記事へのコメント71

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    bufferings
    オーナー bufferings あとあれだ。チームに関係のないもやもやを混ぜない。てのもあったな。やりたいことに対して人が足りないとか。そういうのはチームに向けてもしょうがなくて、上司とか組織と話をしていく感じ。

    2017/11/10 リンク

    その他
    monokuma12
    現状の能力って案外理解できていないので、それを試すうえで機会を与えてみるは最近やっているかな。でもまざってると気付かれたまぜてはいけないもの。

    その他
    Cald
    “4つの混ぜない”大事

    その他
    kawacho
    混ぜない。帽子。

    その他
    tbpg
    その「僕」が人に知識やスキルを伝授するスキルが高かったらとても有益 "僕が5人いたらもっと速く開発できるのに"

    その他
    headless_pasta
    最後の「相手と自分を混ぜない」は何事においても超重要ですな。

    その他
    braitom
    チームリーダーをやるときに気をつけた方がよいこと。帽子(=役割の視点)を混ぜない、チームの目標と現状を混ぜない、チームメンバーの目標を混ぜない、相手と自分を混ぜない。とても参考になる。

    その他
    karupanerura
    わかりやすい

    その他
    yutaka_kinjyo
    いい話

    その他
    Soudai
    めちゃめちゃ参考になった

    その他
    otihateten3510
    なぜ新大阪なのか。乗り換えなのか。

    その他
    wakamonojob
    帽子わかりやすいです。

    その他
    takutakuma
    帽子を混ぜない考え方いい。

    その他
    kicks3
    面白い視点!

    その他
    nashiyasan
    "今の自分の気持ちはどの立場の帽子から来てるっけ?」ってのをよく考えた方が良くて。混ぜると良くないなって思った"

    その他
    karelu
    “イライラしてもチームは良くならないもんね。”

    その他
    poponponpon
    なるほど。マリオデ買ってくるわ。

    その他
    Futaro99
    色んな帽子を混ぜないと「あいつ言ってる事いつも違うな」になっちゃうんですけどどうすれば

    その他
    kondoly
    全て同じ軸に乗っているともとより混ざらないんですよ。基軸、芯の通ってる作業をチームでする機会があるといいですね。

    その他
    chopsticker123
    チームの目標と現状を混ぜない

    その他
    Bosssuke
    自分の引いた企画要件を、実装者の自分が「これほんとにいるんすか?いや、やるよ。やるけど本気で考えた?」と問いただすシーンは良くあった

    その他
    tsuki-rs
    目標を押し付けるのは良くないが、だけどお互いに共通の目標を持って一枚岩で動くべき。同じ方向に舵を切るようにするのがリーダーシップでは。

    その他
    mak_in
    個人的には混ぜること自体は良いと思ってるけど、どの帽子をかぶってる/色眼鏡をかけてるか、を正しくはっきりさせることは大切。どん詰まりや疲れてきたときには、取捨選択していかなきゃいけないから

    その他
    takeboww
    複数の帽子をかぶってる上司の下につくと、めちゃくちゃ仕事がやりづらいし、ただただストレスだけがたまる。手段と目的をすぐ混同しちゃうからね。

    その他
    aike
    この帽子のスイッチングコストがつらいんだけどねー。

    その他
    y-shinozw
    いいね

    その他
    arajin
    「プロジェクトを成功させるために考えるのは「今のチームが持っている力を最大限発揮して、うまくプロジェクトを回すにはどうすればいいか?」よね。メンバーの成長はそれとは切り離して」

    その他
    t_nkjm
    複数の帽子をかぶれるようにならないと生産性は上がらない

    その他
    tick2tack
    「混ぜない」という言葉のチョイスが良い。

    その他
    onefootinthegrave
    帽子まざりまくり

    その他
    nai_nari
    これは難しいんですよね。上司として部下を成長させたい気持ちもあるし、チームとして最も効率よく動いていきたい気持ちもあるし、お客さんとのやりとりもあるし。それらを同時成立させるための余裕も必要だし。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    チームリーダーをやるときに気をつけてた「4つの混ぜない」 - Mitsuyuki.Shiiba

    開発チームのチームリーダーやってたときってどんなこと考えながらやってた?って相談があって、僕がチ...

    ブックマークしたユーザー

    • accelerk2025/06/24 accelerk
    • sh0g02024/06/02 sh0g0
    • techtech05212023/09/18 techtech0521
    • uniom2023/07/27 uniom
    • m0t0m0t02023/07/27 m0t0m0t0
    • tanukichi07232023/07/27 tanukichi0723
    • pinossos2022/09/01 pinossos
    • meganedreamer2022/09/01 meganedreamer
    • hmori522022/08/09 hmori52
    • kw52020/11/09 kw5
    • threeMonths2020/11/08 threeMonths
    • sasasin_net2020/11/08 sasasin_net
    • t10332019/08/09 t1033
    • sier512019/03/06 sier51
    • coocha2018/12/01 coocha
    • lucifer_1052018/11/26 lucifer_105
    • sabi-seiji2018/11/13 sabi-seiji
    • kawa3692018/11/12 kawa369
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む