タグ

2018年1月11日のブックマーク (24件)

  • ケフィアグループの破産は28社、元代表2名も個人破産 : 東京商工リサーチ

    経済の「現在」を理解するための手がかりとして、TSRが長年蓄積してきた企業情報、倒産情報および公開情報等に基づき、独自の視点に立った分析をまとめて発表しています。

    ケフィアグループの破産は28社、元代表2名も個人破産 : 東京商工リサーチ
    rgfx
    rgfx 2018/01/11
  • 甲殻類(ロブスター/イセエビ/カニ等)をできるだけ苦しませずに殺す方法とは?茹で殺し、焼き殺し、上半身と下半身の分割は論外 - アニマルライツセンター

    コチラの記事で紹介したとおり、日で一般的に行われている、生きたままで甲殻類を焼いたり、茹でたり、イセエビをいきなり頭と胴体部で真っ二つにする行為は、彼らに堪えがたい痛みと苦しみを与えている。 この苦しみを終わらせるためには、彼らをべないという簡単で誰でもできる選択があるが、甲殻類をべるという風習はしばらく続くだろう。 それをふまえ、どのようなやり方で彼らを殺すのがもっとも苦しまないやり方なのかを書こうと思う。なお、以前アニマルライツセンターは、ニューサウスウェールズ州のガイドライン「魚類や甲殻類の人道的な捕獲、さばき方」を翻訳したものを公開していたが、このガイドラインには魚類や甲殻類に強い苦痛をもたらす可能性がある記述、不備があると思われる点がいくつかあったため、注釈を入れてコチラに公開した。 甲殻類(ロブスター・イセエビ・カニなど)をできるだけ苦しませずに殺す方法 脊椎動物とは異な

    甲殻類(ロブスター/イセエビ/カニ等)をできるだけ苦しませずに殺す方法とは?茹で殺し、焼き殺し、上半身と下半身の分割は論外 - アニマルライツセンター
    rgfx
    rgfx 2018/01/11
    こいつらアホでしょ。変に固くなったり血抜きに失敗したりせず、ちゃんと美味しい食材として食える手順の方が大事。そこらへん魚の活け締めとかよくできててすごいよね。 https://www.youtube.com/watch?v=iEV5R4gyoF4
  • http://www.youtube.com/watch?v=yRxiG2IpV-Q%26feature%3Dyoutu.be

    rgfx
    rgfx 2018/01/11
  • HRzine

    HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

    HRzine
    rgfx
    rgfx 2018/01/11
  • TechCrunch

    While social media has its perks, it can also be a toxic wasteland crawling with hate comments, unrealistic body standards, scammers and spam bots. As this toxicity continues to infest the digital lan

    TechCrunch
    rgfx
    rgfx 2018/01/11
  • 1行直すだけってそんなに大変なの?

    どこの会社でも「1行直すだけでしょ? そんなに大変なの?」ということを何度も聞かれる (もしくは言外にそのニュアンスを含められる) ので毎度説明するのだけれど、「いや、そう思うだろうけれど大変なんですよ」以外に答えられていなくて、自分でもあまりうまい答えではないなと感じるのでまじめに考えてみた。 まず大前提として1行を修正するのに当に言われるがままにその1行を直すのであればそれは作業者で世の中にエンジニアなんて職業はいらないわけで、ぼくらの付加価値は1行を直すときに1行の外にあるものを想起できるから価値があるわけです。 じゃあ、どんなことを考えているかというと、まずたいていそんなすぐに安請け合いできないシステムというのは1行を直すときに影響を受ける行数というのは10行や20行ではないことが多い。そこで影響範囲を考えます。途端にこれが1万行になったりする。すると、1万行へ影響が出るのにこれ

    1行直すだけってそんなに大変なの?
    rgfx
    rgfx 2018/01/11
  • 坂本龍馬は教科書に必要か 大政奉還や薩長同盟、史実は:朝日新聞デジタル

