記事へのコメント6

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    font-da
    ホモフォビアを心理学的に測定する実験/ホモフォビアと政治的意見の区分/心理学批判

    その他
    yugui
    "ディスオリエンテーションを隠避する考え方は同性愛者(や性同一性障害者)としての一貫した自己認識を理想化する一方で、...必ずしもオリエンテーションの獲得を求めない−−クィアたちを疎外する"

    その他
    marinee
    "強制異性愛主義社会においては幼い子どものうちから異性愛者であることを自明の前提として扱われる"「人には誰でも異性愛・同性愛・両性愛といった性的なオリエンテーションがある」という考え方は近代に特有の思想"

    その他
    Ry0TA
    これはすごい。とくに"強制異性愛主義社会においては、幼い子どものうちから異性愛者であることを自明の前提として扱われるため、クィアなセクシュアル・オリエンテーションを抱える人は…"の段落、他にも。

    その他
    okemos
    「社会的文脈」での批判はフェミやゲイ関連でよく目にしますが、その重要性は分かっても事実上無限にある社会的文脈全てに配慮するなど不可能な話で、しばしば批判のための批判でしかないように思えます。

    その他
    inocici
    質問表の限界(他要素の交差の不可視化)批判だけでなく可能性を見てるのが誠実。「質問票を突きつけること自体が良い意味での『セクシュアル・ディスオリエンテーション』として機能している」。他も早く読みたい!

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    北米社会哲学学会報告1/性的指向、ホモフォビアと、ディスオリエンテーションの可能性

    先週わたしは、ポートランド大学(わたしが以前講師をやっていたポートランド州立大学ではなく、カトリ...

    ブックマークしたユーザー

    • nebokegao2012/04/21 nebokegao
    • changsa2009/10/28 changsa
    • semis2008/08/06 semis
    • font-da2008/08/05 font-da
    • yuiseki2008/08/05 yuiseki
    • yugui2008/08/02 yugui
    • mic18492008/08/02 mic1849
    • invictus2008/08/02 invictus
    • pqrs2008/07/30 pqrs
    • marinee2008/07/30 marinee
    • pQrs2008/07/30 pQrs
    • Ry0TA2008/07/30 Ry0TA
    • okemos2008/07/30 okemos
    • youlala2008/07/30 youlala
    • inocici2008/07/30 inocici
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む