新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント274

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    BIFF
    「ルート記載の地図を見ながら目的地まで行き、歩くペースや休憩を取るポイントは新入社員たちで決める」一日一緒に歩くのは新人の交流には悪くなさそう。バターン死の行軍は疲弊した捕虜を120km歩かせてしまった。。

    その他
    deep_one
    普通に健康的なレベル。走り通せる人も結構いる距離。むしろ距離延ばして泊りがけにした方がいい。

    その他
    iasna
    昭和かよ……暖房器具製造と何の関係もないじゃん……

    その他
    ene0kcal
    311の時、10kmを休憩なしで180分で歩いたので30kmなら9時間かかるのかな。ということは当日11時間くらい拘束されるので残業発生するのかな。それにしてもこんな苦行させるのは非効率かつ昭和マインドで嫌い。

    その他
    sakahashi
    仕事は協働作業であり人間関係が良好であることが望ましい。そのための通過儀礼として適切だと思う。100キロとかだとやり過ぎだろうけど。

    その他
    fhvbwx
    休憩取りすぎて所定労働時間を過ぎても残業代が出るなら悪いことではないし、出ないなら法令違反。まあ安全配慮義務とかあるので半日行程ぐらいにした方が現代的ではある。

    その他
    momizikeiko
    自分はこれに参加するの無理なんだが…

    その他
    akulog
    #圧倒的成長

    その他
    benking377
    研修って響きが強制参加や教育目的みたいなイメージを抱かせるんだろうね。行事なら長めのウォーキング、ハイキングで自由参加さもあるんだろうけど。

    その他
    mamiske
    まあ、ええんちゃう?とは思うが、このイベントがあると公言していることで足が悪い人を応募時点で事実上の門前払いしていると言う批判は成立するのではなかろうか。

    その他
    irohasy
    駅前ででかい声出させるとか無理やり名刺交換させるとかよりよっぽどいいだろ 何かネットって旧時代の慣習=悪と決めつける1ビット脳が多すぎる

    その他
    pinossos
    歩くだけだし仕事紛いの謎研修やらされるよりよっぽど良いけどな

    その他
    racooon
    高校の時にマラソン大会と称して毎年35キロマラソンさせられたのを思い出した。あれは辛かった。歩きだったらまだマシだが、休みに散歩して調子良いと10キロ以上あるいてるけどそれでも30キロはかなりキツイよね。

    その他
    kusttstm
    ダイニチってあのストーブと加湿器の会社だろ?直近6年間の純利益成長率が606.5%もあってこれ続けてるなら意味があるんだろ。歩けもしない人が否定するんじゃないよ。

    その他
    torino-for-no
    内定者研修として入社日までに30km歩けるように準備するところまで含めてるだろうから割と理に適ってる感じはある。お仕事要素たっぷりだし何より皆と仲良くなれそう。

    その他
    birds9328
    高校の行事で秩父の山道30km弱くらい歩いたの思い出した。

    その他
    kanjitokana
    30キロは親善行事の範囲内かなあ。「夜のピクニック」て本屋大賞だよね。

    その他
    lady_joker
    何の役に立つのかはよくわからないし、私のこの会社への印象はかなり悪化したが、別にお互い了承しているのなら特に問題ないのでは。労働法に違反している案件とも、餃子の王将的な洗脳ブラック研修とも思えない

    その他
    programmablekinoko
    浦和高校で昔30kmマラソンとかあったけど今もあるんやろか

    その他
    daichiiii
    中学の遠足でそれくらい歩いたよ。翌日の学校は筋肉痛で授業どころじゃなかったな。気の合う同士でダラダラくっちゃべりながら歩いてた。恩田陸の夜のピクニックみたいなドラマは皆無だったけど。

    その他
    sapentae
    高校のイベントで一泊二日で70キロ歩いた時は翌日死んだな cf.夜のピクニック

    その他
    haatenax
    【悲報】会社さん、従業員に8時間週5で働かせてしまう…

    その他
    kkkirikkk
    事前に知ってるなら良いって言うなら辻名刺交換とか駅前大合唱とか社訓絶叫とかも同じじゃない?それらが批判されるのに歩くのが擁護されるのは理解できないな。

    その他
    t2y-1979
    マジレスすると思い出作り。10年経って転職やらでばらばらになった同期が集まってもあの研修は意味なかったよねと盛り上がることに意味がある。特異な体験ほど記憶にも長く残る。

    その他
    namagoroshi
    電通も新人の富士登山やってたよね。今はもうやってないのかな。https://dentsu-ho.com/articles/1451

    その他
    ejointjp
    めっちゃやりたい。

    その他
    HanaGe
    『夜のピクニック』、本当にやってる学校もあってだな。ニュースで見たけどエモすぎて、おばさん正視できなかった。//(会社の研修としては)人間性を垣間見れるイベントでもあると思う。中間~後半のあたりで。

    その他
    iteau
    そこまで批判されることかな。楽しそう。新入社員同士だべらせて親交をあたためる狙いでは? 20kmにしたら、むしろいい企画。

    その他
    tettekete37564
    別に良いんじゃないの?30kmはちょっと長いけど

    その他
    kotublog
    大手の子会社にいたときに、研修期間中に山に登ったの思い出いだした。一応、遠足みたいな感じで同期同士のコミュニケーションをかねてたよ。研修期間が長いところとか、昔ながらの大手企業とかはやってると思う

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ダイニチ工業、新入社員に30km歩かせる研修を開催 : 痛いニュース(ノ∀`)

    ダイニチ工業、新入社員に30km歩かせる研修を開催 1 名前:少考さん ★:2022/04/08(金) 19:23:43.76 ID:...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/08/29 techtech0521
    • BIFF2022/04/11 BIFF
    • deep_one2022/04/11 deep_one
    • iasna2022/04/11 iasna
    • ene0kcal2022/04/10 ene0kcal
    • akira282022/04/10 akira28
    • sakahashi2022/04/10 sakahashi
    • kujoo2022/04/10 kujoo
    • fhvbwx2022/04/10 fhvbwx
    • momizikeiko2022/04/10 momizikeiko
    • akulog2022/04/10 akulog
    • benking3772022/04/10 benking377
    • mamiske2022/04/10 mamiske
    • irohasy2022/04/10 irohasy
    • pinossos2022/04/10 pinossos
    • racooon2022/04/10 racooon
    • kusttstm2022/04/10 kusttstm
    • torino-for-no2022/04/10 torino-for-no
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む