    高校の歴史教科書から「坂龍馬」が消えるかもしれない――。昨年11月に歴史教育の専門家らが示した用語の精選案について、「声」欄に賛否の意見が多数寄せられました。史料を基に龍馬や吉田松陰らの実像に迫った「司馬遼太郎が描かなかった幕末」の著者、一坂太郎・萩博物館特別学芸員はこれをどう見るか、話を伺いました。 ――龍馬は教科書に必要だ、という意見が多かったです。 今の教科書で龍馬がどう書かれているかというと、徳川慶喜が朝廷に政権を返還する「大政奉還」のところで出てきます。龍馬と土佐藩重役の後藤象二郎が、藩主を通して将軍慶喜に大政奉還を勧めたと。しかし、ここに龍馬を入れるのは正しくない。龍馬が大政奉還を唱えたという根拠になっていた文書「船中八策」は、後世に創作されたとの説が有力です。龍馬が提唱したことを示す証拠は出ていません。龍馬は大政奉還が実現した後、新政府綱領八策という文書を書いていますが、当

    坂本龍馬は教科書に必要か 大政奉還や薩長同盟、史実は:朝日新聞デジタル
    rgfx
    rgfx 2018/01/11
  • Optane SSD本格投入で激震走る。SSD定番&最新モデル対決

    Optane SSD本格投入で激震走る。SSD定番&最新モデル対決
    rgfx
    rgfx 2018/01/11
  • 「10歳の壁」の虚妄:箕面市「子ども成長見守りシステム」データから読みとるべきこと - remcat: 研究資料集

    昨年12月25日、 読売新聞社サイト YOMIURI ONLINE 「深読みチャンネル」に「「10歳の壁」から貧困家庭の子どもを救え」と題する記事が掲載された。 小学校4年(10歳ごろ)時に、家庭の貧富の差による「学力格差」が急拡大する傾向があることが、日財団などの調査でわかった。貧困家庭の子どもが大人になっても貧しさから脱することができない「負の連鎖」の一因とも指摘される。分析調査を行った日財団職員の栗田萌希さんが解説する。 ----- 栗田萌希 (2017) 「日財団「子どもの貧困対策プロジェクト」: 「10歳の壁」から貧困家庭の子どもを救え」『YOMIURI ONLINE』2017-12-25 05:20 http://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20171222-OYT8T50029.htmlYahoo! ニュース」でも、年明けの

    「10歳の壁」の虚妄:箕面市「子ども成長見守りシステム」データから読みとるべきこと - remcat: 研究資料集
    rgfx
    rgfx 2018/01/11
    個々の家庭の貧富よりも、その地域全体で、高卒で働くか大学に行くか、どちらがメジャーなのかで大きな差がつきそうには思う。
  • 産経新聞「沖縄県が観光収入を過大発表 反米に利用か」報道は本当か?

    米軍機関係の事故やトラブルが相次いでいる沖縄。そこに集中する基地の問題に関連し、産経新聞が1月4日、「沖縄県が観光収入を過大発表 基地の恩恵少なく見せ、反米に利用か」という記事を配信した。 「県が米軍基地の関連収入を少なく見せるため、観光収入を過大発表している」という内容で、記事は広く拡散。これを根拠に「沖縄県は嘘をついている」などと批判する声も大きくなっている。 ただ、この記事は少なくともミスリードだ。この資料は、基地の恩恵を少なく見せるために作られたものでも、反米に利用するためのものでもない。全く違う文脈で作られている2つの資料を混同させる書き方をしている。 BuzzFeed Newsは、改めて産経新聞の報道内容をチェックした。 産経新聞が問題視したのは、沖縄県が「県民経済計算」という全国の都道府県が作る資料に添付した「参考資料」だ。 この参考資料に記載されていた「観光収入」に、収入に

    産経新聞「沖縄県が観光収入を過大発表 反米に利用か」報道は本当か?
    rgfx
    rgfx 2018/01/11
    (MSNも産経を締め出したほうがいいよ。いつまでWindowsの標準ブラウザEdgeのホーム画面にネトウヨの与太話を垂れ流してるつもりだ。
  • 高級品の偽造品防ぐ「ワイン・ブロックチェーン」。コンサルが日本で実証実験

    浦上 早苗 [経済ジャーナリスト/法政大学IM研究科兼任教員] Jan. 10, 2018, 05:45 AM テクノロジー 33,678 世界四大コンサルティングファームの一つ、EYアドバイザリー・アンド・コンサルティングは、ブロックチェーンを活用し、商品バリューチェーンを管理する「ワイン・ブロックチェーン」の実証実験を日で始めた。生産から販売までにさまざまな業者が関わり、モノの動きが国をまたぐために、管理や追跡が難しいワインや宝石、高級ブランド品などを対象とし、生産や流通の情報を一覧できる仕組みを構築する。 EYパートナーの梶浦英亮氏によると、ワインは消費者に届くまでに多様な業者が介在しているため、偽造品が紛れ込んだり、劣悪な保管環境によって品質が劣化するといった問題が後を絶たない。調査機関によって数値は違うが、年間1~5億ドルの偽造ワインが流通しているという。

