記事へのコメント46

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    hisatsugu79
    オーナー hisatsugu79 久々に激しく並びました。でも並んだ甲斐があった!

    2016/04/26 リンク

    その他
    kD-Wr
    若冲展めっちゃ良かったわぁ…

    その他
    iR3
    若冲展明日で終わりか。ますます混んでいる様子なので、ネットで拝観。

    その他
    world_standard
    『ビッグサンダーマウンテンよりは並ばないはずですから・・・』 いやもうアレ at:若冲展は素晴らしかった!混雑必至だけど、最強の大回顧展でした! - あいむあらいぶ

    その他
    djehgrtnlr
    東京だけでやるのはもったいない

    その他
    mohri
    動植綵絵に話題が集中してるので、今回の目玉のひとつの孔雀鳳凰図(初公開)あたりでも意外と見やすいかも。「象と鯨」とかも見放題。菜蟲譜は諦めた

    その他
    Pokopon
    以前は、好きな画家に若冲、蕭白、芦雪と並べていたけど、近頃じゃちょっと恥ずかしい。

    その他
    komoko-i
    いいなあ。若冲展見たい。

    その他
    aya_momo
    昨日夜中にテレビを見ちゃって、寝不足。

    その他
    daybeforeyesterday
    うーむ

    その他
    zaikabou
    承天閣美術館での感動、再び

    その他
    SasakiTakahiro
    音声ガイドは中谷美紀。

    その他
    ustam
    まず混雑してる展覧会が嫌いだし、東京都美術館も嫌いなんだよなあ。貸しギャラリーのくせに美術館騙りやがってみたいな。若冲は見たいけどね。

    その他
    yurarinorari
    すごいです。

    その他
    msoasis
    ちょうど昨日本屋で若冲の特集記事見たとこだった。美しいのになんとも言えない迫力が感じられて好き。

    その他
    maturi
    ×マスコミの注目度が半端無くて ○広告費のかけかたが半端なくて

    その他
    kobabiz
    すごく良さそう!

    その他
    Daisuke-Tsuchiya
    もうかるびさんはかるび先生だな

    その他
    Kitajgorodskij
    Kitajgorodskij ヴァカになりそう・・(泣)

    2016/04/26 リンク

    その他
    itouhiro
    「若冲:1700年代の日本画家。美術界から忘れられ1969年から徐々に認知・再評価。2000年には想定の3倍近く動員」「今ブレイクしている理由:桝目描き技法に代表される描画技術、拡大鑑賞に耐えうる超緻密な画風では」

    その他
    fortitudo
    fortitudo このレベルのものは巡回して欲しいです。東京だけで開催される美術展とか多いので東京が羨ましいです。仕方がないので日経アートのサイトから図録を注文しました。

    2016/04/26 リンク

    その他
    dokushohon
    すごく良さそうですね。

    その他
    saikorohausu
    saikorohausu いきいきした動物と自然、好きなんだよなあ。

    2016/04/26 リンク

    その他
    DG-Law
    どの展評でも混雑具合に言及されているw。2006年の時はそんなに混んでなかったんだよなぁ。10年で変わるもんだ。/これはおもしろい指摘>「超緻密な画風が、現在のパソコン文化にフィットした」

    その他
    hoozuki37
    hoozuki37 数年前に見ておいてよかったと思ったけど記憶を辿るとあの時もクッソ混雑していた。

    2016/04/26 リンク

    その他
    htnmiki
    htnmiki 見たいけど無理だろうなー。子供老人に数時間並ばせるとかキチガイとしか思えない。美術館界隈は早急に時間帯予約制に対応してほしい。

    2016/04/26 リンク

    その他
    orangehalf
    今回は期間短いんだよなぁ。NHKでも特集やってたし、めっちゃ混んでそう

    その他
    domimimisoso
    2000年、久しぶりに訪れた京都でふらっと立ち寄った国立博物館、そこで初めて見た若冲。衝撃だったなあ。

    その他
    blueboy
    紙上鑑賞で済ませることにした。→ 公式ページ http://www.tobikan.jp/exhibition/h28_jakuchu.html から PDF をダウンロードするといい。 / いいとは思うが、東山魁夷 展 http://j.mp/1MUTO8j ほどの圧倒的感動はなさそうだ。

    その他
    ginsharico
    ginsharico 2007年に京都で行われた若冲展には3時間半並んだ思い出…

    2016/04/26 リンク

    その他
    paradisemaker
    若冲ってかなり時代によって作風がブレてるんだよな

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    若冲展は素晴らしかった!混雑必至だけど、最強の大回顧展でした! - あいむあらいぶ

    【2016年11月29日更新】 かるび(@karub_imalive)です。 2016年度上半期の美術展で一番盛り上がったのが...

    ブックマークしたユーザー

    • kD-Wr2016/05/23 kD-Wr
    • iR32016/05/23 iR3
    • asamac2016/05/21 asamac
    • world_standard2016/05/17 world_standard
    • djehgrtnlr2016/05/17 djehgrtnlr
    • halelpon2016/05/09 halelpon
    • dal2016/05/06 dal
    • simpe2016/05/05 simpe
    • mohri2016/04/30 mohri
    • sawarabi01302016/04/29 sawarabi0130
    • hosco2016/04/28 hosco
    • sonypo2016/04/28 sonypo
    • Pokopon2016/04/27 Pokopon
    • uekidas2016/04/27 uekidas
    • jofqesib2016/04/27 jofqesib
    • komoko-i2016/04/27 komoko-i
    • aya_momo2016/04/27 aya_momo
    • s12512016/04/27 s1251
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む