記事へのコメント148

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    alpinix
    大体、景気が悪くなるとこういう議論が噴出してくる。多くの人は自分の懐が痛まない慈善には消極的賛成するが、そうでないとその責任をどこかに押し付け始める。大病には確たる原因があるはず、という論争と似ている

    その他
    lungta
    NATROM医師の2013年のブログで否定的に取り上げられていた川嶋朗医師の主張は、驚くことに今回炎上した長谷川氏のカーボンコピーだ。川嶋医師は代替医療を代表する立場の人物である事にしぜんと注目せざるを得ない。

    その他
    gnufrfr
    これが長谷川豊のアレ?

    その他
    Yagokoro
    酒税とタバコ税の増税が医療費削減に対して一番費用対効果が大きいと思われる。粗雑な自己責任論ではなく、システムでなんとかすべき。

    その他
    h_nak
    "糖尿病は「贅沢病」ではなく、むしろ低収入や低学歴といった低い社会経済学的立場がリスクになる"

    その他
    nao2htn
    こういうふうに論理的に反論できるようになりたい

    その他
    aosiro
    [[社会][医療]

    その他
    Galaxy42
    2016年に自己責任論に基づく酷い言説が登場した際にブコメ誘導。屈強強運のマッチョ以外生きるに能わず教との闘いっぽいが、こうも繰り返し言及されるところをみるともっと用心しないといけないのだろうか。

    その他
    yuki_2021
    生活習慣病の原因を全て自己責任としてしまう強引さに憤りを感じる。健康な人は自分は一生障害とは無縁と思ってるのかしら?

    その他
    gingger4
    川嶋 朗:日本ホメオパシー医学会理事、I.H.M.国際波動友の会インストラクター……

    その他
    toratorarabiluna273momomtan
    「あるいは個々の症例について「あなたは自己管理を頑張ったから国による保護に値します」「あなたの腎不全は自分の不摂生で招いたことだから保護は必要ありません」などと誰かが判断するとでもいうのか。糖尿病の診

    その他
    yu76

    その他
    inakashoge
    >自己責任論を盾に医療費を削減しようとする動きには注意が必要である。..多くの病気について自己責任論をつけようと思えば可能である。..保険診療が縮小されて得するのは誰なのか、よく考えるべきである。

    その他
    paravola
    不摂生によるのかは判然としないので、公的医療支出から糖尿病や人工透析を外してはならない

    その他
    godmother
    厚労省の啓発を否定するような川嶋医師の見解を引用して、「自己責任論を盾に医療費を削減しようとする動き」と結論しているけど、そもそも厚労省の啓発は正論だと思うし、川嶋医師も全否定していない。

    その他
    boshiya
    またこの手の自己責任論をしたり顔で語る医療従事者がなんと多いことか

    その他
    k-takahashi
    『JBpressの医療関係の記事には問題が多い』 『国による保護がないなら頑張って節制しよう」などと考える患者さんはほとんどいない』 『自己責任論を盾に医療費を削減しようとする動きには注意が必要』

    その他
    morimori_68
    良エントリー

    その他
    crowserpent
    「健康な人の傲慢さ」。「健康」って、それが恵まれたことであることに気付きにくいものの一つだよね。

    その他
    ichiharu12
    生活習慣病とはいえ遺伝的要因が大きく絡んでくることは医療者であれば周知の事実。結局は強者の論理なんだよな。どうしてこうも事象はコントロールできるものと思えるのだろうか。

    その他
    ibuling
    糖尿病でちょっと気になるのがあったんで一応ブクマ(´・ω・)関連リンクも別口で気になる(´・ω・)

    その他
    browneyes
    "保険診療が縮小されて得するのは誰なのか、よく考えるべきである。" ふむ。自己責任論の拡大解釈、しようと思えばいくらでも出来るわけね。 ▶ 生活習慣病の自己責任論について - NATROMの日記

    その他
    woykiakes
    トリアージと自己責任論を同一視する人がいるのは、どちらも合理主義的だからでしょうな。冷静な思考自体が素朴な道徳感情から見ると冷酷なものと映る。

    その他
    diet55
    生活習慣病の自己責任論について - NATROMの日記 「「自分の体を鍛えて健康を維持している人にすれば不公平感が募ります」という川嶋諭編集長の言葉に、健康な人の傲慢さを私は感じる。」

    その他
    ko_chan
    医学的な誤りを正してやったところで、そういう身体に生まれついたお前が悪いのと言い出しかねない怖さがあるな。

    その他
    watapoco
    生活習慣病て言葉自体は、節制で防げるタイプの成人病減らして医療費削減しようという意図で名付けられてるよね、確か。それで切り捨てられる層に鈍感なのは確かだなあ。

    その他
    summoned
    ↓はてなで多いのは『「ナマポは死ね」っていうようなやつは死ね』という言説だと思うのだが。アフィコピペブログの言説と勘違いしてるのでは。

    その他
    oka_mailer
    健康に勝る摂生の報酬はないと思うんだけどな。

    その他
    Rinta
    いやもうホントその通り。2型糖尿病やってるけど、普通の人とかわらん食事をしていても血糖のコントロールは難しいんだよ。失明したりしたくないからちゃんと病院通って薬もらってるけどさ。

    その他
    neo2184
    ナマポは死ねっていうのに生活習慣病にはやさしいのな>ブコメ

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    2013-11-11

    JBpressの医療関係の記事には問題が多い。今回は人工透析の「自己責任論」についての記事が載った。 糖...

    ブックマークしたユーザー

    • alpinix2019/12/27 alpinix
    • Kurilyn2019/12/27 Kurilyn
    • hitsujibane2017/12/29 hitsujibane
    • niwakano181242016/10/02 niwakano18124
    • swiminclouds2016/09/27 swiminclouds
    • lungta2016/09/25 lungta
    • gnufrfr2016/09/24 gnufrfr
    • simmel202016/09/24 simmel20
    • yuiseki2016/09/22 yuiseki
    • Mirunayo2016/09/22 Mirunayo
    • kamezo2016/09/21 kamezo
    • astronomy7102016/09/21 astronomy710
    • piripenko2016/09/21 piripenko
    • Yagokoro2016/09/21 Yagokoro
    • h_nak2016/09/21 h_nak
    • nflt2016/09/21 nflt
    • pochi-p2016/09/21 pochi-p
    • heis1012016/09/21 heis101
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む