タグ

2018年1月11日のブックマーク (3件)

  • ネットでバズった料理の定着率が低い

    おれ個人の問題かもしれないけど。 twitterとか増田とかでバズる料理はさすがにバズるだけあって、どれもいかにもうまそうに、かつ手軽そうに紹介されている。それでつい作ってみるんだが、1回作ると満足してしまって2回は作らないんだよね。ピェンローしかり、ドライマンゴーのヨーグルト漬けしかり、卵黄の醤油漬けしかり、無限ピーマンしかり。reikonさんの鶏モモごま油も1回きりだったな…。 唯一定着したのがなぜか目玉焼きスープなんだけど、もっと定着率高めたい。(手間かかるぅ…)と思って作ってなかった増田カレーに手を出してみるか。

    ネットでバズった料理の定着率が低い
    mitsube
    mitsube 2018/01/11
    無限ピーマンと肉まんスープは我が家で定番化した。
  • だれもが、重病のサインに気づける未来へ | オムロン | EDGE&LINK 切り拓く、未来を創る。

    2017.12.27 だれもが、重病のサインに気づける未来へ ~血圧計と心電計を組み合わせ、疾患リスクを早期発見する~ インタビュー テクノロジー ヘルスケア 健康 生活習慣病 日人の最高血圧は低下傾向にある。厚生労働省が継続的に行っている「国民健康・栄養調査」によれば、1960年代をピークに、多少の増減はあるにせよ、男女共に下がり続けているのだ。 さまざまな理由が考えられるが、オムロン ヘルスケアの技術開発統轄部で商品先行開発責任者を務める濱口 剛宏は、次のように話す。 「降圧剤の進化はもちろん、何より消費者の健康意識が高まったことが最大の要因だと考えています」。 その健康意識の高まりには、家庭用血圧計の普及も大きな役割を果たしているという。 「私たちは、40年以上にわたって、家庭での血圧測定の普及に力を注いできました。その結果、2016年には全世界で2億を超える販売台数となりました。

    だれもが、重病のサインに気づける未来へ | オムロン | EDGE&LINK 切り拓く、未来を創る。
    mitsube
    mitsube 2018/01/11
    Garminで測れるようになってほしい。vivo系のアクティビティトラッカーに付けて。
  • 「10歳の壁」の虚妄:箕面市「子ども成長見守りシステム」データから読みとるべきこと - remcat: 研究資料集

    昨年12月25日、 読売新聞社サイト YOMIURI ONLINE 「深読みチャンネル」に「「10歳の壁」から貧困家庭の子どもを救え」と題する記事が掲載された。 小学校4年(10歳ごろ)時に、家庭の貧富の差による「学力格差」が急拡大する傾向があることが、日財団などの調査でわかった。貧困家庭の子どもが大人になっても貧しさから脱することができない「負の連鎖」の一因とも指摘される。分析調査を行った日財団職員の栗田萌希さんが解説する。 ----- 栗田萌希 (2017) 「日財団「子どもの貧困対策プロジェクト」: 「10歳の壁」から貧困家庭の子どもを救え」『YOMIURI ONLINE』2017-12-25 05:20 http://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20171222-OYT8T50029.htmlYahoo! ニュース」でも、年明けの

    「10歳の壁」の虚妄:箕面市「子ども成長見守りシステム」データから読みとるべきこと - remcat: 研究資料集
    mitsube
    mitsube 2018/01/11
    「10歳の壁」って、ろう児の教育における「9歳の壁(抽象的思考が十分に獲得できず、学力が伸び悩む)」の概念がなんとなーく健常者の教育界に持ち込まれただけで、元から特に根拠とかないでしょ。