記事へのコメント38件
- 注目コメント
- 新着コメント

bakadomoga
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 21:09:17.10 ID:ST9MucfB0 タイトル通りなんだけど・・・。俺は何か間違っていたのかなぁ・・・orz 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 21:

jou2
キレたら負けってのは正しいよね。引き際って大事。あと、値切りは本当にみっともない。上司がそうとは思わないタイプで値切ろうとするから困る。値切るならスポット案件じゃなく定期的に仕事を振る契約にすべきだ

mak_in
客と闘う場面はままある。というかちょっと前に怒りまくったばかりだ。絶対にひけないポイントを絞り全面対決。去るときに僕がいなくても、そのポイントだけは忘れるな、と釘を刺す。そうすれば良い客は戻ってくる。

stairwell
罵倒した後で自分の子供に向ける顔がないと感じてる点に好感をもった。こういうキレ方をして武勇伝のように「してやった」顔で語る人間もいるけど、精神自衛のために良心を鈍らせるのが良い手立てとは思えないんで

fkatsya
社長って思ったより身近なのね、とは思うんだけど、変な違和感があった。この人は技術者っぽいっていうか。社長って従業員の味方になることを徹底するのが仕事だと思っていたし、うちの社長がそうなので。

shields-pikes
この社長、典型的な「業者なんてみんなボッタクリ、値切ってナンボ」思考タイプだな。ヒアリングとか見積もりの段階で、こことは仕事するのは無理だと思ったら、穏やかな口調ではっきりお断りした方がいいと思う。

monochrome_K2
ITの仕事ってパソコンをちょっと操作すれば何でもできるようなイメージができてしまっているのかなあ。実際にはパソコンは道具であり、使うには相応の技術が必要で、その部分でお金をもらっているということ
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

いまの話題をアプリでチェック!
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
2013/11/09 リンク