タグ

2016年5月17日のブックマーク (24件)

  • 青春18キップを使えば2370円で東京から小倉までいけるらしい - 多目的トイレ

    どこか遠くの町までいきたい。そんな気持ちになることはあるだろうか。きっとあるはずだ。え?ない。いやいや、あるはずだ。うん、ある。絶対ある。あるの。いいから、あるって体で話を進めようよ。とにかく、みんな遠い街に行きたい思いを抱えているはずだ。 しかしながら、遠くと言っても具体的にそれはどこなのだろうか。もちろん飛行機を使えば海外だろうがなんだろうが死ぬほどの遠くに行けてしまうが、それは何か違う。もっとこう、旅情的なものを感じつつ、遠くに行ってみたい気持ちをみんな抱えているのだ。え?ない?うっせえな、あるんだよ。 そうなると、新幹線や何かの高速な移動手段も何か違う。なるべく安く、旅情を感じながら遠くまで行ってみたい。その思いを叶えてくれるのは青春18キップだった。ここで青春18キップのルールについておさらいしておこう。 利用期間は学生・生徒がおおむね長期休暇(春休み・夏休み・冬休み)に入る期間

    青春18キップを使えば2370円で東京から小倉までいけるらしい - 多目的トイレ
    djehgrtnlr
    djehgrtnlr 2016/05/17
    エコノミー症候群だけ気をつけとけ
  • Google、新ソーシャルサービス「Spaces」をAndroid/iOS/Webで公開

    Space内の各投稿はそれぞれにコメントを付けられる。各投稿をタップ(クリック)するとメッセンジャーのようなコメント追加画面になり、関連する写真やリンク、テキスト、Facebookメッセンジャーのスタンプのような「ステッカー」をコメントとして追加できる。 参加しているSpacesに誰かが新規に投稿あるいはコメントすると、プッシュ通知を表示できる(初期設定ではオフ)。 Spaces内の検索では、Googleフォトと同様に写真も検索できる。 同好の士と情報共有するツールとしては、FacebookグループやGoogle+などがあるが、こうしたグループでは複数のトピックが混在し、煩雑になりがちだが、Spacesではトピックごとにまとめられ、トピックの検索もできるのでまとめやすそうだ。 Googleは18日から開催する「Google I/O 2016」のSpacesをセッションごとに公開する計画とい

    Google、新ソーシャルサービス「Spaces」をAndroid/iOS/Webで公開
  • 【ネット著作権】人名・グループ名を作品タイトルに使ってはいけない? ~水曜日のカンパネラ「ヒカシュー」騒動と疑似著作権~ 

  • 「サイクス・ピコ協定」締結から100年 | 国際報道2016 [特集] | NHK BS1

    映画『アラビアのロレンス』。 第1次世界大戦のさなか、イギリス軍の工作員・ロレンスが、オスマントルコからの独立を目指していたアラブ人義勇兵を支援する物語です。 劇中、イギリスが結んだある密約が問題となります。 “サイクス・ピコ条約を知らんのか?” 「サイクス・ピコ協定」です。 イギリスやフランスなどが、中東の分割を秘密裏に決めていたのです。 大国の利害を優先したサイクス・ピコ協定。 今も中東で続く混乱の原因とも言われます。 田中 「今からちょうど100年前の今日、5月16日に締結された『サイクス・ピコ協定』。 今日の特集は、この協定を手がかりに、混沌とする今の中東情勢を読み解きます。」 児林 「『サイクス・ピコ協定』とは、第1次世界大戦のさなかに、イギリスとフランスなどが、中東の分割を決めた密約です。 両国の外交官、イギリスのサイクス氏と、フランスのピコ氏の名前から、こう呼ばれてい

    「サイクス・ピコ協定」締結から100年 | 国際報道2016 [特集] | NHK BS1
  • NewsPicksと三上俊輔に抗議する〜私の記事はピックしないでほしい〜追記:前者への抗議は取り下げます

