記事へのコメント122

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kiyo_hiko
    独身者にもちゃんと厳しいので心配あんめえ。

    その他
    naga_sawa
    対母親に限らず、一定レベル以上であれば誰に対しても厳しくなった/というか一部の完璧主義・潔癖主義者のでかい声が容易に可視化・集約化されるようになった/とりあえず殴ろうぜって風潮/と拳を振り上げる

    その他
    onnagomi
    平日昼間に高学歴の専業主婦が「家事の分担表」で偉そうにドヤ顔で男叩きできるぬるま湯の環境で世間知らずのゴミフェミ婆が量産されてるから草食系の男が増えてるのに自覚できない醜い婆が多すぎて笑えるw

    その他
    ewiad420
    なんにでも厳しい意見は言えるもので、ネットを通じて批判は残るようになり目に留まりやすくなった。でも、そんなに気にすることないんだよ。無視していいとは言わないけれど、そう感じる人もいる、ぐらいでいい。

    その他
    shino-katsuragi
    この増田についている否定的なコメントの多さが、今の厳しさを示しているんでは?自分自身の利己主義や恐怖が苗床になってないか思い致してみればいい。

    その他
    ohisamakun
    そうかもしれませんね

    その他
    hot_ic
    昔は大家族で夫婦子供以外に祖父母と親の兄弟が家庭内に居た。今は核家族で家庭内には夫婦と子供しかいない。そういう意味では厳しくなったと思うよ

    その他
    miruna
    被害妄想テンプレの箇条書きをするとそれっぽくみえるね

    その他
    oka_mailer
    性犯罪は増加傾向にあるから「声かけ案件」と世間的な母親への重圧を相対化するのは違うんじゃない。むしろ母親への過度な重圧が過剰防衛的な反応へ誘導してるような気がするけど。

    その他
    unakowa
    戦前後の日本社会も母親に厳しく、受け止めきれない分子供も割りを食った。今は子供から救われつつある状態なのかも。過去の統計に出ない幼児犯罪も考慮せず、声掛けたら通報される辛いと言う人には見えない世界かも

    その他
    t-oblate
    いっぺん古雑誌を読んでみ。超絶上から目線の子育てお説教コラムいっぱい見つかるで。

    その他
    trollvinter
    文句を言う声が大きい人ほど、実は現場に接する機会がなかったりするからなぁ

    その他
    p_shirokuma
    親の自由な子育ての裁量が高まり、管理監督責任も高まり、社会空間自体が大人と子どもに切り分けられてしまった以上、これは必然であり、こうなって子どもが育てにくくなる国は傾くしかないと思います。

    その他
    kamayan1980
    「ネットの声」って見ようと思わなければ見えないものです。見えないものは在るかもしれないけど、別に見なくても困らないものです。気楽に気楽に。

    その他
    raf00
    「自由」の幅が広がったことが逆に育児をはじめとする様々なものごとのハードルを上げちゃっているように思える。「自由な世界の実現」って自分の自由ではなく、他人の勝手や不完全さを許容することなのにね。

    その他
    tottotto2009
    昔の母親は認知症になったら孝行息子が手厚く介護してくれることもある。今の母親は認知症になったら施設に預けっ放しで面会にも来てもらえないと思う。覚悟しときな。

    その他
    mizuumi17
    子育てを、職業の責任感や倫理観とごっちゃにしする人の語り口を、真剣にきかないで。ジャンルが違う。自身の母親へのトラウマをぶつけてくるだけの意見は、子育ての助けにはならない。

    その他
    go_kuma
    昔と比べてとか日本はとかどうでもよくて、要するに「大変なんだよ!辛いんだよ!」っていう個人的な叫びなんじゃないかな。その大変さを昔と比べて自分の方が大変だと優位性を見出さなきゃやってられないみたいな。

    その他
    Zuboraben
    自分のフィルタだけで処理した情報を事実として捉えることが、彼女が危惧していることも含め、現代の諸問題の原因になっている気がする。

    その他
    kotetsu306
    昔はファミレスとか無くて、幼児連れで外食なんてできなかったけど。今は回転寿司でも個室居酒屋でもお子様歓迎で、楽になった面も多いと思うよ

    その他
    qtamaki
    どうかな。いつの時代も母親は厳しい環境下に居たと思うけど

    その他
    ken530000
    「スマホに子守をさせるな」だの「リード線はペットみたいで虐待だ」だのしたり顔で言う人に限って育児現場の苦労がまったくわかってなかったりするしね

    その他
    haruten
    社会で子育てを推進→他人の子育てに関心を持つ人が増え→親子の行動が目に余る→直接言わないでネットに投稿→親を叩く勢いが加速

    その他
    keidge
    昔にくらべて、社会に対する立場が大きくなった分、風当たりも強くなったという事でしょう。権利と義務はペアみたいなものですし。生存率自体が厳しかった戦中戦後よりはマシと考えたほうがいいかも

    その他
    softboild
    「昔は女性が外で働くなんて有り得なかった」ってぶコメ、いったいどこの国の話かな。

    その他
    fosanafo
    今の日本が厳しいのは国民全員に対してだと思う。お互いに暮らしやすい世の中にする為なんだろうけど、一人一人に求められる知識や道徳レベルが高くなったと思う。

    その他
    greenT
    毒親とかって言葉を見る限り父母ともに親に対する視線が厳しくなったんだと思う

    その他
    iasna
    ??昔は女性が外で働くなんて有り得なかったから、育児に落ち度がない、きちんと躾された子供が当たり前だったし、何でも売ってなかったから手作り当たり前だったよ?

    その他
    tom201410
    西洋的な育児の価値観にいつの間にか毒されてる感はある。なんかのきっかけでコロッと変わってしまうかもしれないけど

    その他
    tomokixxx
    初期のクレヨンしんちゃんとか見てると5歳児が平気で一人で留守番したり三輪車で公園に行ったりしてるけど、作中でも作外でも特に問題視はされてなかった(多分)。今だったらなんて親だ!って扱いだよね

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    今の日本は母親にすごく厳しくなった

    家事は昔より簡単になったと思う。だが、育児はこれまでより格段にハードルが上がった。 何かあるとすぐ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/01/10 techtech0521
    • mtyy34552019/03/18 mtyy3455
    • chiho198908012019/01/10 chiho19890801
    • nococococ52017/06/05 nococococ5
    • kiyo_hiko2017/04/14 kiyo_hiko
    • bisonbuoy2017/03/10 bisonbuoy
    • lotburnish2017/03/06 lotburnish
    • naga_sawa2017/02/22 naga_sawa
    • servebench2017/02/14 servebench
    • onnagomi2017/02/11 onnagomi
    • yuzuk452017/02/08 yuzuk45
    • flinksliced2017/02/08 flinksliced
    • ewiad4202017/02/07 ewiad420
    • shino-katsuragi2017/02/07 shino-katsuragi
    • theband2017/02/07 theband
    • ohisamakun2017/02/07 ohisamakun
    • hot_ic2017/02/06 hot_ic
    • gggsck2017/02/06 gggsck
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む