記事へのコメント24

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    FCR
    FCR 若者は会社不信で入社半年もすればリクナビNEXTとかに登録し、貸し借りを反故にされかねない会社での下積みなんかすっ飛ばして、次の面接でネタにできるスキルや業績を手っ取り早くつくろうとするんだよ。

    2009/05/11 リンク

    その他
    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta 日本には、分社化という擬似スピンオフカンパニーの仕組みがなくね。いやいやマジあるっしょ。ついでに勤続年数をリセットできてチョー一石二鳥なわけ。マジでウマイでしょ。やらない手はないよねーとか言わないの。

    2009/02/12 リンク

    その他
    webmarksjp
    webmarksjp キャリア理論編

    2008/07/13 リンク

    その他
    okoppe8
    okoppe8 囚人のジレンマだよなぁ。個人とか会社を超えた視点から協調カードの有効性を説く必要があるが、どこを向いても転職市場の広告ばかりの世の中じゃ効果は期待できんよ。笑うはリクルートばかりなりか。

    2008/02/13 リンク

    その他
    udy
    udy "これまでの日本型成果主義で何が駄目だったかというと、管理職に部下の給与に差をつける裁量を与えた一方で、年功序列と同じセンスで管理職を任用してしまったこと"さらっと言っているが多分正鵠を射ている。

    2008/02/13 リンク

    その他
    totttte
    totttte 採用側からは何処へ行ってもモノにならない「青い鳥症候群」に見えちゃうんだけど。ちょっと景気が良くなったから慌てて新卒採用を再開したって、年功序列・終身雇用時代にあった労使の共同幻想や共依存は、もう壊れ

    2008/02/12 リンク

    その他
    p_shirokuma
    p_shirokuma 単にそれだけじゃないけど、短期的で流動性の高い雇用状況は、相互に[繰り返し囚人のジレンマ]より[一回きり囚人のジレンマ]に近い処世を選ばせやすい、とは言えると思う。

    2008/02/12 リンク

    その他
    Masao_hate
    Masao_hate ”若手は自分の会社が中長期的に伸びて自分のことを報いてくれると信じられないし、経営者は若手が中長期的に伸びて辞めずに会社に貢献してくれると信じられない”

    2008/02/12 リンク

    その他
    LoLo
    LoLo そうやって人材紹介業が探しているような流動性のあるスキルって、結局のところコモディティじゃねーの、自分の目指している方向じゃないよねって反発はあるけど。

    2008/02/12 リンク

    その他
    georgew
    georgew 結局のところ相互不信で互いの長期的成長に賭け難くなった > 心理的には派遣化/バイト化が進行(待遇面でもそう?)。こんな負のスパイラル下宮仕えも一生やる商売でないこと明白だが脱却できる人は一握りだ。

    2008/02/12 リンク

    その他
    kunimiya
    kunimiya 仕事で報いる、という言葉は好き。これからのことを考える参考にしたい。

    2008/02/12 リンク

    その他
    masato611
    masato611 局のところ相互不信で互いの長期的成長に賭け難くなった。若手は自分の会社が中長期的に伸びて自分のことを報いてくれると信じられないし、経営者は若手が中長期的に伸びて辞めずに会社に貢献してくれると信じられな

    2008/02/12 リンク

    その他
    rajendra
    rajendra 高度成長期のポジティブスパイラルがまんま裏返っちゃったからなあ。中身の論理エンジンから変える必要があるんだけど、変え方がヘタクソだと「グローバリズムの負の部分」だけ抽出されて降りかかってくるしね。

    2008/02/12 リンク

    その他
    takebu002
    takebu002 「そのまま部下に指示するのではなく、ぶっちゃけ会社の抱えている矛盾を本音で共有して」←これを部下という立場である私としては強く願う

    2008/02/12 リンク

    その他
    kimzo
    kimzo 若手は自分の会社が中長期的に伸びて自分のことを報いてくれると信じられないし、経営者は若手が中長期的に伸びて辞めずに会社に貢献してくれると信じられない。

    2008/02/11 リンク

    その他
    Blue-Period
    Blue-Period 『ひとの管理って熟練よりも適性とか人望が重要だから』

    2008/02/11 リンク

    その他
    j3672
    j3672 ちゃんと働いていけるのかなぁという不安と向き合っている.会社に居場所を見つけられたら良いなぁ.

    2008/02/11 リンク

    その他
    gav
    gav 挙げ句、好条件で韓国に渡って半導体事業助けた技術者の話NHKで見たな。米”国内”での人材活用方と比べると面白いかも。日本のような縛り方は古いか

    2008/02/11 リンク

    その他
    bull2
    bull2 ウチの会社がこういうのだと良いんだけどなぁ>「スピンオフカンパニーとして優秀な人材を次々と輩出した企業は、社会から尊敬されて業界への影響力を保ち続け」

    2008/02/11 リンク

    その他
    ssuguru
    ssuguru 大量採用の帰結の予測を変える程の戦略へのコミットメントを示すのは容易じゃない。そもそもそれほど合理的な対応が出来るなら大量採用はしないよな。問題にしうるのはもっとミクロなレベルか。大局的には不可避か

    2008/02/11 リンク

    その他
    koyhoge
    koyhoge 今の上司ってそんなに自信たっぷりなのかな

    2008/02/11 リンク

    その他
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 「成熟経済にあって、この相互不信は確率論的に正しいが、同時に自己充足的予言としての性質を持つところが厄介だ」

    2008/02/11 リンク

    その他
    sync_sync
    sync_sync id:mkusunok氏からid:p_shirokuma氏への返信エントリ。/年功序列で管理職になった人の主観的評価に基づき、成果主義で降給させられて著しくモチベーションが下がっている人がここにいますよ。

    2008/02/11 リンク

    その他
    tsuyok
    tsuyok 若者と管理職(旧組織)の齟齬を的確に表している

    2008/02/11 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    情より速く - 雑種路線でいこう

    確かに若者も気が漫ろになっている気はするけど、それって時代の空気を読んでるからじゃないかな。ずー...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/10/01 techtech0521
    • yoshinagama72017/07/19 yoshinagama7
    • jay7772009/08/21 jay777
    • FCR2009/05/11 FCR
    • TZK2009/02/13 TZK
    • fujiyoshisyouta2009/02/12 fujiyoshisyouta
    • wideangle2009/01/20 wideangle
    • REV2009/01/01 REV
    • webmarksjp2008/07/13 webmarksjp
    • h-hirai2008/02/21 h-hirai
    • yukio20052008/02/15 yukio2005
    • hiro3602008/02/14 hiro360
    • zu22008/02/13 zu2
    • okoppe82008/02/13 okoppe8
    • ki-ku2008/02/13 ki-ku
    • rakudawasa2008/02/13 rakudawasa
    • udy2008/02/13 udy
    • funkax2008/02/12 funkax
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事