記事へのコメント116

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hiro-458
     "頭のいい人はいいんです。普通に「これが常識でしょ」という仕事の仕方をしていればそれなりにできるので。 馬鹿の人はビジネス書を読んで、差をうめたほうが得なわけです。"

    その他
    katsuren
    現代ならではの本の読み方。レビューとかたしかに読んでておもしろい。

    その他
    krkm
    仕事

    その他
    cloudliner_tweets
    "頭が悪い人向けの、ビジネス書の読み方 : ロケスタ社長日記"

    その他
    jojo38
    馬鹿はビジネス書をよむことで仕事ができるようになる?特に20代で求められる仕事に関して。

    その他
    tanbatomo
    ビジネス書を読もう

    その他
    yosi350
    "ビジネス本は読むんじゃなくて調べるもの、と思うのです。調べて、必要な情報をとるだけのツールです。"

    その他
    m-scape
    小説と同じノリでビジネス書を読んでた自分には目からウロコ。実践してみる。

    その他
    mulanao
    生活レシピSNS作ってる社長

    その他
    ken_c_lo
    速読支援webサービスとかいいな/もくじ→著者欄→レビュー→仮説書きだす→時間測って読む→全体眺める→仮説に関係ありそうな所の本のはし折る→折ったとこ熟読→読んだら捨てる→得られたものをどこかにメモ

    その他
    totttte
    けんすうさんだいすき

    その他
    bigchu
    : うんむ、わかるよな気がする。なんいしろ、会社選びは大きなっ木がする。

    その他
    showgotch
    精読と乱読の違いみたいな話。ポテチが喰いたくなったら5枚食べてあとは捨てろ、って話を思い出した

    その他
    jtw
    もう30代でバカな俺は救いようがなかった。

    その他
    tora_17
    手っ取り早く「仕事ができる人」になるには、頭の良い上司や同僚と仲良くなる事が一番。ビジネス本はそれが無理めだった時の補強手段位に捉えた方が良い気がします。/読み方は大体それでいいと思う。

    その他
    userinjapan
    ビジネス書そのものもビジネス書の定番テーマだね・・・。

    その他
    durrett
    プレイヤーレベルでは、ね…

    その他
    ona
    プレイヤーレベルでは、ね…

    その他
    maou-itou
    仕事

    その他
    dtsib03
    馬鹿は馬鹿かなりに

    その他
    filinion
    「読む」ものではない。「調べる」もの。webの書評などで内容を予想し、目次・著者紹介を手がかりに斜め読み。1時間くらいで。月に10冊。これで内容の八割はつかめる。二割は捨てる。

    その他
    harchill79
    >1:もくじ 2:著者欄 3:レビューを読む 4:中身の仮説を立 5:1時間で読み切る 6:仮説個所探し全体「眺める」 7:本のはしを折る 8:関係ありそうなところ熟読 9:本は捨てる 10:何を得たか書いておく

    その他
    adsty
    本を活用するだけ活用し吸収するだけ吸収して処分するやり方。

    その他
    komomo1966
    目次を熟読、これ重要です。

    その他
    rf18
    わかっちゃいるけど読めない。。みたいな。

    その他
    yuki_2021
    ビジネス速読術。

    その他
    shiget84
    本を読んでもすぐ忘れちゃう頭の悪い僕はこれを参考に読んでみます。

    その他
    ozniram
    まあ四の五の言わずにたくさん読んで、無知を知るのが一番です。数冊しか読まないと知ったかになっちゃう。異論をたくさん知り、「迷うことことこそ人生」いやいや私は何も知らないけれど。

    その他
    guldeen
    ビジネス書の場合は、読み方としてはそれでいい。だが、プログラミングやPC関連の本(3D・回路設計その他)は、1章から理解しつつ読み・実践していかなければ、モノにはできない。

    その他
    keiko-te
    読むときは全部吸収しなきゃーと思わなくてもいいと気楽にかまえて読んで、おおっつと思ったところだけ書いてアウトプット。これいいと思う。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    頭が悪い人向けの、ビジネス書の読み方 : けんすう日記

    20代での仕事のレベル 20代でどれだけいい仕事をするかで30代以降での仕事が決まるんだ、という話...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/09/18 techtech0521
    • shun1142022/05/08 shun114
    • brot__brot2022/04/08 brot__brot
    • YOSHIOKA_Ko572021/10/31 YOSHIOKA_Ko57
    • kakk912019/12/03 kakk91
    • ryonyaa2018/04/10 ryonyaa
    • kimihito2016/09/12 kimihito
    • yuzame74052016/09/07 yuzame7405
    • k2k2monta2016/09/07 k2k2monta
    • athrun7102016/08/28 athrun710
    • syuntakosu2015/11/02 syuntakosu
    • hiro-4582015/09/26 hiro-458
    • ericca_u2015/06/02 ericca_u
    • eri_pico2015/06/02 eri_pico
    • uxossyu2015/06/02 uxossyu
    • ims_nari2014/04/25 ims_nari
    • kashmir1082014/03/23 kashmir108
    • ms09242013/01/31 ms0924
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む