記事へのコメント16

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    dance777
    dance777 米のHIPHOP/R&Bのリミックス文化は日本の同人文化と同じ

    2009/06/02 リンク

    その他
    webmarksjp
    webmarksjp 商売

    2008/07/13 リンク

    その他
    mind
    mind 「日本特殊論」を捨て、たくさんの「コンテンツ」の中から本当に海外に通用する、「シェアを獲得できるもの」だけを選び出す作業 ――選別手続 cf. 円楽問題

    2007/07/04 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen 「アメリカの音楽分野だと日本の同人みたいな現象が起こっている」←なるほど。しかし日本は、音楽分野ではJASRACがMIDI職人を一掃させてしまったといった前科があるからな。

    2007/07/02 リンク

    その他
    t-murachi
    t-murachi 少なくとも音楽の世界では日本の同人的なサブカルチャーはむしろアメリカでのほうが根強い。つか、DJなんてそもそもまさにそういう世界だもんなー。はんだやみたいなのが個人的にはむしろ最も健全に見えるわけで。。

    2007/07/01 リンク

    その他
    lockcole
    lockcole 特定のジャンルに絞って才能発揮して頑張る例は音楽業界で見ても当たり前のように存在するんだから日本特殊論の強化には繋がらないっていう議論と,それでも日本はコンテンツを絞って頑張り抜くべきという結論。

    2007/07/01 リンク

    その他
    axel69
    axel69 あとで書く

    2007/06/30 リンク

    その他
    lakehill
    lakehill 日本でハリウッド映画はまあ人気あるけれども、それをもって"アメリカのコンテンツ制作能力"はすごいなんて誰も言わないわな。そういうわけで概ねこのエントリーに同意

    2007/06/30 リンク

    その他
    kaionji
    kaionji アメリカの音楽分野だと日本の同人みたいな現象が起こっている。

    2007/06/30 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 どうだろう。消費されるコンテンツ以外を生み出している、と言えるのか。

    2007/06/30 リンク

    その他
    morutan
    morutan 「日本の開発能力は汎用性を持っている」ではなく特定ジャンルにおける比較優位があるのでは?ってことで一部同意だけどびみょー。比較優位の経路依存性を要確認(若者文化)。あと、日本独自の細やかさってのもある

    2007/06/30 リンク

    その他
    FTTH
    FTTH 前半は「ん?」と思ったが結論は支持。……なんだ、論理構成読み違えてるか? 俺。

    2007/06/30 リンク

    その他
    watapoco
    watapoco 同感ですっていうか超腑に落ちた。

    2007/06/30 リンク

    その他
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki  〔 ゚i゚ ←先行者

    2007/06/29 リンク

    その他
    walkinglint
    walkinglint まあそういうことだ > ゲームやアニメやマンガで日本のコンテンツが評価されているのは、「日本人が特殊」だからではなくて、単に「そのジャンル」において先行しているってことに過ぎないんじゃないかな。

    2007/06/29 リンク

    その他
    crowserpent
    crowserpent 全面的に同意。「日本人特殊論」を前提にしたオタクのナショナリズムって、どうにかなんないものかなぁ。

    2007/06/29 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「日本人のコンテンツ制作能力」が注目されるのは、単に特定のジャンルにおける「先行者利益」に過ぎないんじゃないかな。 - 想像力はベッドルームと路上から

    気がついたら一月近く何も書いてなかった。やべやべ。 利権が無い文化を育てれば日は生き残れる - ア...

    ブックマークしたユーザー

    • dance7772009/06/02 dance777
    • carios2008/12/10 carios
    • webmarksjp2008/07/13 webmarksjp
    • B4U2007/11/26 B4U
    • gatya452007/09/12 gatya45
    • porimern2007/07/25 porimern
    • de-style2007/07/12 de-style
    • moja82007/07/06 moja8
    • mickoh2007/07/05 mickoh
    • mind2007/07/04 mind
    • sk82007/07/02 sk8
    • bigburn2007/07/02 bigburn
    • Rooooomario2007/07/02 Rooooomario
    • guldeen2007/07/02 guldeen
    • t-murachi2007/07/01 t-murachi
    • r5603102007/07/01 r560310
    • lockcole2007/07/01 lockcole
    • whalebone2007/07/01 whalebone
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事