記事へのコメント22

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tmkksm
    「日本というシステム」がクラッシュするときに、私はそのカオスを生き延びていけるか?(中略)という問い(中略)は、戦後60年間の平和と繁栄のコストとして引き受けねばならないだろう

    その他
    tsumoyun
    "今、日本人がデインジャー対応能力の開発を組織的に怠り、おそらくシステム・クラッシュが訪れたときに生き延びられないほどに脆弱になってしまったのは、あまりにも長く続いたこの平和と繁栄の代価である。"

    その他
    webmarksjp
    7.美しい国

    その他
    ykfksm
    ykfksm 父親と母親の子どもに対する考え方の違いが書かれていて、なるほど、と思う部分多々

    2007/01/29 リンク

    その他
    ch1248
    言わんとしてることは分かるが……、「ちょっと戦争でもしてみようか」ってのは、単なる酔狂な気もする。

    その他
    ringo_
    risk danger 国際関係論

    その他
    sean97
    父親/母親の違いというよりは、人によるのでは?

    その他
    shortia
    リスクとデインジャーの違い。

    その他
    wackunnpapa
    面白いことは面白いけど,あたりはずれで言えば「はずれ」.

    その他
    mappuri
    内田樹

    その他
    tsupo
    日本人がデインジャー対応能力の開発を組織的に怠り、おそらくシステム・クラッシュが訪れたときに生き延びられないほどに脆弱になってしまったのは、あまりにも長く続いたこの平和と繁栄の代価

    その他
    oriono
    「レースでの競争に夢中になっているうちに、レース場の外にも世界があり、レース場の外にはもう一つ次数の高いルール…が存在する…ことを忘れてしまったのである。だが、不二家の失敗を笑う資格は日本人にはない」

    その他
    LondonBridge
    企業倫理と教育と動物の子育てと国際関係をひとまとめ論じる「エセ社会学」

    その他
    Nean
    大筋に異論はないけれど、途中の「生物学的」云々は……。

    その他
    lsty
    「~化する日本」

    その他
    t2-news
    戦争で真っ先に死ぬのが自分の子どもであるということを母親たちはほとんど確信しているが、戦争があっても自分と自分の家族だけは死なず、自分の住む街だけは被害をこうむらないと父親たちが何の根拠もなしに思い込

    その他
    kazoo_oo
    「日本というシステム」がクラッシュするときに、私はそのカオスを生き延びていけるか?そのような破局的状況のときに生き延びる役に立つどのような資源を私は持っているか、あるいは開発しつつあるか?

    その他
    j0hn
    逆じゃないかな。システムクラッシュの時、人を踏みつけて踏み台にして生き残ろうとするのが「父親モデル」で不二家は「他もやってるからついつい」っていう母親モデルなんでは。

    その他
    yuuboku
    システム内での競争への対策と、システム自体への崩壊への対策とのバランスの話。興味深い。父性的と母性的という区分には疑問だけれども。

    その他
    mobanama
    システムクラッシュへの危機感については同感だが、九条改定論等が「danger」を忘れているというのはそうか?似た文脈下で、これまでdangerを忘れてきたことへの反動かと思っていたんだが。父母の件はとりあえずスルー。

    その他
    kohedonian
    何のためかもたいして考えず、ガキに英語を習わたがってるのは母親だったりもする。日本の外部に敷衍できるモデルかどうかは考える余地があるか。

    その他
    d1021
    "母親の子育て"-"「超越的に邪悪なもの」の闖入"-"「デインジャー」","父親の子育て"-"「群れの中での相対的強者」"-"「リスク」","レース場の外にはもう一つ次数の高いルールが存在するということを忘れてしまった"

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    内田樹の研究室 - 「不二家」化する日本

    菓子メーカー大手の不二家が消費期限・賞味期限の切れた材料を使って洋菓子を製造していた事件は、当初...

    ブックマークしたユーザー

    • tmkksm2012/12/30 tmkksm
    • ponpon47742012/09/30 ponpon4774
    • tsumoyun2009/02/02 tsumoyun
    • webmarksjp2008/07/13 webmarksjp
    • mn_kr2007/04/05 mn_kr
    • alpha242007/02/11 alpha24
    • ykfksm2007/01/29 ykfksm
    • yamakagashi2007/01/27 yamakagashi
    • toronei2007/01/24 toronei
    • ch12482007/01/20 ch1248
    • ringo_2007/01/20 ringo_
    • h_aruga2007/01/19 h_aruga
    • Totty-Totty2007/01/19 Totty-Totty
    • screwbound2007/01/18 screwbound
    • sean972007/01/18 sean97
    • kwkt2007/01/18 kwkt
    • xiao_liang2007/01/18 xiao_liang
    • kojitsukada2007/01/18 kojitsukada
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む