記事へのコメント178

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    closedisland
    日米のAO入試の差異を比較した記事。

    その他
    Miya
    学力試験の裏打ちのないAO入試なんて...。>そもそもアメリカのAO入試には学力試験がついている / 日本のAO入試はなぜ上手くいかないのか : 人類応援ブログ 2014年11月25日

    その他
    kairusyu
    入れた後の話をしないから。

    その他
    skel
    へー、こうすれば慶応に簡単に入れるんだね

    その他
    lifenoblog
    入試解禁日の縛りがないAOは実質「囲い込み」に

    その他
    Innovator00
    留年は悪ではないのだ(錯乱

    その他
    yamajii
    “2012年の慶應大学法学部のAO入試では定員160名中64人がある有名なAO入試専門の予備校出身者に占められた。1校舎しか有さない予備校が占める割合にしてはあまりにも高い。”知らんかった。

    その他
    yamada_k
    メリットを見ていない

    その他
    seishindo11
    日本のAO入試はなぜ上手くいかないのか - 人類応援ブログ

    その他
    EurekaEureka
    Hが足りない

    その他
    AKIMOTO
    AO入試かどうかを就職転職で尋ねたり、受ける方はそれを隠したりする社会になったりするんだろうか

    その他
    akulog
    今回の案件で初めてAO入試なるものを知るに至るなど…へぇ、そんなのあったんだぁ…

    その他
    liposo
    (おそらく)年齢によって医学部に弾かれている、と話題になったことがあったが、あれこそAO入試などで入れたらいいのに。もちろん、若くないと医者を育てるコストが回収できないって問題とかあるんだろうが。

    その他
    tetsuya0723
    「STAP細胞の小保方晴子氏や小学4年生なりすましの青木大和氏」

    その他
    enagojapan
    日本のAO入試はなぜ上手くいかないのか : 人類応援ブログ

    その他
    moccos_info
    "そもそもアメリカのAO入試には学力試験がついている" シンプルであった…。そもそもそんなザルなのを今知った。やる気・行動力だけあって能力がない人間は最悪ってはるか昔から言われてないか

    その他
    gameomakase
    納得。

    その他
    akikonian
    「一般で言う社会」をあまり知らない人に、他人のポテンシャルを見抜けというのがそもそも無茶。

    その他
    zerotarou
    年齢を重ねた後でも大学にはいる人が増えると良いよね。

    その他
    el-condor
    あと選考する側の多様性が根本的に欠如しているのもダメよねー

    その他
    TiTo
    ・アメリカのAO入試は「学力試験+人物考査」。日本は「人物考査」のみ ・日本の学部教育は早期から高度な内容を扱うので、基礎学力が欠如していると極めて厳しい

    その他
    u-chan
    「いかに履歴書がキラキラしているか」「どんな人から推薦状をもらっているか」--これって、就職もそういう面あるね。そう考えると、AOって別に悪くないんじゃ? って考え方も可能だけど。

    その他
    ringtaro
    最後の話が真っ黒だ…

    その他
    toikawa
    面白い考察なのでブックマーク。とはいえ、定量的な比較もあれば、定性的な比較もある、という感じ。

    その他
    KenKens
    ある一部分(入試制度)だけ変えても上手くいかないという例って事ですね

    その他
    augsUK
    まあ学力試験があるのは重要なんだけど、SATも上位大学受ける層ではほとんど差がつかなくて、結局入試のために海外ボランティア経験をする富裕層の高校生が著しく有利になってるのはアメリカも一緒だったかと。

    その他
    mskmatsui
    大学に入ったら遊ぶという日本の風潮も一因な気がするな。学力試験のないAO入試であろうが、勉強しなくてはどうにもならない環境にいれば勉強するでしょ?

    その他
    tanayuki00
    2012年慶應法AO入試、定員160名中64人が1つの予備校出身者。「この予備校は有名なNPOやボランティア団体と強いコネクションを有しており、自分たちの生徒をそういった団体に積極的に受け入れさせることが出来た」

    その他
    kamei_rio
    "そもそもアメリカのAO入試には学力試験がついている" あと入ってから出るまでがキツいんじゃなかったか

    その他
    userinjapan
    日高義樹のワシントン・リポートみたいな文章(良い意味で

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日本のAO入試はなぜ上手くいかないのか : 人類応援ブログ

    「日の大学入試は学力偏重すぎる」「もっと学生の個性や適性を見る入試に切り替えるべきだ」という各...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/11/17 techtech0521
    • kinokirin32021/04/18 kinokirin3
    • mzkIII2017/05/10 mzkIII
    • closedisland2016/06/13 closedisland
    • HiiragiJP2016/05/25 HiiragiJP
    • maru6242016/03/10 maru624
    • Miya2015/12/06 Miya
    • lancers-gogakuya2015/09/08 lancers-gogakuya
    • kairusyu2015/05/14 kairusyu
    • ji_ku2015/03/17 ji_ku
    • mimizukuma2014/12/25 mimizukuma
    • seikenn2014/12/08 seikenn
    • sally3272014/12/07 sally327
    • skel2014/12/04 skel
    • samoku2014/12/02 samoku
    • lifenoblog2014/12/02 lifenoblog
    • atyks2014/11/30 atyks
    • saku_na632014/11/29 saku_na63
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む