記事へのコメント65

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    HiiragiJP
    昔は障害あつかいされてなかったら、出来ないことは全部自己責任だった。人格に問題があるとか努力がたりないとか言われて、めちゃくちゃ差別されてた

    その他
    ngt1979
    自分の正義を疑わない人間の方がが悪意のある人間より性質が悪い気がする。

    その他
    karotousen58
    発達障害的な個性は、日本の学校文化(特に初等教育)と相性が悪い。学校文化は、社会一般に存在する価値観と繋がっている。学校文化では、集団への同調が強く要求され、感情に訴えることや相互監視が重視される。

    その他
    zilog80
    今はできるだけ画一化された工業製品のような人間が良いとされる。そのほうがデフレ時代の組織を回すのが簡単だから。マネジメントの敗北が発達障害を作ったのではないだろうか。

    その他
    te2u
    そもそも「伝統的子育て」とやらを行っていた時代に「発達障害」という現象の認識があったかどうか。その認識がなければ、防げる以前の問題。

    その他
    el-bronco
    コミュ力と性的な価値。これが若者の全てではないはず。なのに。

    その他
    narukami
    互いの個性を認め合う教育がかつての日本で為されてたという前提がまずぴんとこない/個性の尊重的な意味で日本より海外の方を生活しやすい場として選ぶ当事者の人は勿論居ますが、そう思わない当事者の人も居ますね

    その他
    high-d
    国語科を教える者として、主張・理由とその根拠を明確にできるような教育をすることの重要さを改めて感じた。事実と意見のちがいを明確にして書くことは、小学校高学年レベルで指導することになってます。

    その他
    shun_libra
    ×昔の日本の方が生きやすかった ○昔の日本では人の目につかないまま死んでしまっていた / それにしても「非科学的な事を信じていると夜中にトイレから手が出てくる」みたいな言説だねこれ。

    その他
    ustar
    事実としては「生きにくさを抱える本人には無理をさせない」「周りには否定をせずどうやって付き合うかを伝える」という努力を今まさにしている先生が複数居るわけです「昔は良かった」と考えをやめたりはしてません

    その他
    stairwell
    今抱えてる発達障害を解決したくて開いた人が絶望するような記事だな

    その他
    Ayrtonism
    部分部分はいいこと言ってるなーと思うけど、論旨が一貫してない。特に書き出しのところが残念な感じなので、全体の印象を大きく損なっている。

    その他
    vid
    防げていたのかねぇ?

    その他
    daybeforeyesterday
    しょ(そ)うか"い

    その他
    nemuibayashi
    「『発達障害』と見做される特徴を持った人々にとっては昔の日本の方が生きやすかった」お前がそう思うんならそうなんだろうお前の中ではな/病気での生きづらさを自己責任に帰結させる方がよっぽど生きづらいと思う

    その他
    tatsujik
    たぶんこの人が言っているのは、知的障害のない発達障害だろう。「思う」ばかりの書きなぐりだが、昔は障害者を座敷牢に入れてる時もあったんだよ。社会で生きていけるようにすることは必要。

    その他
    wonodas
    むかしは単純作業の従事者が多かったからいきてけただけで、現代はそれ相応に適応するための教育が必要だわよ。見えないから「個性」にされちゃうとますます生きづらいんですよね

    その他
    stealthinu
    stealthinu なんだろうこういうの。「三丁目の夕日症候群」とでも名付ければよいのだろうか。人は昔の悪かったことは忘れてしまい良かった思い出のほうを記憶に残してしまう設計になってるんだろう。それはそれで良いことだが…

    2014/01/29 リンク

    その他
    Louis
    ←この人の考え方(発達障碍に関しても「昔の日本」に関しても)がトンデモという意味で

    その他
    nijuusannmiri
    無視していい話だが。「発達障害」という概念を導入したことによって、「変わり者」として社会から排除されてきた人たちを社会が受け入れる体勢を作りやすくなったんじゃね。

    その他
    NOV1975
    どんな面白いことを書いてるのかと思ったら冒頭一文見てひっくり返ったw/伝統的子育ての内容が具体的に全く書いてない件

    その他
    lp008962
    差別の正当化なんて「話の通じない奴」だけでいけるから、支援がないとドロップアウトする。既出だが、誤った道からノーマライゼーションへ行き着きかけてる感はある。昔はコミュ力以上に世間体が人を支配してたハズ

    その他
    iyashi33
    まずフーコーを読めばいいのではないか(狂気とは違うけど作られたものという意味で参考に)。現在はさらに先に進んでおり排除を目的としていない。昔は「違うもの」として枠外においていただけで当人の自由がない。

    その他
    STARFLEET
    ブコメ「ウヨとサヨの悪魔合体」にw

    その他
    kaerudayo
    「発達障害は生まれつきの障害なのでどうにもなりません」って冒頭のつかみからして頭痛い。誤解しか生まない、半端な話をどうかしないでおくれ。

    その他
    bloominfeeling
    とりあえず一応社会人的何かだけど今日も化粧してなくてごめん。/かといってそれだけで適応云々のはなしされるとなんかむかつくんだが。なんだこの気持ち。

    その他
    daibutsuda
    悪いのはdisorderを「障害」と訳したやーつ。意味違うもん。

    その他
    akimaruworks
    個人を社会にはめるにはたしかに有効かもしれないけど、当時は産婆の間引きも座敷牢もあったわけで

    その他
    mahal
    生得的な「障害」と認知してかつその障害に起因する個性が社会的に役立つために形式知を集めて社会のデザインに反映させる、みたいなアプローチが必要だと思うけど、伝統の復活がそれに資するかは、知らん。

    その他
    An7s
    お前の生きた過去はユートピアだったのか。いいきょういくうけてまんなー。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    伝統的子育てで発達障害を防げるというのはある意味正しいと思う

    似非科学呼ばわりされているけれど、私には「発達障害は生まれつきの障害なのでどうにもなりません」認...

    ブックマークしたユーザー

    • HiiragiJP2015/06/23 HiiragiJP
    • ngt19792014/03/11 ngt1979
    • gggsck2014/02/02 gggsck
    • DaMaestro2014/01/30 DaMaestro
    • karotousen582014/01/30 karotousen58
    • zilog802014/01/29 zilog80
    • te2u2014/01/29 te2u
    • el-bronco2014/01/29 el-bronco
    • narukami2014/01/29 narukami
    • high-d2014/01/29 high-d
    • pacha_092014/01/29 pacha_09
    • shun_libra2014/01/29 shun_libra
    • ustar2014/01/29 ustar
    • atawi2014/01/29 atawi
    • stairwell2014/01/29 stairwell
    • Ayrtonism2014/01/29 Ayrtonism
    • vid2014/01/29 vid
    • daybeforeyesterday2014/01/29 daybeforeyesterday
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む