記事へのコメント44

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tsukkee
    「サイトをM&Aするところがなくなってしまった」

    その他
    webmarksjp
    ライブドア

    その他
    maicou
    懐古。

    その他
    tanahata
    この視点はなかった。

    その他
    ag-commerce
    ライブドアだけが、ネット上のコンテンツを「トラフィックが多い」「ユーザーに指示されている」という点に価値をおいてコンテンツを買収していました。たとえば、「ねとらじ」というネットラジオサイトは、全く収益

    その他
    I11
    出口が無くなるというより出口のあるメジャーと無いインディーズに二分化され多様性が失われるということではないかと。売る側の論理で歌が売り出されていく音楽CD産業みたいにネットが変化する恐怖。

    その他
    ttakezawa
    WebのM&Aをする会社がいなくなってしまったことによる、Webサイトへの影響はでかい、という話。アメリカみたいな雰囲気にはなりそうにないね

    その他
    nijigenjin
    興味深いコラム

    その他
    kagawa3
    「サイトをM&Aするところがなくなってしまった」あっー

    その他
    fuki1234
    ゴールの一つが消えるのは悲しい結果。

    その他
    atsushieno
    web 2.0企業の最終目的が買収されることにあることを全面的に肯定するこの見解には納得して良いのかな。良いんだろうな、たぶん。話が非Web世界だったらどうかな。

    その他
    quill3
    ライブドアがあの頃の勢いを持っていたら、きっとこのサイトも買収対象にしていたはずです。個人でも小さな会社でも、おもしろいWebサービスを積極的に作るようになるのではないでしょうか。

    その他
    TKO_04
    あの当時はよくいた、パクリでもいいから世間の注目を浴びるサービスを立ちあげて、会社を高く売ったりIPOで荒稼ぎしてセミリタイアをもくろんだ人がいなくなっただけ、今のほうがマシでは(まだたくさんいますが)?

    その他
    raitu
    「良質のコンテンツを作り上げても、出口がない」という状況になってしまうため、積極的にコンテンツを創る人が少なくなってしまうからです。」

    その他
    t-murachi
    中村正三郎氏が Ring の件で OSS への貢献として感謝していたのを思い出した。 http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/01/19/217472

    その他
    fieldragon
    M&Aする企業が無くなった

    その他
    legnum
    強引な手法で既成概念をぶっ壊す人は現れなくなるかもですね。ホリエモンは三木谷とよく対比されてましたけど良い子にしてた三木谷だってやりたい事が出来ているように思えないしなあ。

    その他
    kokogiko
    その視点はなかった。同意。>dadabreton 単独サービスでは成り立たなくても、複数サービスを持つところに吸収されてシナジーで意味を持つこともある。

    その他
    dbfireball
    ライブドアのせいじゃないと思うが。ライブドアだけだった、のが問題なんでしょ。

    その他
    nishiking
    逆を言えばそれだけライブドア(の経営陣)の罪は重い。けど一方でビジネスチャンス。誰もがやらなくなったならそこに踏み込む誰かがいてもいい。第二のライブドアはやはり外資(Google,Yahoo)になるのだろうか。

    その他
    hidematu
    将来を見据えてM&Aを繰り返すと"虚業"のレッテルを貼られてしまう。

    その他
    hiby
    日本では育てたサービスを売却して次へ、のようなパターンて殆ど無いよなあ。前に出てきてないだけなのかな。

    その他
    tks_period
    面白い考察。

    その他
    takeishi
    「日本版Google」は「サイトをM&Aするところ」という意味の方面で必要?

    その他
    Griffin
    まさしく同意!!

    その他
    dkoji
    google、yahooはトラフィックを収益化するスキームがあって、今の日本にはないってことでは?

    その他
    shidho
    表面的に見ればそりゃそうなんだが、なんかおかしい。/飲酒運転が厳罰化されたので酒が売れなくなった、みたいな。

    その他
    hiro_y
    「サイトをM&Aするところがなくなってしまった」

    その他
    memoclip
    一先ずのゴールがなくなった。故に出発しようかな、と思ったりする人自体がいなくなる、そう思う機会がなくなるのではないか、という意見。

    その他
    makitani
    「良質のコンテンツを作り上げても、出口がない」

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ライブドア事件のせいで日本のWebコンテンツが育たなくなった::ロケスタ社長日記

    堀江社長が実刑とかなんとかで話題ですね。法律のことはよくわかりません。 とりあえず、ライブドアがい...

    ブックマークしたユーザー

    • yasuhiro12122017/07/13 yasuhiro1212
    • chiees2009/07/03 chiees
    • NAMEOVER2009/02/17 NAMEOVER
    • tsukkee2008/10/13 tsukkee
    • FeZn2008/09/20 FeZn
    • webmarksjp2008/07/14 webmarksjp
    • jack-in-the-box2008/06/13 jack-in-the-box
    • loca19822007/11/08 loca1982
    • nrx0442007/05/16 nrx044
    • tumiki2007/05/12 tumiki
    • showmustgoon2007/03/31 showmustgoon
    • maicou2007/03/30 maicou
    • media_mac2007/03/30 media_mac
    • cradler2007/03/24 cradler
    • fussball2007/03/24 fussball
    • moritata2007/03/23 moritata
    • futoshi04172007/03/23 futoshi0417
    • takaaki1102007/03/22 takaaki110
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む