    追記:公開時はここにNewsPicksのロゴを怒りの表情にした画像を置いていたが、NewsPicksが規約変更で抗議に応えてくれたので、画像を取り下げた。 この記事はNewsPicksへのピックをやめていただくようお願いします。 先日、2016年5月5日、iRONNNAというネットメディアに私が書いた記事が掲載された。 →「子育て」にきびしい国は、みんなが貧しくなる国だ いろんなメディアで訴えてきた保育園の問題を、あえて年配読者が多いiRONNAで書くことで、このテーマに関心が薄い層にアピールできるのではという思いだった。驚くほどシェアされ、5000を超える「いいね!」がついた。 実際にはどれくらい年配層にも届いたのだろうと、記事タイトルで検索していたら、うっかりNewsPicksに入ってしまった。私は日ごろこのサービスで自分の記事へのコメントを読むことをできるだけ避けているのだが、ついつ

    NewsPicksと三上俊輔に抗議する〜私の記事はピックしないでほしい〜追記:前者への抗議は取り下げます
  • Spaces

    あらゆるチームが、 つながり、つくり、 協力できる方法とは。 個人や組織が、さらに成果を上げるための、 自由でイノベーティブなソリューション

    Spaces
  • 「80歳の私に…はた迷惑」三島由紀夫賞の蓮實重彦さん:朝日新聞デジタル

    ――司会 最初に伺いますが、ご受賞が決まったお知らせを受けてのご心境をお願いします。 「ご心境という言葉は私の中には存在しておりません。ですからお答えしません」 ――司会 それでは質疑応答に入ります。なにかございますでしょうか。 ――蓮實さんはどちらでお待ちになっていて、連絡を受けたときはどのような感想を持たれたでしょうか。 「それも個人的なことなので申しあげません」 ――今回、候補になったとき、事務局から連絡があったと思いますが、新人賞である三島賞の候補になることをお受けになったのは? 「それもお答えいたしません」 ――町田康さんの講評によると、さまざまな議論があった中で、「言葉で織り上げる世界が充実していて、小説としての出来は群を抜く」という評価があったと。その評価についての思いは何かありますか。 「ありません」 ――司会 他に質問は? 「ないことを期待します」 ――通常こういう場です

    「80歳の私に…はた迷惑」三島由紀夫賞の蓮實重彦さん:朝日新聞デジタル
    djehgrtnlr
    djehgrtnlr 2016/05/17
    三島の享年よりもだいぶ年いってるからな
  • 『「下流」の人は他人と関わらない』という統計考察おかしいぞ!: 戦後史の激動

    djehgrtnlr
    djehgrtnlr 2016/05/17
    まあ、いいんじゃないか。結論が独りよがりな気がするが
  • 社会不適合者の特徴から見つける8つの生き方・働き方 | 退職Assist

    社会不適合者の特徴から仕事とこれからの生き方のヒントを6つ紹介します。自分自身を見つめ直すことで適職が見つかります。適職が見つかると仕事も楽しくなるでしょう。社会不適合者は就活時や就職した際に苦労することがあります。まずはアルバイトから始めるのも良いでしょう。社会不適合者の生き方と仕事について解説します。 社会不適合者の特徴から生き方のヒントを見つけよう 社会不適合者とはいったいどんな人を指すのか、自分は社会不適合者ではないのか、疑問を持つ事があります。社会不適合者の特徴を見る事で、自己診断をすることができます。ここでは、どのような生き方をすれば良いのか、適職はあるのかなどのヒントを紹介します。 社会不適合者の特徴1.劣等感が強い 社会不適合者と呼ばれる方は一般の方と、どのような違いがあるのでしょうか。それは過度な性格と言えます。社会不適合者は誰もが持つコンプレッスの度合いがより強く出てい

    社会不適合者の特徴から見つける8つの生き方・働き方 | 退職Assist
    djehgrtnlr
    djehgrtnlr 2016/05/17
    バカじゃねえの こんなの人権侵害まがいだろ
  • 世界の話題の“今”をチェック!海外の情報収集に役立つキュレーションアプリ9選+α | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、メディア事業部のナッツです。 世はキュレーション時代! GunosyやSmart News、News Picks、カメリオ、Antennaなど、何かしらキュレーションメディアをお使いの方も多いと思います。 しかし、インターネット上には日語の情報よりも英語の情報量の方が多く、一説では情報量の差は5倍以上とも。まだ日語訳されていない最新の情報が、ネット上を飛び交っているのです。世界ではいま何が起こっているのか、何が話題になっているのかを知るためにも、世界の情報を仕入れましょう! というわけで今回は、海外の情報収集に役立つキュレーションメディアを9つ紹介させていただきます。 海外のキュレーションアプリ9選 1. Zite 『Zite』はTwitter、Facebook、Pocketのアカウントを接続させることで、あなたにオススメのテーマを選択できます。その他、興味あるカテゴリをタ

