エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【日本の研究紹介】京都工芸繊維大学がペットボトル原料を分解する微生物を発見 - 満月なのでご紹介します。
こんな調査結果を知っていますか? natgeo.nikkeibp.co.jp 鳥類がエサと間違えて人工の物質を誤飲してい... こんな調査結果を知っていますか? natgeo.nikkeibp.co.jp 鳥類がエサと間違えて人工の物質を誤飲しています。 鳥って歯が無いので基本的にエサを丸飲みじゃないですか。 そういうエサの認識能力の低さが悲劇を招いているのかも知れません。 そもそもプラスチックの何が問題かって、生分解性がほとんどないことなんですよね。 もちろん鳥類の胃の中でもプラスチックが分解されることはありません。 *** そんな中、京都工芸繊維大学の面白い研究結果が 超一流科学雑誌のscienceに掲載されました。 リンクはこちら。(scienceのページに飛びます。) A bacterium that degrades and assimilates poly(ethylene terephthalate) | Science 簡単にタイトルを和訳すると、 「ポリエチレンテレフタラートを分解しエサとする微生
2016/03/13 リンク