    高級品の偽造品防ぐ「ワイン・ブロックチェーン」。コンサルが日本で実証実験
    rgfx
    rgfx 2018/01/11
    デジタル署名の分散化つーか非中央集権化ぽい向きにとりあえずブロックチェーンって言っとくのが流行ってるのかな(;´Д`)元が取引台帳であればなんでもいいので。
  • 米 世界最大規模の家電ショー 会場でまさかの停電 | NHKニュース

    アメリカで開かれている世界最大規模の家電ショーの会場で停電が起き、2時間後には復旧しましたが、日をはじめ各国の企業が最先端の技術披露するショーで電力という基的な技術が機能しなかった事態を皮肉って、「最大のヒットは停電だ」などという声も出ています。 こうした中、開幕2日目の10日午前、パナソニックやソニーなど家電メーカー各社が製品を披露する展示会場を中心に停電が起き、来場者が一斉に避難しました。停電はおよそ2時間後には復旧し、主催者側は「前の日の大雨によって一部の変圧器に不具合が生じたようだ」と説明しています。 ツイッターなどに投稿された動画や写真では、多くの来場者が真っ暗な会場に残され、手元のスマートフォンの明かりを手がかりに移動する様子が映し出されています。 また、大手半導体メーカーのインテルはツイッターで、真っ暗になった会場の写真とともに、「今回のCESの最大のヒットはブラックア

    米 世界最大規模の家電ショー 会場でまさかの停電 | NHKニュース
    rgfx
    rgfx 2018/01/11
    停電時の蓄電池ネタとしては、テスラのブースが暗闇の中、内蔵バッテリーでピカピカさせて遊んでたそうな。 https://twitter.com/BrianLent1/status/951178269860118528
  • 【CES 2018】 ファーウェイ、米キャリアでの販売中止にコメント

    【CES 2018】 ファーウェイ、米キャリアでの販売中止にコメント
    rgfx
    rgfx 2018/01/11
  • 森友記録「廃棄」の佐川氏、国税では「管理徹底」を指示:朝日新聞デジタル

    学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地売却をめぐり、価格の決定経緯が確認できなかったと会計検査院が指摘した問題。財務省が「慣例」に従い、交渉記録などを廃棄していたことが一因だが、国会で「速やかに廃棄した」と答弁した佐川宣寿(のぶひさ)・前理財局長は国税庁長官に就任後、国税職員向けの訓示で「文書の管理徹底」を指示していた。はて、その心は? 訓示は、朝日新聞が各国税局に情報公開請求して入手した職員向けの「局報」に記載されていた。 昨年7月に着任した佐川長官…

    森友記録「廃棄」の佐川氏、国税では「管理徹底」を指示:朝日新聞デジタル
  • iPhoneのバッテリー事故が2日続けてApple Storeで発生、「計画的陳腐化」が疑われる性能低下に伴う交換プログラムが影響か

    by Paul Hudson スマートフォンのバッテリーが発火・爆発する事故はそう珍しくないほどにあちこちで起きていますが、2018年1月に入り、2日連続でiPhoneのバッテリーにまつわる事故がApple Storeで発生するという事態が起きています。 Apple store in Zurich evacuated as phone battery overheats https://www.reuters.com/article/us-apple-swiss/apple-store-in-zurich-evacuated-as-phone-battery-overheats-idUSKBN1EY1GU 1件目の事故が起きたのは2018年1月9日(火)。スイス・チューリッヒにあるApple Storeで、作業員がiPhoneを修理するためにバッテリーを外そうとしたところ、過熱状態に陥って

    iPhoneのバッテリー事故が2日続けてApple Storeで発生、「計画的陳腐化」が疑われる性能低下に伴う交換プログラムが影響か
    rgfx
    rgfx 2018/01/11
    航空機に持ち込む前に爆発してくれて良かったね(;´Д`)ラッキーじゃん
  • 悲報:Googleキャンパス内の社用自転車の借りパクが止まりません! GoogleもGPSをつけてトラッキングを決意

