記事へのコメント32

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    hisatsugu79
    オーナー hisatsugu79 家事育児は大変だからこそ楽しく取り組みたいです。

    2016/02/19 リンク

    その他
    lbtmplz
    所要時間を出すと良さそう

    その他
    cbwinwin123
    タスクを細分化して可視化

    その他
    yomikodesign
    一人暮らし経験がある男性なら家事スキルがないって事はなさそうだけど…それでも女性の方が出来ちゃうものですかね

    その他
    takayukimiki
    我が家では家事は夫婦で半々で分担しています。ですが、急に「やれっ!」ということになったら、家事が慣れてない男性にとっては難しいのでしょうね。

    その他
    n314
    これだけやっててブコメで酷い言われようなのでびっくりした。失敗に対する許容量の男女差が大きそう。洗濯物のたたみ方がおかしいときにどうするか、とか。知らんけど。

    その他
    hilda_i
    さぁ、しらないけど。でももしも私が男だったら、面倒事押し付けられそうな女がいたらすかさず押し付けてると思う。

    その他
    bispate
    ほほう

    その他
    kasumi19732004
    kasumi19732004 親も最初は親1年生ですからね。知らないことだらけなので、まずはお互い知ることが肝心です。

    2016/02/19 リンク

    その他
    kaomojiblog
    それだけ収入があれば、金の力でなんとでもなりそう(具体的な数字は知りません)

    その他
    kobatikarani
    育児は家事とはまた違うむずかしさがあるのでしょうね。

    その他
    noribealive
    noribealive 「できない」じゃなくて「やる」のです。できるんじゃなくて、やるしかない。家事も育児も始めからできたわけではなく、やるしかないからやり続けただけ。できなくてもやればいいのにね。

    2016/02/19 リンク

    その他
    tadachika_id
    子供に近い家事育児が女性側、遠い家事育児が男性側になるようですね。半々にするとこのバランスを移動させる、ということになるのかな?

    その他
    dokushohon
    dokushohon どちらかに偏ってしまいがちですよね。

    2016/02/19 リンク

    その他
    r1ckey
    マトリクス表の見える化が面白い

    その他
    cloudsalon
    洗濯機をまわす。これだけは納得いかーーんw

    その他
    kekotinn25
    家事と育児という2軸でとらえるんだなぁ。我が家も、家事は分担できてるけど育児は自分がやった方が早い!って抱え込んでるとこあるかもしれない。

    その他
    solt-nappa
    solt-nappa 『そもそ家事のスキルが低い』て。女だって初めはできないよ。できるように頑張るんだよ。結婚するまでボタンつけだの洗濯はどうしてたの?

    2016/02/19 リンク

    その他
    monomonomo
    monomonomo 「ちょっと妻のほうが多い40/60位を望む」を見ると、女性の方も良妻賢母思想に縛られている問題もあるかも、と思える。家事ができない息子(男)に育てたのは母親だとも言えるし…

    2016/02/19 リンク

    その他
    picora
    picora そんなにちゃんとやれてないので可視化されるのが怖い

    2016/02/19 リンク

    その他
    allmashit
    かるびさんの表の項目を私の夫婦でやると、妻の場所が溢れますねw少し反省・・・。

    その他
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 相手側のタスク自体が見えてない場合も多いので、見える化は重要なんだと思うよ。/相手を家事的無能にしておくことでコントロールするという手合いもいるからなぁ。(経済的に無能にしておくのと同様に卑怯)

    2016/02/19 リンク

    その他
    MoneyReport
    朝夕飯作っているだけでも、かなり頑張っている方かと(^_^;)

    その他
    aust-blu-cit
    小・中学生になると、学校や塾の宿題の丸付けなんて仕事もあるよ。やってみると、考えられるイメージと全然違って物凄く大変。見える化もいいけど、とにかく一部をやってもらう(旦那外注)と理解が得やすいと思う。

    その他
    ibookwormer
    このマトリクスに重みづけをしたら、もっと面白そうですね。

    その他
    k-noto3
    k-noto3 女性の、家事はこうあるべき、という価値観が強すぎると大抵うまくいかない。男性は家事には技術や鍛錬が必要という認識を持たなければ、こちらもうまくいかない。

    2016/02/19 リンク

    その他
    hitamu
    こうやって考えてると、朝はゴミ出しいがい全部自分がやってるなあ。夫はゆっくり新聞読んでる・・・ずるい

    その他
    Daisuke-Tsuchiya
    後でちゃんと読みます

    その他
    ishikawayulio
    マトリクス表にしてみると気づかなかったことがでたりするんですね。こういう表を作るのは面白いと思いましたし、それによって意識も変わると感じました。

    その他
    cj3029412
    cj3029412 身体になじむまで黙って楽しくやればいいんだよ。気づいたら身体と意識が自然にリズムを作ってるさ。ただ、あくまで分析→意識は後。身体動作が先。

    2016/02/19 リンク

    その他
    photokuri
    旦那に家事をやらせるには、「やってくれてありがとう。助かるわでも、次はこうしてくれるともっと嬉しい」と旦那の家事をまず褒めることです。たとえそれが水浸しの食器洗いでもね。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    なぜ大半の夫は家事育児をやろうとしないのか?男性目線で解決策を考える - あいむあらいぶ

    かるび(@karub_imalive)です。 先日、こんな家事育児の記事を目にしました。 家事育児を「やっているつ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/12/17 techtech0521
    • nemuinemuix2022/10/03 nemuinemuix
    • ulitan2022/06/25 ulitan
    • lbtmplz2018/10/23 lbtmplz
    • maturium2018/10/23 maturium
    • yasuhiro12122018/09/20 yasuhiro1212
    • cbwinwin1232017/08/03 cbwinwin123
    • TA902017/07/28 TA90
    • yomikodesign2017/06/13 yomikodesign
    • kawa3692017/06/13 kawa369
    • i10aki2017/05/13 i10aki
    • futsukayoi2017/03/18 futsukayoi
    • kirikonb2017/02/06 kirikonb
    • ituka-m2017/02/06 ituka-m
    • fanjak22016/08/02 fanjak2
    • naoko1292016/06/23 naoko129
    • atsushisaga03092016/05/08 atsushisaga0309
    • sakiii2318772016/04/19 sakiii231877
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む