超えらしい

    その他
    sds-page
    ロケットランチャーみたいに苗を射出するのかと思ったら種まきだった

    その他
    zilog80
    直播きって発芽時の気温の関係でむつかしいんじゃなかったか。

    その他
    SasakiTakahiro
    「家族3人で一日かかったものが、簡単にできるようになった」。

    その他
    nagaichi
    1231万6500円也。価格を大幅に下げないと、普及は苦しいのでは。

    その他
    kujoo
    種蒔きでも十分なら、苗植えの技術発展しなかったと思うが? 種蒔いたあとにビニル被せる前提なのか?

    その他
    setagayatagayase
    無人ヘリで田植えさらば ヤマハ発動機、イネ種まき実演 - 朝日新聞デジタル

    その他
    u_eichi
    "「じかまき」は、2012年で水田全体の1・5%"  残りの98.5%のための方策を考えたい。

    その他
    filinion
    面積あたりの収量を高めるのに特化したのが日本の農業の「機械化」だったように思うのだが、「労働者あたり」にシフトしていくのか…。大規模化を見据えてなんだろうけど、現状の高齢化とか見ると遅すぎた気も…。

    その他
    blueribbon
    「じかまきは田植えに比べて根が浅く、強風で倒れやすいという弱点があるほか、芽が出たてのころの成長が不安定で収穫量が1割近く少ない。それでも、農作業を効率化できるため、普及が進みつつあるという。」

    その他
    miketaro1234
    「さらばヤマハ発動機」かと思った(笑)

    その他
    nori__3
    苗じゃなくてもいいのね。「強風に弱い」って完全に台風フラグじゃ…

    その他
    MASSI
    今年も田植えの季節が近づいてきた。「苗箱に土入れて種蒔いて苗代に広げて寒冷紗被せてしばらく管理して育ったら田植え」という労働考えたら1割減収くらい安い。ドローンとArduinoで自動操縦の簡易版作れないかな?

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 直まきするにしてもヘリは一千万もするんで農業では実利はほとんど無い。直まき専用播種機(田植機)は百万から三百万、農薬や肥料を乗用でやる管理機は二百万から。ヘリじゃ田起こしやかさばる肥料散布は無理なわけで

    2015/05/05 リンク

    その他
    adsty
    田植えの作業を省くことができるけど、経費や運用等の問題は大丈夫だろうか。

    その他
    Itti-nino3
    ドローン関連のニュースを見るたびに思うが、鉄人じゃないが「善いも悪いもリモコン次第」だな。

    その他
    sato53
    鉄コーティングができて、直播の汎用性は飛躍的に上がったけど…。ヘリ、高いんだよなぁ…。集約化と、パイロットの育成が大前提だな。

    その他
    vndn
    id:algot http://elam.kais.kyoto-u.ac.jp/Research/30ed30c330c830b330f330a430f3306e958b767a-1 これですかね…。ルンバというには仰々しいですが

    その他
    laislanopira
    種まきだけのためにこんな借金を抱えることはあるか

    その他
    hobohate
    農薬散布はすぐ思いつく使い方。毒ガスに積み替えたら恐ろしいけど。そう考えたら怖いのはドローンじゃなく毒ガスだよなやっぱり。

    その他
    naga_sawa
    naga_sawa 単純な人数×作業時間のマンパワーでいうと、草刈り>稗引き>田植え>稲刈りなんで勝手に草刈りに出て行って返ってくる急斜面対応草刈りルンバとか歓迎ですよ/ラジコプターでの農薬散布はとっくに実用化済み

    2015/05/04 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    無人ヘリで田植えさらば ヤマハ発動機、イネ種まき実演:朝日新聞デジタル

    ヤマハ発動機は1日、無人ヘリコプターを使ったイネの種まき現場を報道陣に公開した。田植えの作業を省...

    ブックマークしたユーザー

    • yasudayasu2015/05/10 yasudayasu
    • habarhaba2015/05/08 habarhaba
    • agrisearch2015/05/07 agrisearch
    • tanemurarisa2015/05/07 tanemurarisa
    • Ushiro2015/05/07 Ushiro
    • strawberryhunter2015/05/06 strawberryhunter
    • suika02015/05/06 suika0
    • zonebyone2015/05/06 zonebyone
    • guldeen2015/05/06 guldeen
    • jpuzgkx3ug2802015/05/06 jpuzgkx3ug280
    • tyru2015/05/05 tyru
    • tdam2015/05/05 tdam
    • toukuma2015/05/05 toukuma
    • yoto99732015/05/05 yoto9973
    • aya_momo2015/05/05 aya_momo
    • lcwin2015/05/05 lcwin
    • tachisoba2015/05/05 tachisoba
    • raitu2015/05/05 raitu
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む