    悲報:Googleキャンパス内の社用自転車の借りパクが止まりません! GoogleGPSをつけてトラッキングを決意2018.01.10 12:20 Doga メキシコやアラスカまでどんぶらこ。 Mountain ViewのGoogleグーグル)キャンパスの敷地内にはカラフルなグーグルカラーの社用自転車があることをご存知でしょうか? なんと、Wall Street Journalによると、その自転車が毎週100〜250台という規模で敷地内から消えてなくなっているそうなんです。尋常な数ではありません。 Googleは毎週100〜250台ほどの自転車が紛失していると見積もっており、自転車は地元の学校、近所の家の芝生のそば、街の小川の底、O’Malley’s Sports Pub(パブ)の屋根の上にすら放置されているそうです。1台は化粧品会社GarnierのテレビCMにも登場していたほどで、そ

    悲報:Googleキャンパス内の社用自転車の借りパクが止まりません! GoogleもGPSをつけてトラッキングを決意
    rgfx
    rgfx 2018/01/11
  • 死者の居場所がない香港

    2013年、ファン・ワイツン(Fung Wai-tsun)は、家族とともに、祖父の遺骨を香港から中国土に運び出した。家族は、税関の係員が骨壷の中身をドラッグと疑わないか、戦々恐々としていた。 香港住民の例に漏れず、ファンは、愛する故人の墓を香港内で見つけられず、遠く離れた場所に納骨しなくてはならなかった。 人口約740万人が暮らす中国特別行政区の香港では、現在、納骨所の需要過多が深刻な問題だ。香港内の共同公営墓地の契約料は最低で約4万円、一般人でも払える金額だが、納骨まで何年も待たなければならない。 ファンと同じく、大多数の中国人は、先祖に失礼のないよう、遺骨は然るべき場所にすぐに納めるべきだ、と信じている。 しかし、民間経営の墓地に納骨しようとすると、最低でも6000ドル(約68万円)、高ければ13万ドル(約1400万円)もの契約料を要求される。これは、ファン家のような平均的家族にとっ

    死者の居場所がない香港
    rgfx
    rgfx 2018/01/11
  • パンクロックは取り締まり対象、愛好者を丸刈りに インドネシア

    インドネシア・アチェ州の州都バンダアチェで、パンクロックを愛好したことがシャリア(イスラム法)に違反するとして頭髪をそられる男性(2018年1月9日撮影)。(c) AFP PHOTO / CHAIDEER MAHYUDDIN 【1月9日 AFP】インドネシア・アチェ(Aceh)州の州都バンダアチェ(Banda Aceh)で、パンクロックの愛好者31人が宗教警察に拘束された。 インドネシアは世界で最もパンクロック文化が活発な国の一つともされているが、同国で唯一シャリア(イスラム法)が適用されているアチェ州では、パンクロックは取り締まりの対象となっている。(c)AFP

    パンクロックは取り締まり対象、愛好者を丸刈りに インドネシア
    rgfx
    rgfx 2018/01/11
  • [翻訳] ドヌーヴ「女性を口説く権利」 全訳(追記・訂正有り)

    「私たちは、性の自由に不可欠なウザがられる自由を擁護する」 としてこちらに上げた翻訳の問題点を、トラックバックで明快に解説していただきました。。 私の翻訳は、要するに、 Nous pensons que la liberté de dire non a une propositon sexuelle ne va pas sans la liberté d'importuner. この一文を「相手を忖度しない自由が無ければ断る自由なんて無いも同然だよ!」と解釈して突っ走ったことに尽きるので、そこが誤っているとするとほぼ全面的に誤読していたと言うことになります。 やはり問題が多すぎると思いますので、早めに削除させていただきたいと思います。 拙訳について感想、誤りのご指摘および解説を下さった方々にはとても感謝しております。 非常に勉強になりました。ありがとうございました。 (こういっては何ですが

    [翻訳] ドヌーヴ「女性を口説く権利」 全訳(追記・訂正有り)
    rgfx
    rgfx 2018/01/11
    「不器用なナンパと性的な侵害行為を混同しない十分な判断力」「地下鉄で痴漢にあっても、それが犯罪だからといって、トラウマを植え付けられたと感じる必要はない」また鷹揚な。諸々、フランスのお話ですねえ。
  • TechCrunch

