記事へのコメント42

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    smbd
    "残念なことに、そういう脆弱性を発見するのは難しくない。私はWebセキュリティ専門家ではないが、数分探すだけで、以下を見つけた。" 「この分野にはあまり詳しくないのですが」

    その他
    itochan
    セキュリティソフトっていうのは、普通のアプリより前面に立ちはだかって、かつ普通のアプリよりもずっとシステム深く手を伸ばすから、信用が凄く大事。

    その他
    naga_sawa
    昔使っていたけど使い物にならなくなってしまったか

    その他
    isrc
    もはやアンチマルウェアソフトウェアの時代は終わった。というのも、結局既知のマルウェアに特有のシグネチャを検出するのは何の役にも絶たない。マルウェアを作り出すのはそれほど難しくはないからだ。

    その他
    yagitoshiro
    ひいい、特にAVGのウェブサイトの方にびっくりした:

    その他
    hhungry
    " 検索クエリーなどの個人情報を収集して販売するための機能にしか思えない。すると、AVGはマルウェアにほかならない。"/グーグルさん鏡鏡。

    その他
    Haaaa_N
    リアルタイムスキャンするぐらいで十分なのになあ

    その他
    khwarizmi
    「アンチマルウェアソフトウェアの時代は終わった」は個人的には同意。

    その他
    ytRino
    AVGっていまだかつて悪い話しか聞いたこと無いのに使ってる人が多いの、インターネット七不思議だ

    その他
    Vaduz
    AVG 酷いな。マルウェアと変わらない。

    その他
    aiko876roll
    「アンチマルウェアソフトウェアの時代は終わった」そうかなあ。無料のに限って言えば同意出来る。

    その他
    hirata_yasuyuki
    「アンチマルウェアソフトウェアの時代は終わった」が正しいとしても、今後どうしていくべきかが問題だなあ。 Browsing: “本の虫: AVGのクソみたいなChrome拡張の脆弱性”

    その他
    tanakh
    ウイルスとアンチウイルスは鏡の表と裏なんだよなあ(適当)

    その他
    Cujo
    『筆者には、AVGが検索クエリーなどの個人情報を収集して販売するための機能にしか思えない。すると、AVGはマルウェアにほかならない』

    その他
    yzx
    "新たな脆弱性を追加している"例 http://googleprojectzero.blogspot.jp/2015/09/kaspersky-mo-unpackers-mo-problems.html

    その他
    skam666
    “AVGが、クソみたいな脆弱性を含むChrome拡張を、Chrome拡張のインストールを阻止する仕組みを意図的に迂回して無理やり入れた挙句、脆弱性を生み出していた”

    その他
    tanahata
    Windows Defender (MSE) があるいま、AVG や avast! や Avira を使う意味が分かりません。 // 本の虫: AVGのクソみたいなChrome拡張の脆弱性

    その他
    topiyama
    こんな酷いソフトベンダーなのか

    その他
    hazisarashi
    そういえば、AVG って昔からなんか怪しくて使ってなかったあなぁ。作りが雑というか

    その他
    l3l
    AVGはNetbookで使ってたなぁ。Windows10にしてからはWindows Defenderでいいかなと思ってる。

    その他
    basyura
    google さんが革新的なアンチウイルスソフトか何かを生み出してくれないだろうか。いろいろうんざりしてる。

    その他
    TakamoriTarou
    そもそもAVGってまだあったのか…。性能や機能面はごらんの有様、キングソフトやカペルスキーみたいに存在に政治的必要性もないし、エンジンだけ売るみたいな商売をしているのかなあ。

    その他
    gowithyou
    if文の閉じカッコ抜けてるよ。細かいようだけど

    その他
    tyru
    セキュリティ屋がこんなコード書いて寄越しちゃうんだ…ちょっとこれは酷いな。

    その他
    georgew
    georgew もはやアンチマルウェアソフトウェアの時代は終わった > 同意。リソース食うし有効性乏しいし存在意義なし。

    2015/12/30 リンク

    その他
    blackblueash
    Chromeのアドオンは入れると却って不便だったからなぁ。

    その他
    Cald
    “アンチマルウェアソフトウェアの殆どは、カーネルモードで動作するコードを追加したり、カーネルAPIをフックしたり、カーネルを書きかえたりする。それによって、新たな脆弱性を追加している。追加のソフトウェアは

    その他
    htnmiki
    AV自慰って

    その他
    teramako
    teramako 挙動がどうこうより、そもそも勝手に拡張を入れるようなソフトである時点で「お察し」なのである。

    2015/12/30 リンク

    その他
    burnworks
    AVGはマルウェアでFA?

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    AVGのクソみたいなChrome拡張の脆弱性

    Issue 675 - google-security-research - AVG: "Web TuneUP" extension multiple critical vulnerabilit...

    ブックマークしたユーザー

    • mitukiii2016/02/04 mitukiii
    • DNPP2016/02/02 DNPP
    • gezan4562016/01/09 gezan456
    • smbd2016/01/08 smbd
    • tarchan2016/01/06 tarchan
    • kfujii2016/01/06 kfujii
    • curion2016/01/04 curion
    • kamm2016/01/04 kamm
    • itochan2016/01/03 itochan
    • youshow2016/01/03 youshow
    • kamiaki2016/01/03 kamiaki
    • naga_sawa2016/01/02 naga_sawa
    • flatbird2016/01/01 flatbird
    • cloverleaf242015/12/31 cloverleaf24
    • tilokobe2015/12/31 tilokobe
    • reomi20022015/12/31 reomi2002
    • lEDfm4UE2015/12/31 lEDfm4UE
    • pcod2015/12/31 pcod
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む