記事へのコメント27

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    list1569
    list1569 本筋に関係ないことで爺をdisって喜んでる奴は何なの? どういう精神構造してるんだか。

    2010/05/11 リンク

    その他
    tamamusi
    tamamusi 双方とも「なんちゃって」なんだろうけど、それなりに本音が透けて見えるとこがおもすろい。「 あー、「日本民族自治区」ですっきり。」プ 好き嫌いって脳の深いトコに巣食ってるからな。

    2010/05/10 リンク

    その他
    ArtSalt
    ArtSalt 内田さんよりもfinalventさんの意見に近いオイラですが、この説明では駄目。及第点は差し上げられない

    2010/05/09 リンク

    その他
    smocchan
    smocchan 内田先生のことは、基本的には好き。基本的には。

    2010/05/09 リンク

    その他
    rsakamot
    rsakamot 内田先生のことは、基本的には好き。基本的には。

    2010/05/09 リンク

    その他
    animate
    animate 中国の属国になるよりアメリカの属国になるほうがいいにきまってるでしょ!という一般の方からの普通の突っ込み

    2010/05/09 リンク

    その他
    ko_chan
    ko_chan 内田氏は「いずれ」って言い方が誘導くさい。仮に撤去すべきだとしても何段階もふまなきゃならないのに。

    2010/05/09 リンク

    その他
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar そんな属国云々のような気分で動く人が相当数いるのは間違いないようだ。

    2010/05/09 リンク

    その他
    hyoro
    hyoro 原文では「侮辱」という言葉は出てこない。「侮り」と「侮辱」は違う。「同盟国として育てたい」それこそ「侮り」。「台湾問題への言及がないとこの件の沖縄問題を論じたことにはならない。」これがよくわからない。

    2010/05/09 リンク

    その他
    hemocoro
    hemocoro 人生には「しがらみ」ってもんが大なり小なりある。国家も同じ。不条理なことも有るさね。

    2010/05/08 リンク

    その他
    nao_cw2
    nao_cw2 ※欄「アメリカを困らせている鳩山政権は頑張っている」日本人が永遠の12歳に見られるのも仕方ないw

    2010/05/08 リンク

    その他
    yingze
    yingze id:kamm 太平洋版NATOで中国の立ち位置はロシアですか?/id:perfectspell なんで軍事演習を2000年から再開したか分かってて書いてる?/id:perfectspell ごめんボケてるのか皮肉言われてるのか判断つかない

    2010/05/08 リンク

    その他
    yyamaguchi
    yyamaguchi 「そうなったとき、日本のシーレーンは中国下に置かれ、中国経済の発展の二次的な制御を受けるようになる。経済的には中国の属国化する。それが悪いということではなく、日本国民がそれを選択するならそれもあり。」

    2010/05/08 リンク

    その他
    kenken610
    kenken610 "議論が巧妙にというかいつもの内田先生の芸風でゆがんでいるのだけど"

    2010/05/08 リンク

    その他
    kamm
    kamm いつまでも米国が米国がって、つまんない議論だなーと思う。もっと、NATOの太平洋版作ろうぜとかそういう前向きの議論できないものか。 id:hayaton117さん 日米同盟か単独防衛か!から抜け出せない安保世代にウンザリです

    2010/05/08 リンク

    その他
    jaguarsan
    jaguarsan 反米をすると思想的にも実態的にも親中になるのはもはや仕方のないことなのかね

    2010/05/08 リンク

    その他
    mahal
    mahal 米国との同盟が沖縄を含む日本人にとって「しんどい」理由は、「世界をより良くする」という普遍宗教的使命感にガチで慣れてないから、かも。本朝は目の前の朝鮮戦争を「終わらせる」ことすら、切実に考えてない。

    2010/05/08 リンク

    その他
    perfectspell
    perfectspell 米軍基地撤去→「それはだから、軍事同盟を破棄しますよということ。」/  なんか凄いこと言ってるな。フィリピンは米軍基地撤去後も共同軍事演習やってるけど。(あ、修正きた。/ >id:yingzeさん 破棄されてないからでは

    2010/05/08 リンク

    その他
    rhbiyori
    rhbiyori 立花隆は内田樹の文章を「トンでいる」と評してた。

    2010/05/08 リンク

    その他
    pqrs
    pqrs 「属国」という言葉を、アメリカ相手には注意深く使うことを勧め、中国相手には安易に使っている。属国なんて言葉はそもそも使うべきではないとすればもっと議論はすっきりする。| 「アメリカ51番目の州」→思考停止

    2010/05/08 リンク

    その他
    katow
    katow 終風さんの内田先生への対論。心情的には終風さんの方に一票。

    2010/05/08 リンク

    その他
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 内田センセイは"開国時に日本はアメリカに心理的に強姦されたのだ!"系の精神分析的時評がお好きなので。そういえばBSEの時にも"日本人は米産牛肉を食べて殉死したいから輸入再開したんだよ!"とか言ってたような

    2010/05/08 リンク

    その他
    antonian
    antonian 重要な要点がいくつかある

    2010/05/08 リンク

    その他
    maicou
    maicou まああの世代の人は概してあんな感じなので困るんですよね。若い人には頑張って欲しいよね。

    2010/05/08 リンク

    その他
    tJacks
    tJacks ツッコミが入りますた

    2010/05/08 リンク

    その他
    zyesuta
    zyesuta まったくもって

    2010/05/08 リンク

    その他
    kafusanjin
    kafusanjin 内田先生、確かに最近おかしいよ。いや前からかな。

    2010/05/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    内田先生/新婚/歯医者通いさんのネタに突っ込むのは野暮だけど、まあ、これはちょっと突っ込むかな - finalventの日記

    ⇒基地問題再論 (内田樹の研究室) 定数としてまず決めておくべきことは、日国民は国内の米軍基地を「い...

    ブックマークしたユーザー

    • snufkin2010/05/18 snufkin
    • fijixfiji2010/05/12 fijixfiji
    • repunit2010/05/11 repunit
    • bata642010/05/11 bata64
    • ume-y2010/05/11 ume-y
    • list15692010/05/11 list1569
    • wwf100f2010/05/11 wwf100f
    • shibudqn2010/05/10 shibudqn
    • giffie112010/05/10 giffie11
    • tamamusi2010/05/10 tamamusi
    • m-freaks2010/05/09 m-freaks
    • ArtSalt2010/05/09 ArtSalt
    • smocchan2010/05/09 smocchan
    • fdblues92010/05/09 fdblues9
    • rsakamot2010/05/09 rsakamot
    • animate2010/05/09 animate
    • m_yanagisawa2010/05/09 m_yanagisawa
    • ko_chan2010/05/09 ko_chan
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事