    While social media has its perks, it can also be a toxic wasteland crawling with hate comments, unrealistic body standards, scammers and spam bots. As this toxicity continues to infest the digital lan

    TechCrunch
    rgfx
    rgfx 2018/01/11
    (;´Д`)/こりゃもうOSX10.13はスキップ、10.14まで待とうかね…。10.14でマトモになる保証もないけどさ。
  • 良いデザインの原則と『立ち止まる』こと

    「ブラウンとアップル」という記事で、デザイナー Dieter Rams(ディーター・ラムス)が提案した良いデザインの10の原則を紹介しました。1970年代に提案されたものですが、現在にも通じる普遍性のあるメッセージです。これのアップデート版のようなものを、Co.DesignのSuzanne LaBarre さんが提案しています。特にアプリや web サイトをはじめとしたデジタルプロダクトを意識した内容になっています。 良いデザインは様々な影響を考慮している 良いデザインは『スロー』である 良いデザインは正直である 良いデザインは政治的である 良いデザインはシステムを意識している 良いデザインは良いライティングである 良いデザインは多面的である 良いデザインは人とマシンのためにある この中で特に気になった「良いデザインは『スロー』である」から、今後のデザイナーの仕事についてぼんやり考えてみま

    良いデザインの原則と『立ち止まる』こと
    rgfx
    rgfx 2018/01/11
  • fair use権利を侵害するYouTubeのContent IDと戦うために著作権侵害するゲーム批評家の話

    Game Critic Uses Brilliant Workaround For YouTube's Copyright Bullshit Jim SterlingはYouTubeに動画を投稿するゲーム批評家である。動画によるゲーム批評を行うためには、ゲームの動画を引用する必要がある。しかし、ゲームの動画をYouTubeで引用すると困った問題に巻き込まれる。Content IDだ。 YouTubeではContent IDという仕組みが設けられている。これは、ある動画が著作権者の事前に登録した動画にマッチする場合、その動画に対して著作権者が著作権を主張し、取り下げたり、あるいは広告を出して収入を著作権者に回したりする仕組みだ。 しかし、批評のための引用は各国の法律で「著作権の例外」にあたり、著作権が及ばないと定められている。例えば日では著作権法の第32条、アメリカ合衆国ではfair us

    fair use権利を侵害するYouTubeのContent IDと戦うために著作権侵害するゲーム批評家の話
    rgfx
    rgfx 2018/01/11
  • 「BLは心のオナニー」「グッズは捨てられても脳みそは捨てられない」テーマ『腐女子』で名言のワゴンセール状態 #ねほりんぱほりん - Togetter

    NHK ねほりんぱほりん @nhk_nehorin 【10(水)腐女子】ゲストは年齢も好みも違う3人。日が当たるところに出ちゃいけないと迷いながら「ブタでなら・・・」と出演してくださいました。“壁”になってまで訪れたいという、想像力と多様性にあふれた自由な妄想の世界のことを話すために。 #ねほりんぱほりん pic.twitter.com/gl2VQxxUFu 2018-01-09 21:00:12

    「BLは心のオナニー」「グッズは捨てられても脳みそは捨てられない」テーマ『腐女子』で名言のワゴンセール状態 #ねほりんぱほりん - Togetter
    rgfx
    rgfx 2018/01/11
  • ソフトバンクが電波法違反 総務省が厳重注意

    ソフトバンクが無免許で固定局を運用していたことが発覚。総務省 中国総合通信局が厳重注意した。なぜこのようなことが起きたのか? 総務省の中国総合通信局(中国地方の5県を管轄する地方支分部局)は、ソフトバンクが固定局4局を無免許で運用し、電波法違反をしたことに対し、1月10日に厳重注意を行った。 ソフトバンクは2016年1月~2月のそれぞれで、広島県の固定局2局(計4局)の無線局廃止届(免許を受けた無線局を廃止する届け出)を誤って提出。その後、2017年11月にソフトバンク社内で事務確認をしたところ、上記の固定局が無免許であることが発覚。約2年間にわたり無免許で運用していたことに気付かず、結果的に電波法に違反する形となった。 今回の事態は「設備撤去の際、社内関係部門間の連絡が不十分だったことなど」が原因で起きた。 違反したのは、電波法第4条の「無線局を開設しようとする者は、総務大臣の免許を受け

    ソフトバンクが電波法違反 総務省が厳重注意
    rgfx
    rgfx 2018/01/11