記事へのコメント35

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    remcat
    オーナー remcat >箕面市の「子ども成長見守りシステム」データを使った日本財団の研究について、資料を集めて検討した結果、トンデモであるとの結論 >「学力」が成長にしたがって低下するという解釈をデータから導くことはできない

    2018/01/11 リンク

    その他
    arajin
    arajin “非困窮世帯の子供の一部が全国平均を上回るペースで急激に「学力」を伸ばしており、このことが市内で「学力」格差を生む原因となっている。”

    2018/11/17 リンク

    その他
    hahnela03
    hahnela03 不可解なのは、この「子ども成長見守りシステム」の構築に東京書籍が関わっていることだ。

    2018/01/14 リンク

    その他
    r2xm_3Aw
    r2xm_3Aw 「栗田萌希 日本財団」でググれば、どういう経歴の「研究者」が書いた報告書かが分かる。普通の研究者であれば、業績が見つかるのが普通だけど、この人の業績についてのページは見つからない。

    2018/01/12 リンク

    その他
    Domino-R
    Domino-R 数字をどう解釈するかは主題にもよる。ここでは地域間格差がどうだろうが、各地域ごとに貧富の格差があれば「地域格差の方が大きい」など何の意味も無い言明。/統計処理への疑念については正当な指摘に見える。

    2018/01/12 リンク

    その他
    hatbet
    hatbet 統計大事だね。

    2018/01/12 リンク

    その他
    iku-sawa11
    iku-sawa11 教育学系にはこの手のおかしい報告多いよ。こうでもしないと報告することがないんじゃないの

    2018/01/12 リンク

    その他
    XFKDX
    XFKDX “日本財団”

    2018/01/12 リンク

    その他
    dorje2009
    dorje2009 GJ!

    2018/01/11 リンク

    その他
    tototom
    tototom 虚妄ってほどではないような、解説から、P(x|箕面市,低所得)< P(x|箕面市,高所得)であってP(x|低所得)< P(x|高所得) でないよねという指摘は納得が言ったが、そこまで。なおデータ元が雑であることは否定しない。

    2018/01/11 リンク

    その他
    nokkojiro
    nokkojiro 「10歳の壁」の虚妄:箕面市「子ども成長見守りシステム」データから読みとるべきこと 昨年12月25日、 読売新聞社サイト YOMIURI ONLINE 「深読みチャンネル」に「「10歳の壁」から貧困家庭の子どもを救え」と題する記事が掲

    2018/01/11 リンク

    その他
    Outfielder
    Outfielder つまり、リベラル派が散々言ってた「学力格差の原因は経済格差」「所得再配分をすれば学力格差はなくなる」てのは国家予算を毟り取るためのでっち上げに過ぎずエビデンスなんかねーよそんなもん状態だったってこと?

    2018/01/11 リンク

    その他
    mugi-yama
    mugi-yama “経済的に困窮しているのに生活保護を受けていない世帯は多いはずだが、それらの世帯の子供たちの「学力」はどうなっているのだろうか?” 私もここ気になる。ていうか家がコレなので…

    2018/01/11 リンク

    その他
    playstudyss
    playstudyss なんでも検証してほしい

    2018/01/11 リンク

    その他
    counterfactual
    counterfactual 8歳から急激に低下し、10歳から持ち直すようにしか見えない。

    2018/01/11 リンク

    その他
    zakkie
    zakkie スッキリしない。低所得では学力低いし、10歳ぐらいから抽象思考が要求されて差が広がることには十分な合理性がある。データでは導けてないとしても、ウソとかデマとは言えまい。

    2018/01/11 リンク

    その他
    otihateten3510
    otihateten3510 あとで読む 他人の検証は勉強になる

    2018/01/11 リンク

    その他
    kaos2009
    kaos2009 “経済状態による格差よりも地域間の格差のほうが大きそう”

    2018/01/11 リンク

    その他
    rgfx
    rgfx 個々の家庭の貧富よりも、その地域全体で、高卒で働くか大学に行くか、どちらがメジャーなのかで大きな差がつきそうには思う。

    2018/01/11 リンク

    その他
    mazmot
    mazmot ええかげんな言説に対する検証は、労多くして功少ない作業。多謝。 / 追記:ちょっと書いた。 http://mazmot.hatenablog.com/entry/2018/01/11/215635

    2018/01/11 リンク

    その他
    toushitsufukei
    toushitsufukei 良記事だけどもうちょっと優しく解説して欲しかった。

    2018/01/11 リンク

    その他
    call_me_nots
    call_me_nots こらあかんわ→“しかたがないので資料をあちこちひっくり返していると、箕面市における生活保護世帯の子供は約200人と推計されており、1学年あたりでは約10人、という記述が出てくる”

    2018/01/11 リンク

    その他
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 貧富による教育格差を緩和したいならまず高等教育の無償化に力を注げよと思うが、なぜか高等教育に金をかけるのは異常に嫌がるよね。地方出身者としては地域間格差も気になる(センター試験平均点の都道府県別差とか)

    2018/01/11 リンク

    その他
    flowerload
    flowerload デマを拡散するのは簡単。それを検証するのは地道な積み上げが必要。新聞屋などは所詮、SNSでデマを拡散させる連中となんら変わらない。

    2018/01/11 リンク

    その他
    bronson69
    bronson69 良記事。

    2018/01/11 リンク

    その他
    otoan52
    otoan52 検証は大変重要。お疲れさまでした

    2018/01/11 リンク

    その他
    mirinon
    mirinon 確かに周り見てても、10歳の壁というより全年齢で日頃から本を読んでいるかとか、塾行ってるかどうかっていう家庭の壁な気がする

    2018/01/11 リンク

    その他
    sabo_321
    sabo_321 "地域間の格差のほうが大きそう"

    2018/01/11 リンク

    その他
    akatuki_sato
    akatuki_sato 良記事。「10歳の壁」って使いだけのデマ記事であったか。よくあるパターンですね(ため息)

    2018/01/11 リンク

    その他
    mitsube
    mitsube 「10歳の壁」って、ろう児の教育における「9歳の壁(抽象的思考が十分に獲得できず、学力が伸び悩む)」の概念がなんとなーく健常者の教育界に持ち込まれただけで、元から特に根拠とかないでしょ。

    2018/01/11 リンク

    その他
    kei_1010
    kei_1010 この記事に対する反論待ち

    2018/01/11 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「10歳の壁」の虚妄:箕面市「子ども成長見守りシステム」データから読みとるべきこと - remcat: 研究資料集

    昨年12月25日、 読売新聞社サイト YOMIURI ONLINE 「深読みチャンネル」に「「10歳の壁」から貧困家庭の...

    ブックマークしたユーザー

    • Gorilyn2021/01/24 Gorilyn
    • cupeytan2021/01/17 cupeytan
    • fmtt_moon2019/02/06 fmtt_moon
    • arajin2018/11/17 arajin
    • yamatonatu2018/03/15 yamatonatu
    • kana03552018/01/15 kana0355
    • tetete7172018/01/14 tetete717
    • hahnela032018/01/14 hahnela03
    • woykiakes2018/01/13 woykiakes
    • napsucks2018/01/13 napsucks
    • semimaruclimb2018/01/13 semimaruclimb
    • tamanekosan2018/01/13 tamanekosan
    • r2xm_3Aw2018/01/12 r2xm_3Aw
    • tani52018/01/12 tani5
    • michiki_jp2018/01/12 michiki_jp
    • Domino-R2018/01/12 Domino-R
    • cybo2018/01/12 cybo
    • n_pikarin72018/01/12 n_pikarin7
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事