エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント3件
- 注目コメント
- 新着コメント

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
hoge, hogehogeの由来、foo,bar の語源
hogeとは プログラムのコードやReadmeを見ていると、サンプルの変数名やパスワードとして「hoge」が使わ... hogeとは プログラムのコードやReadmeを見ていると、サンプルの変数名やパスワードとして「hoge」が使われていることがあります。 これは、日本で普及しているプログラミング業界の隠語で、特に意味はないものですが、ファイル名、関数名、変数名などの使い捨てワードとしてよく使われています。 由来はよく分からないのですが、間投詞としての「ほげ?」が、80年代にコンピュータギークの間で使われて定着した、ということのようです。 「ほげ」を使用した最古の記録の一つは、1984年頃に 曽田大明神@名古屋大学(現SRA)が使用した “hoge” です。 現在でも曽田大明神に奉納されている 3.5 吋のフロッピィディスク中には 当時のままに残っている可能性があります。 (A page of HOGE) 海外でのhogeはfoo,bar というわけでもちろんこの「hoge」は、日本国内でだけ通用するジャー
2015/06/22 リンク