    世界の話題の“今”をチェック!海外の情報収集に役立つキュレーションアプリ9選+α | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 【王道6選】情報収集のためのキュレーションメディア(ビジネス編)。 - 本の名言とおすすめの本

  • レプリカだけの展示にもかかわらず、日本一高い入館料(?)といわれる美術館がすごい

    壮観な渦を巻く鳴門海峡で有名な徳島県鳴門市に、一風変わった美術館があります。その名は「大塚国際美術館」。旅行口コミサイト「トリップアドバイザー」の“行ってよかった美術館&博物館ランキング2011”美術館部門で見事1位に輝いて以来、その後、毎年上位にランクインするほどの実力を持つミュージアムです。 原画を所蔵する国々の国旗が迎えてくれます 大好評の大塚国際美術館、何が人々をそんなに魅了するのでしょうか? 広報担当者にお話を聞きました。 まず注目したいのは、当然ながら展示作品! 西洋絵画1000点を超える作品が展示されています。それらはすべて原画に忠実に、かつ原寸大に再現した作品。つまりレプリカだけが並んでいるのです。しかも、モネやレオナルド・ダ・ヴィンチ、ピカソといった、そうそうたる顔ぶれ。名だたる名画が一堂に会しているといっても過言ではありません。 両壁に並ぶ傑作に心弾みます 次に圧倒され

    レプリカだけの展示にもかかわらず、日本一高い入館料(?)といわれる美術館がすごい
  • 若冲展は素晴らしかった!混雑必至だけど、最強の大回顧展でした! - あいむあらいぶ

    【2016年11月29日更新】 かるび(@karub_imalive)です。 2016年度上半期の美術展で一番盛り上がったのが東京都美術館で企画された「生誕300年記念 若冲展」。伊藤若冲の生誕300年記念を期して開かれた展覧会でした。 若冲展は、他の美術展に比べてマスコミの注目度が半端無くて、会期の1か月前くらいから、テレビや雑誌、それからムックなどの特集なども沢山刊行されました。にも関わらず、日美術の企画展の泣き所として、展覧会の会期は4月22日~5月24日までのわずか33日間でした。開催される前から、大混雑するのはわかっていましたが、それでも予想を超えたフィーバーぶりに、連日大変な騒ぎとなりました。 エントリは、そんな「若冲展」に行ってきた感想レポートとなります。 1、展覧会の混雑度 2、音声ガイドは中谷美紀 3、伊藤若冲ってところで誰なの 4、なぜ伊藤若冲が今ブレイクしてい

    若冲展は素晴らしかった!混雑必至だけど、最強の大回顧展でした! - あいむあらいぶ
    djehgrtnlr
    djehgrtnlr 2016/05/17
    東京だけでやるのはもったいない
  • 日本企業のインターンシップでは、なぜ実務を学べないのか - あいむあらいぶ

    かるび(@karub_imalive)です。 つい少し前に、MTRL社というベンチャー企業でのインターンシップの顛末を巡っての記事がはてなブックマークで注目を集め、話題になっていましたね。 インターンを雇って失敗した話。 インターンとして失敗例になってしまった話 それぞれブコメでは「搾取するな」とか「5時間も会議で拘束するなんて」など、やや感情的な意見が優勢でした。一連のエントリを興味深く熟読しましたが、元採用担当でいろいろな業界・会社のインターンシップを見てきた限りで言うと、MTRL社の社長さんは、それなりに頑張ってインターンシップに取り組んでいたと思われます。 文を読むと、格的なインターンシップとして、「実習」レベルを超え、実質上「労働」として、実務に深く参画させています。これに対して、きちんと労働の対価として給与を出しているため、法律的にはほぼ問題なし。(5時間も会議をやるのはア

