記事へのコメント28

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hiromikov
    hiromikov 法学者・実務家6名の連名で「出版者の権利のあり方に関する提言」 … from: on Readability: http://www.readability.com/articles/vianlfyh

    2013/05/24 リンク

    その他
    naga_sawa
    naga_sawa 自然付与される権利ではなく、契約ベースでちゃんとやれってこと?

    2013/04/16 リンク

    その他
    asanomi7
    asanomi7 [出版「現行出版権の拡張・再構成」を文化審議会で検討するよう提言したのが今回の発表となる」。法律家が、睨み合っている経団連と出版界の間をとりもった、という理解でOK?

    2013/04/05 リンク

    その他
    raitu
    raitu やばい、よくわからん

    2013/04/05 リンク

    その他
    snowdrop386
    snowdrop386 出版者と著作権者の関係は多様な形があるので(実質的に編集者との共作の場合もあるし、単に出版代行にすぎない場合もある)、一律的に著作隣接権を与えるより、個別の出版契約で処理する形のほうが合理的だと思う。

    2013/04/05 リンク

    その他
    riox_jp
    riox_jp 出版者の権利議論に終止符か:法学者・実務家6名の連名で「出版者の権利のあり方に関する提言」 - ITmedia eBook USER

    2013/04/05 リンク

    その他
    worris
    worris 出版契約でおkだよねやっぱり。

    2013/04/04 リンク

    その他
    toycan2004
    toycan2004 どっちを向いても何様なんだろうと感じるでかい顔である、うちはこれだけの著作者と合意を行ってるんだからと言ってのける出版社はいないものか

    2013/04/04 リンク

    その他
    QJV97FCr
    QJV97FCr 当事者が一人も入ってない提言って何の意味があるんだろう

    2013/04/04 リンク

    その他
    maimai921
    maimai921 出版者の権利議論に終止符か:法学者・実務家6名の連名で「出版者の権利のあり方に関する提言」 - ITmedia eBook USER/出版権の拡張は妥当なラインかと

    2013/04/04 リンク

    その他
    arihoshino
    arihoshino “明治大学知的財産法政策研究所コンテンツと著作権法研究”略して“コ著研”

    2013/04/04 リンク

    その他
    shin0O
    shin0O あとでよむ

    2013/04/04 リンク

    その他
    shoezero2525
    shoezero2525 コンテンツと著作権法研究、略して「コ著研」!何気にかわいい。

    2013/04/04 リンク

    その他
    vid
    vid 勉強

    2013/04/04 リンク

    その他
    F-name
    F-name 上野教授は早稲田に移籍されたのか、、、

    2013/04/04 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2013/04/04 リンク

    その他
    tanayuki00
    tanayuki00 著作隣接権も電子出版権も新たに設定することなく、現行の「出版権」を電子出版にも拡張する。

    2013/04/04 リンク

    その他
    nanoha3
    nanoha3 既存の出版権を拡張することで、金額見直しとか多分起きないというか、そもそも契約書のない業界なので(ry

    2013/04/04 リンク

    その他
    yoppu7
    yoppu7 出版メモ。

    2013/04/04 リンク

    その他
    chintaro3
    chintaro3 出版者の話なら、再販制度に切り込まないと、何も変わらないんじゃないのかな。

    2013/04/04 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke ふーむ

    2013/04/04 リンク

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi 『出版権とは別建ての権利にすることなく、著作者との契約によって設定される出版権の拡張で対応するよう提言してあり、権利の複雑化・分散化につながらないよう配慮』

    2013/04/04 リンク

    その他
    arai0903
    arai0903 ちょっとあとで詳しく読みます!

    2013/04/04 リンク

    その他
    chimuwo
    chimuwo お、ついに御大ノブ・ナカヤマが動いたか。

    2013/04/04 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou あとできちんと読んでおく。

    2013/04/04 リンク

    その他
    azumi_s
    azumi_s ん、あとで読む…

    2013/04/04 リンク

    その他
    sophizm
    sophizm 出版者の権利議論に終止符か:法学者・実務家6名の連名で「出版者の権利のあり方に関する提言」 - ITmedia eBook USER

    2013/04/04 リンク

    その他
    a_matsumoto
    a_matsumoto 福井弁護士にお話し伺ってます。近日公開のはず。 "@makeplex: ついに来た。長らく論争となっていた隣接権議論で各所の意見をくんだ現実的な落としどころ。 法学者・実務家6名の連名で「出版者の権利のあり方に関する提

    2013/04/04 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    法学者・実務家6名の連名で「出版者の権利のあり方に関する提言」

    中山信弘東大名誉教授ら法学者・実務家6名の連名で「出版者の権利のあり方に関する提言」が公表された。...

    ブックマークしたユーザー

    • hiromikov2013/05/24 hiromikov
    • naga_sawa2013/04/16 naga_sawa
    • azure-frogs2013/04/08 azure-frogs
    • abekeisuke19762013/04/07 abekeisuke1976
    • ume-y2013/04/06 ume-y
    • tsysoba2013/04/06 tsysoba
    • zakkiver242013/04/06 zakkiver24
    • mocmokey2013/04/06 mocmokey
    • ks1234_12342013/04/06 ks1234_1234
    • fumirui2013/04/06 fumirui
    • asanomi72013/04/05 asanomi7
    • tachisoba2013/04/05 tachisoba
    • raitu2013/04/05 raitu
    • cs1332013/04/05 cs133
    • beth3212013/04/05 beth321
    • snowdrop3862013/04/05 snowdrop386
    • hmmm2013/04/05 hmmm
    • Nagise2013/04/05 Nagise
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事