記事へのコメント50

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mayteb11
     考え方

    その他
    nabeso
    "『三日間基礎英文法まるかじり』とか『映像で見る世界史48時間集中講義』とか『まるわかりオリジナル源氏物語』"結局丸暗記とか一夜漬けが学習には必要だといいたいらしい

    その他
    webmarksjp
    内田樹

    その他
    jrf
    コメント欄:〉同世代の中での相対評価で負けるより「頭の悪い世代」と一括りにされることの方がデメリットは大きい〈。それが企業の採用にも影響してたら怖いな。まぁ、それはないか。

    その他
    TatayukiN627
    電波?

    その他
    imaokazuki
    「市場もメディアも親たちもそして子どもたち自身も、日本人の学力が下がることから自分だけは利益をかすめ取ることができると信じている」

    その他
    lockcole
    これはおそらく問題の核心を的確に,かつわかりやすく突いた素晴らしい記事じゃないかと思う。内田先生も使ってない言葉で言い換えれば,「人間は楽をしたい動物であるがゆえに勉強しなくなった」ってことね。

    その他
    NOV1975
    ゲーム脳だなw。「クリスマスは学年サイクルの違いを利用したアメリカの日本を奴隷化する陰謀」と言っているのか。ていうか、大学が全員入れちゃうから高卒の職が減っているんじゃないかと。

    その他
    yamazakura
    詰め込み教育でも、曲解された「ゆとり教育」でもない第三の道が今後の教育をデザインするさいに必要なんじゃないかと。あと学力低下を歓迎するかは分からんが学力なんざどうでもいい的な雰囲気は世の中に感じる。

    その他
    abtendon
    ん、「学力低下」という言説で利益を得ている内田先生とマスコミという話しか読み取れないなあ。

    その他
    ipsychic
    「日本の子どもたちの学力が低下することからは(少なくとも私は)利益が得られる」か。おっしゃる通り。僕の学校はテスト前に「私全然勉強してない」と主張するガリ勉ばっかだったなぁ

    その他
    dai1980
    子どもたちの学力低下について「誰の責任だ」と凄んでみせる資格のある人間は日本には一人もいない。

    その他
    sean97
    これはちょっと違うだろう。ウチダ先生の目指す「リベラル・アーツを学べばいい人間になれる」、みたいな幻想(「教養主義の時代」)から自由になってきただけでは?

    その他
    ajitak
    合理的選択、か

    その他
    craftone
    「自分が勉強するより、競争相手の勉強を邪魔する方がはるかに簡単である。」競争相手(=日本全国の受験生)の学力を落とすにはどうすれば良いでしょうか?

    その他
    screammachine
    >だから、閉じられた集団で競争させれば、全員が「他人のパフォーマンスを低下させること」にリソースを優先的に配分するようになる。/いろいろ使えるフレーズ。

    その他
    odd991
    「わからないことばがあったら辞書を引きたまえ」=それぐらいググれっ

    その他
    akaiho
    面白かった

    その他
    sippu
    長いな・・・あとでじっくり読む。

    その他
    yurara1986
    とりあえず時代によって変わる学力の基準の現在地を教えてくれ。それを踏まえてから学力が低下したと言ってくれ

    その他
    morutan
    (一部)大学教員がそれまでの教育の尻拭いをしている現状があるのは分かるけどその後の話が言いすぎ。「学生同士が邪魔する」といっても全ての学生がネットワークしているわけじゃないし。居酒屋談義としては面白い

    その他
    caprin
    問題の先延ばしのツケが大学に来る。しかし、社会人としては仕事のなんの役にも立たない学生を就職させないで欲しい。

    その他
    yukio2005
    閉じられた集団で競争させれば、全員が「他人のパフォーマンスを低下させること」にリソースを優先的に配分するようになる。

    その他
    sylph01
    24時間テレビの代わりに世界史講義流せはどっかの歴史家の人(人間クラシック解説書)と同じ意見だなぁ。やっぱり学者は民放嫌いなのか。

    その他
    JuliusCaesar
    国民ノ学力向上之為ニハ、一億総教育者ニ成ル事ガ求メラレタル也。

    その他
    gkmond
    コメント欄の人たちは何か読み違えてねーだろうか。

    その他
    tamuken1986
    もうメディア作るしかないんじゃないですか?

    その他
    Hash
    それにしても内田さん、立花さんと同じ匂いがする。

    その他
    alfalfarm
    構造主義の切れ味鋭し

    その他
    marser
    おいしく頂いた。カバレッジの広さを追求すると底辺にフォーカスさぜるを得ない。基本、人間は怠惰へと流れる性質があるから、底辺へのベクトルが優勢の社会で上に向かうmotivationを保つのは困難となる。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    一億総学力低下時代 - 内田樹の研究室

    慶應義塾大学と共立薬大が 2008 年度に合併する。関西学院大学と聖和大学の合併に続いて、二件目である...

    ブックマークしたユーザー

    • mayteb112012/01/12 mayteb11
    • tsuneaki022011/01/26 tsuneaki02
    • nabeso2010/10/12 nabeso
    • Tadacchi2009/06/17 Tadacchi
    • webmarksjp2008/07/14 webmarksjp
    • yunyun42008/06/21 yunyun4
    • ihmaiwtd2008/02/20 ihmaiwtd
    • kamiaki2007/07/05 kamiaki
    • yamakagashi2006/12/27 yamakagashi
    • yuiseki2006/12/13 yuiseki
    • usaurara2006/11/29 usaurara
    • jrf2006/11/28 jrf
    • furo2006/11/27 furo
    • kamayan2006/11/27 kamayan
    • jiangmin-alt2006/11/26 jiangmin-alt
    • TatayukiN6272006/11/26 TatayukiN627
    • Nean2006/11/25 Nean
    • kaeru-no-tsura2006/11/25 kaeru-no-tsura
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む