    日本企業のインターンシップでは、なぜ実務を学べないのか - あいむあらいぶ
  • 日本のガールズバンドを聴こう - 見る前に飛べ踊れ

    とりあえず10個ぐらい紹介してみる 【SCANDAL】 ダンススクールの生徒を集めて作ったという、ZONEをパクったような経緯で結成されたバンド。 当初は制服姿のエ●いねーちゃんだったが、経験値を積むうちにだいぶイメージが変わった。 2015年にはワールドツアーを成功させ、今夏には結成10周年ライブを泉大津市で開催予定。 http://www.youtube.com/watch?v=IG50N6TjJA8

    日本のガールズバンドを聴こう - 見る前に飛べ踊れ
  • 森喜朗氏、東京五輪予算は「最初から無理があった」 - 五輪一般 : 日刊スポーツ

    東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の森喜朗会長は16日、TBS系「NEWS23」に出演し、大会経費が大幅に増えることが指摘されている問題について、「最初から(経費算定の)計画に無理があった」と強調した。 猪瀬直樹前知事の時代に作成された「立候補ファイル」には、大会運営費が3000億円とあるとしたが「それではできない」と、あらためて指摘。スポンサーからの民間資金や国際オリンピック委員会(IOC)からの交付金、グッズ販売などで「5000億円くらいになると思う」と述べた。その上で「それ以上は使えない。赤字になっても、組織委員会は五輪が終われば解散する。借金を残すわけにはいかない」と強調した。 五輪招致にまつわる不正送金疑惑については、「コンサルタントにお願いすることはたくさんあると思う」とした上で、「組織委員会は(招致が)決まってから受け継いだ。前のプロセスについては申し上げるべきではない」

    森喜朗氏、東京五輪予算は「最初から無理があった」 - 五輪一般 : 日刊スポーツ
    djehgrtnlr
    djehgrtnlr 2016/05/17
    最盛期のツイッターなら#moridamare タグができてたはず
  • London in the frame to host 2020 Olympics as Japan bid probed

    London in the frame to host 2020 Olympics as Japan bid probed
    djehgrtnlr
    djehgrtnlr 2016/05/17
    まあ結局東京でしょう
  • JK「バイト先のローソンにカルガモいっぱい来wwwたwwwww」パシャッ : 哲学ニュースnwk

    2016年05月16日18:00 JK「バイト先のローソンにカルガモいっぱい来wwwたwwwww」パシャッ Tweet 1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2016/05/15(日) 14:30:49.03 ID:aKUR/bc20.n 転載元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1463290249 後味の悪い話『身内だと更にきつい』 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5042295.html 紫音@shiontawn バイトしてるローソンにカルガモの親子が来店したんだけど、これどうすればいい? 2016年5月15日(日) 13時21分58秒 リツイート: 2,952お気に入り: 3,883 3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2016/05/15(日) 14:

    JK「バイト先のローソンにカルガモいっぱい来wwwたwwwww」パシャッ : 哲学ニュースnwk
  • タイムワープして祖父を殺すと自分が生まれなくなるので殺せないのではないか?というパラドックスを解消できるのか

    By Kevin Trotman 「過去にタイムワープして自分のおじいさんを殺してしまえば自分は生まれないので、過去に行っておじいさんを殺すこともできなくなるのではないか?」という有名なパラドックスとして「Grandfather Paradox(親殺しのパラドックス)」が知られています。ムービー「Solution to the Grandfather Paradox」は、このGrandfather Paradoxはパラドックスではなく解決可能であることを説明しています。 Solution to the Grandfather Paradox - YouTube 私たちが知る限り、「時間」は一方向に進みます。 もしも、どこかの時点で過去にさかのぼることができれば、大きな矛盾が起こると考えられます。 例えば、あなたが過去にさかのぼって自分の祖父を殺したなら…… おじいさんの子ども(つまり、あな

