記事へのコメント77

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    karabou
    karabou 端的な言葉で怒りと、重要な指摘がなされてて、やっぱりすごいなぁ。って思いました

    2014/03/16 リンク

    その他
    c_shiika
    c_shiika 家で勉強できないからって図書館へ行くと追い出されるんでしょう?

    2014/03/16 リンク

    その他
    u-c-h-i
    u-c-h-i 小学生には難しいでしょうし、変な癖がついて後で苦労したりするかもしれませんね。

    2014/03/15 リンク

    その他
    ko_chan
    ko_chan まあパフォーマンスだよね。

    2014/03/14 リンク

    その他
    longroof
    longroof 小学生には復習を中心に家庭学習の習慣を身に付ける過程だと思うの( •́ ⍨ •̀)国語教諭としてこの改行はどうよ?

    2014/03/14 リンク

    その他
    takanofumio
    takanofumio ↓なんだこれ

    2014/03/14 リンク

    その他
    Murakami
    Murakami 分からなかった子どもが先生に「もう一度説明して」と言えるか? タブレットなら何度でも見ることができる。よって格差は解消される。終了。

    2014/03/14 リンク

    その他
    filinion
    filinion …で、全国の「アンテナ高いつもり」の市長や教育長や校長が「ウチでもやろう!」とか言い出すんですよね…。

    2014/03/13 リンク

    その他
    moronbee
    moronbee 反転授業は高校・大学レベルの方法論だから、公立小学校には不向きという指摘。同感。

    2014/03/13 リンク

    その他
    brendon
    brendon 予習すると授業楽しくないんじゃないかな、と予習した事ない俺は思うんだけど。

    2014/03/13 リンク

    その他
    kiku-chan
    kiku-chan 学習塾に通えるかどうかの格差が広がりそう

    2014/03/13 リンク

    その他
    terada_beta
    terada_beta あの県(のお役人)全体におかしな病原菌が感染しているとしか思えない。Windowsタブレット強制しかり。教育を壊すのは常に頭がいかれた為政者だよね。

    2014/03/13 リンク

    その他
    maangie
    maangie ブックマーク・コメントも。

    2014/03/13 リンク

    その他
    imonsan
    imonsan ちょっと調べてみる

    2014/03/13 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm 「反転教育」と言えば、うっかりさんが、勝手にカーン・アカデミーのアレや!とか思ってくれるので楽なのよね。/ほとんど教育者が自慢したいだけ、ぶっちゃけ、教育効果の比較とかバイアスありすぎて相当難しいです

    2014/03/13 リンク

    その他
    shields-pikes
    shields-pikes 学習進度が早い生徒は、親が教育熱心で家庭での学習環境が良いことが多いから問題ないが、そうでない生徒は基礎を学ぶ機会を失い、授業に全くついていけなくなる。通塾の有無どころじゃなく、格差が猛烈に拡大する。

    2014/03/13 リンク

    その他
    Domino-R
    Domino-R こりゃ正論。そもそも各家庭での学習環境の差異を埋めるために初等教育は義務化している。ITデバイスによるゲーミフィケーション的な試みがモチベーションを上げる事はあるだろうが、学習の前提にすべきじゃない。

    2014/03/13 リンク

    その他
    mohno
    mohno どこかと思って検索したら武雄市だった件。「高校・大学レベルの方法論」「基礎を学ぶ義務教育課程の小学校では本質学ぶことが大切」「丁寧に取り上げないテレビの無責任」

    2014/03/13 リンク

    その他
    managon
    managon 予習に重点を置く、授業はいい結果を招くと思う。予習してこない児童の多いクラスは次第にいままでどおりになるだけだろうし。

    2014/03/13 リンク

    その他
    kaerudayo
    kaerudayo 間違いではないが、使用法に注意は必要だと思うが。中・高学年では家で学校の授業の録画を繰り返し見られるので、なにを教えたいのか、親にも伝わる効能はあるよ。ただ、親に余裕がない家庭はどうするかって問題が

    2014/03/13 リンク

    その他
    kabasawafood
    kabasawafood 確かに小学生には不向きな方法

    2014/03/13 リンク

    その他
    h5y1m141
    h5y1m141 本文よりも、何でアメブロで改行が多いのかが色々わかった(ex.携帯でよみやすいらしい)気がするのが勉強になった

    2014/03/13 リンク

    その他
    cozy3cs
    cozy3cs ほぼテレビを見ないから、よくは知らんけど、このおっさんの「踊らされ感」は、メディアに魂を売った感がハンパない

    2014/03/13 リンク

    その他
    syakinta
    syakinta キチガイみたいに改行して言うことかよ

    2014/03/13 リンク

    その他
    OKP
    OKP Wikipedia見るとすごい数の著書があるようだけど、(この文章見て)編集が相当頑張ってるんだろうなぁ、とか…

    2014/03/13 リンク

    その他
    ch1248
    ch1248 同意する。

    2014/03/13 リンク

    その他
    dusttrail
    dusttrail 番組見てた。デメリットも説明しつつなぜか画期的な試みっぽく取り上げられており、「かわいそうに、この子らはパフォーマンスのために実験台になるんだな」と感じた。あと構造的に業者との癒着を増長しそうだなと。

    2014/03/13 リンク

    その他
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 興味深い。また武雄市か。

    2014/03/13 リンク

    その他
    kuippa
    kuippa 反転学習にはPhilip schoolingとPhilip Teachingがあってじゃな。BYODも認めず支給形式でやったらただのビデオ予習。

    2014/03/13 リンク

    その他
    fmht7
    fmht7 樋渡氏 @hiwa1118 「尾木ママの見解は対案無しの荒唐無稽だ。」「こんな上から目線の論調が跋扈するから、公教育が廃れていくんだよな」はよ。【小学校の「反転授業」は間違いです!】

    2014/03/13 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    尾木直樹(尾木ママ)『小学校の「反転授業」は間違いです!』

    尾木直樹(尾木ママ)オフィシャルブログ「オギ♡ブロ」Powered by Ameba 尾木ママこと教育評論家尾木直樹...

    ブックマークしたユーザー

    • naryk2019/11/21 naryk
    • o98752014/04/04 o9875
    • yoyoprofane2014/03/24 yoyoprofane
    • karabou2014/03/16 karabou
    • ivory_rene2014/03/16 ivory_rene
    • c_shiika2014/03/16 c_shiika
    • mickn2014/03/16 mickn
    • lonelyman2014/03/15 lonelyman
    • u-c-h-i2014/03/15 u-c-h-i
    • nabinno2014/03/14 nabinno
    • tomio24802014/03/14 tomio2480
    • kinoever2014/03/14 kinoever
    • trini2014/03/14 trini
    • fromAmbertoZen2014/03/14 fromAmbertoZen
    • ko_chan2014/03/14 ko_chan
    • t_thor2014/03/14 t_thor
    • longroof2014/03/14 longroof
    • takanofumio2014/03/14 takanofumio
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事