エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント10件

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
濃くて何度も楽しめるウマい日本茶。伊豆地方のぐり茶を知っていますか - あいむあらいぶ
かるび(@karub_imalive)です。 寒くなると一日中熱いお茶をのんでいるかるびですが、数年前から家飲み... かるび(@karub_imalive)です。 寒くなると一日中熱いお茶をのんでいるかるびですが、数年前から家飲みでは静岡東部の伊豆地方名産「ぐり茶」を飲んでいます。 毎年旅行で年に数回伊豆地方に行くのですが、そのお土産で偶然購入して初めて飲んで以来、「これだ!!」ということではまりました。以来、楽天の通販でまとめ買いしてます。とにかく、濃くて、でも苦くなくて、何度淹れても美味しい!これにつきます。よって、伊豆地方の住民でも何でもないのですが、今日はそんなぐり茶について、いちファンとして書いてみたいと思います。 1、ぐり茶ってどんなお茶なの? 2、ぐり茶の歴史 3、どこで作られてるの? 4、お勧めのお店 5、ずぼらなかるびのお勧めは・・・ まとめ 1、ぐり茶ってどんなお茶なの? ぐり茶は、正式名称を「玉緑茶」と言います。煎茶と同じ茶葉を使うのですが、製造工程が普通の煎茶と違います。出来上がっ
2015/11/30 リンク