記事へのコメント149

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kskb
    コメントの “「閉じる」ボタンがあったら、『待たされる』ことを回避することが出来る。” は説明として使えそう

    その他
    komurasakihokori
    ・・・?

    その他
    BKRdai
    そんな事言えるのは家の玄関前でウンコ漏らしたことない奴だけだろう。

    その他
    fukurow57
    UIデザイン考察。「開」があるから「閉」を作ったんじゃないかな、と思うが、確かに情報過多による混乱、不要な思考時間、誤操作等を考えると取った方がいい。「いいデザインは削って生み出す」の最たる例か。

    その他
    lli
    apple store銀座も閉めるボタンはありませんね。階数ボタンすらありませんが。。

    その他
    misomakura
    同意。

    その他
    type99
    全力で賛同する。

    その他
    Louis
    自分も「なぜそんなに急ぐの?」とか言える人生を送りたいなぁ……急ぐ人を無視できるような人生………

    その他
    tsutomura
    ユーザーインターフェース

    その他
    bayashi_net
    某所のエレベーターは、「開く」ボタンをある程度長押しした後はボタンを離した瞬間に「閉める」ボタンを押さなくても即座に閉まりだすというちょっと賢い実装がされている

    その他
    rna
    「2箇所をつなぐだけのエレベータ」そういやDOOMのマップのエレベーターにボタンなんてなかったけど困らなかったよな

    その他
    ronck
    仕事でエレベーター乗る人は急いでるよ。「閉」なかったらぶち切れるくらい。

    その他
    gwo
    いらないなら押さなければいいじゃない

    その他
    tatsunop
    美しいデザインと使いやすいデザインは違う。さらに安全性と習得性と効率も違うわけで。この辺は「誰のためのデザイン」が詳しい。/ 1Fと2Fだけのボタンは共通フォーマットによる操作の習得コストが不要。

    その他
    ungm
    待たされるのが嫌なんだから、待たさない工夫or待たされる気分を解消する方法を示すのが筋なんじゃ。今更ボタンなくそうとかどんだけのんびり屋なの。

    その他
    hisaichi5518
    押さないとなんか不安

    その他
    mongrelP
    たしか最近できた美術館で閉めるボタンがないエレベータがあったような…

    その他
    kkbt2
    この局面におけるMacっぽい解決というのを無理くり考えるに、エレベータ内にエンタメ画面をくっつけて待つ時間をも楽しくするとかってことになるのかな

    その他
    uunfo
    ドイツだと閉はないんだったかな。これほんと意味わかんないよね→「駅構内や歩道橋等に設置されているような、2箇所をつなぐだけのエレベータにも、行き先を指示する「1」「2」というボタンが配置されている」

    その他
    narwhal
    開と言う字は閉という字によく似ている。その結果、後から乗ろうとしたひとに配慮して「開」を押そうとして「閉」を押してしまったり

    その他
    ezil
    たしか最近できた美術館で閉めるボタンがないエレベータがあったような…

    その他
    sheng
    アップルと言えば、iPod をはじめて買ったとき、電源オン/オフボタンを探した

    その他
    ralfx
    なかったら「開」あるのに「閉」がないのは不自然・不便利だ、とまた別の議論が

    その他
    nacookan
    むしろ、開け続けたいときに「開」を押し続けるのがメンドイので、「開」を無くして「閉」を押すまでずっと開いてるってのはどうよ。まあ実際には閉まりかけを開ける手段が無くなるのでダメなんだけど。

    その他
    hush_puppy
    ドアがいつ閉まるか分からないのがストレスなのかも。ファイルコピーみたいにプログレスバーと残り時間を表示しよう!!

    その他
    fantoms
    閉じるボタンというより自動ドアみたいに人の有無を認識して開閉する機能はあるといいかな。あと、エレベータでボタンの押し間違いをキャンセルする方法を統一してほしい。

    その他
    kakkunpakkun
    そんなこと言う子は効率が支配する国にお行き!

    その他
    marron0629
    これを一回押すだけで電気代が10円かかるらしい。結構マジで言われた覚えがある。大学のN氏に・・・って言っても誰もわかんねーwww

    その他
    botp
    閉ボタンがあると自分は急いでなくても押した方がいいのかなって気もするよね

    その他
    ya--mada
    そうね、最初から選択肢がなければ諦めるんだろうね。エスカレータの右空けしかり、最初から一列だけのエスカレータでは無理に歩かないだろ。って思ってたら麻布十番のエスカレータで無こじ開けて登ってった奴がいた

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    kishin Design | Macとデザインと美しいモノのブログ | エレベータの「閉」は不用

    X8.cn ¥52888 秀吧/小8 8P.cn ¥36888 八品/8铺 5Z.Net ¥45888 五洲 6i.Net ¥36888 乐爱 7H.com.cn ...

    ブックマークしたユーザー

    • S_W_D2011/09/28 S_W_D
    • peipo4702010/03/04 peipo470
    • kskb2009/11/04 kskb
    • komurasakihokori2009/10/27 komurasakihokori
    • BKRdai2009/10/27 BKRdai
    • fukurow572009/10/27 fukurow57
    • lli2009/10/26 lli
    • misomakura2009/10/26 misomakura
    • lonelyman2009/10/26 lonelyman
    • type992009/10/25 type99
    • Louis2009/10/24 Louis
    • coffeemaker20102009/10/23 coffeemaker2010
    • tsutomura2009/10/23 tsutomura
    • nekomori2009/10/18 nekomori
    • pmakino2009/10/18 pmakino
    • bayashi_net2009/10/17 bayashi_net
    • rna2009/10/17 rna
    • ronck2009/10/16 ronck
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む