記事へのコメント162

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    simgorira
    全部ではないけど自分が漠然と思ってた事が書いてあって、やっぱりこの感覚が普通なのかと再認識できた。

    その他
    fumisan
    マネージャ無能な話だと言ったら終わっちゃうけど。作業負荷とリソースの話か。業務量とワークロードの可視化ができていないからなだけなんだけどな

    その他
    piar
    会議に出ることと数字を確保すること「だけ」が管理職の仕事だと思っているうちの管理職どもに音読してあげたい。社長も含む。

    その他
    arajin
    「一つは、誰かが産休や育休をとった程度で、他の人が殆ど休みを取れなくなるようなタスク状況を放置していること。」

    その他
    T-miura
    “どう見てもマネジメントが敗北している”・・・敗北してない会社ってあるの?正直、マーネージャみてるとクソみたいな予算制度にしばられてまともなマネージメントできたんもんじゃねえ・という印象だが。

    その他
    sawarabi0130
    中央集権型のブラック企業だと管理者は何の権限も与えられなくて「自分でなんとかしろ、お前部長だろ」みたいな感じで責任だけ押し付けられる。権限責任一致の原則が守られない組織の問題。

    その他
    akulog
    なぜこの人がマネージャーだと決めつけるんだろう

    その他
    mcgomez
    「マネジメントがどうやって評価されているか」が変わらない限り、管理職も変わらない。大概の管理職は、現場を無理させた方が経営層から評価されるから、あえてこういう問題は無視する。インセンティブがない。

    その他
    hdkINO33
    うむ。/クソ現場で虐待され過ぎてまともに物事を認識できないのつらいな……

    その他
    flatfive
    元増田自体は多分ココの内容前提にしてて、主題は会社と上司への不満よね。男性社員は窮状を訴えてるが通らない。で、協力して会社に救済を訴える事も、自分達の権利を削ってフォローもしない女性社員にも不満と。

    その他
    chnpk
    組織の問題は管理者の責任だってのは、会社の資産は株主の所有だってのと同じくらいアタリマエだと思うんだけど、だからどうしたってのはあるよな

    その他
    myama02
    すごくいい

    その他
    ueshin
    人事権のない平社員に、欠員の穴を埋めて無限責任を負う義務はない。人事権ないから、欠員した人同士で憎み合う。

    その他
    mamezou_plus2
    人って言うブラックボックスに、何でも容れちゃうから、相関性の有る指標の判断を無視出来ちゃう訳。構造性の問題を人力で辻褄合わせるから。国家運営にしてもそうだもの

    その他
    amematarou
    みんな基本サラリーマンで同じ道を通ってきてるのに、同じ苦労を後世も永遠に続けろというシステムが日本だよねぇ

    その他
    Shinwiki
    理想論とは言わないけど、やるべきことやりきった上でそもそも人が足りません。って言ったところで返ってくる答えはなぁ…。撤退の権限までもらってればいいけど。

    その他
    ttop
    正常位じゃイケねえんだよロック

    その他
    tettekete37564
    “第一に、「今あるリソースで仕事が回らないとしたら、それはマネジメントの敗北である」ということ” < これな。ほんとそれな > “そんなもん理想論どころか、マネージャーとして最低限の仕事” もう全段落それな

    その他
    uturi
    “ちゃんと休みをとってもらった上で、その状態でタスクが回らないとしたら、管理者は「そもそも人が足りません」と会社に問題提起しなくてはなりません。”

    その他
    tocread
    「職場を上手く回る状態に保つこと」って上司の「当然の義務」ですよね?

    その他
    Arturo_Ui
    「そもそもリソースが不足してるのに、現場への補給は一切行わず、精神論でのリカバリーを強要する」という図式は、旧日本軍の頃から大して変わっていない、ということが本当にヤバイんだと思います。

    その他
    osyamannbe
    おっ、いいねコレ

    その他
    makou
    比較的若い会社でもこういうことあるんだろうなあ。

    その他
    ysngttt
    この人の話が理想論という人と実現できている人との断絶が激しい。

    その他
    mohno
    というような薄っぺらい話で片付けばいいんだけど、管理者がちゃんと対策を考えたら「出産休暇や育児休暇で休んだりする可能性のない(低い)男を優先的に雇おう」とかなったりするわけでね。

    その他
    wumf0701
    1から100まで全面同意だなぁ。管理者はかくあるべし。

    その他
    uunfo
    上のマネジメントが悪かったら転職すればよかんべ

    その他
    udongerge
    会社組織が奉公先として理解されている現場は山程ある。そうしないためのルールづくりであって誰が悪いとかそういう話ではない。

    その他
    amamiya1224
    これ。100%これ。

    その他
    nippondanji
    "人がすぐに入れられないというなら「じゃあタスクを減らしてください、でなければ納期を伸ばしてください、全部は出来ません」と、会社と交渉しなくてはいけません。" 全面的に同意。あと、仕事のやり方を変えるとか

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「誰かが休んだことを、他の誰かが責める」という状況を放置するマネージャーにはなりたくない。

    管理者がまずやるべきことは 「仕事が回っていないとしたらそれは管理者である自分のせいであって、誰か...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/01/26 techtech0521
    • ma-aya2022/12/14 ma-aya
    • simgorira2019/02/20 simgorira
    • madokake2017/12/24 madokake
    • shigiryou2017/11/23 shigiryou
    • nakaji9992017/11/23 nakaji999
    • ryu34saito2017/11/20 ryu34saito
    • sonaiyuutemo2017/11/07 sonaiyuutemo
    • fumisan2017/11/04 fumisan
    • TERMINATOR_T8002017/11/01 TERMINATOR_T800
    • hiyokosurvivor2017/11/01 hiyokosurvivor
    • ko-kosan2017/10/31 ko-kosan
    • maricar97102017/10/30 maricar9710
    • piar2017/10/30 piar
    • antab2017/10/30 antab
    • onnawords2017/10/30 onnawords
    • bulldra2017/10/30 bulldra
    • takc9232017/10/30 takc923
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む