    タイムワープして祖父を殺すと自分が生まれなくなるので殺せないのではないか?というパラドックスを解消できるのか
  • はてブで オスプレイのデマを飛ばすな

    はてブにはまともな人が多いと思っていたが、オスプレイに関する限り、とんでもないデマを飛ばす人が圧倒的に多い。関東大震災のときの「朝鮮人が……」というデマにも匹敵する、とんでもないデマだ。 日の読売新聞に、熊地震の際、自衛隊のヘリコプター CH-47 が整備中で飛ばなかった、という記事があった。 http://www.yomiuri.co.jp/national/20160515-OYT1T50135.html地震発生の約1週間前、CH47の点検で翼を回転させる部分近くに異常が見つかり、飛行を続けると事故が起こる恐れのあることが判明。自衛隊は全機の運用を中止して一斉点検を実施した。熊地震後、自衛隊はCH47の出動を決めたが、多くが点検中で、被災地での救助・救援活動には、10機程度しか稼働できなかったという。 これが、はてブのホッテントリに入った。 http://b.hatena.

    はてブで オスプレイのデマを飛ばすな
  • 五輪誘致買収疑惑の電通を「D社」と表記 NHK国会中継 : 痛いニュース(ノ∀`)

    五輪誘致買収疑惑の電通を「D社」と表記 NHK国会中継 1 名前: ナガタロックII(愛知県)@\(^o^)/:2016/05/16(月) 11:39:07.46 ID:IqetWVCB0● ソースNHKの国会中継 ttp://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1463366347/ 3: オリンピック予選スラム(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 11:39:54.20 ID:IT/VmOME0 ダイソーか 6: ジャンピングエルボーアタック(芋)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 11:40:35.90 ID:CTBdhkqH0 ダイハツかな 7: 稲レッグラリアット(東京都)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 11:40:35.96 ID:jBO9YD880 デンソーかよ 8: 中年'sリフト(東京

    五輪誘致買収疑惑の電通を「D社」と表記 NHK国会中継 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 有名プリクラ画像「チャリで来た」 拡散から8年目でわかった真実(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

    「チャリで来た」。 長年、インターネットを見ている人なら、一度はこのプリクラ画像を見たことがあるかと思います。【BuzzFeed Japan / 播磨谷拓巳】 当時中学生だった4人が撮影したプリクラ。これが勝手に2chまとめサイトに転載され、ネットユーザーの間でたちまち話題になりました。 拡散から8年。BuzzFeedは、このプリクラに写っている4人のうちの1人、熊田勇太さん(プリクラ右)に話を聞くことができました。 現在、熊田さんは21歳。横浜市中区野毛のイタリアンレストランで働いています。 ーーあのプリクラを撮ったのはいつですか? 記憶が曖昧なのですが、たしか中学1年生の時だったと思います。13歳なので、もう8年前のことですね。私と茶髪のやつは同じ中学。ほかの2人は違う中学でしたが、当時よく遊んでいたメンバーでした。 ーーどこから「チャリで来た」のですか? 当時、ガルフィー(GALFY

    有名プリクラ画像「チャリで来た」 拡散から8年目でわかった真実(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
  • 『覚えたら一生忘れない最強記憶術』記憶力を上げるには? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    あまり記憶力には自信がない私ですが、最近は少し改善したところもあります。 それでも、もう少し記憶力をあげたいと思ったので、こちらのを読んでみました。 覚えたら一生忘れない最強記憶術 作者: 川村明宏,川村真矢 出版社/メーカー: KADOKAWA 発売日: 2016/02/20 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る 目次 1章 記憶力をアップさせる「仕組み」 2章 記憶力をアップさせる「公式」 3章 記憶力をアップさせる「イメージ力」 4章 記憶力をアップさせる「五感トレーニング」 5章 記憶力をアップさせる「繰り返しの力」 6章 記憶力をアップさせる「習慣」 のタイトルは、記憶術となっていますが、記憶力をあげる方法です。 「記憶術」と「記憶力」はココが違う 記憶力とは、運動でいえば「基礎体力」に相当します。どんな運動でも、基礎体力がなければうまくできません。サッカーでも、い

    『覚えたら一生忘れない最強記憶術』記憶力を上げるには? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Engadget | Technology News & Reviews