タグ

2014年10月24日のブックマーク (106件)

  • ペット愛、高まる健康志向 食育講座やサプリ:一面:中日新聞(CHUNICHI Web)

    ペットの健康に関心が高まり、病気を予防するサプリメントや健康グッズが人気を集めている。素材にこだわったペット用ごはんの作り方を学ぶ講座も盛況だ。ペットの寿命が延びているのが背景で、「健康で長生きしてほしい」という飼い主の愛情が、ペットの健康ビジネスを盛り上げている。 ペット用品店「イオンペットナゴヤドーム前店」(名古屋市東区)には、歯磨きシートや歯ブラシなど八十種類以上の口腔(こうくう)ケア用品がずらり。最近の売り上げは前年から一割伸びている。

    ペット愛、高まる健康志向 食育講座やサプリ:一面:中日新聞(CHUNICHI Web)
  • エボラ熱 未承認薬使用条件の検討開始 NHKニュース

    エボラ出血熱の感染が西アフリカを中心に拡大するなか、厚生労働省は国内で患者が確認された場合に備えて、安全性などが最終的に確認されていない「未承認薬」を使用する際の条件について検討を始めました。 24日夜、エボラ出血熱の治療について検討する厚生労働省の専門家会議が開かれました。 エボラ出血熱は西アフリカを中心に感染が拡大し、これまでに感染やその疑いがある人は9900人を超え、4800人以上が死亡しています。エボラ出血熱に対する有効な治療薬はありませんが、フランスやアメリカなどで未承認の薬が投与され、一部の患者の容体が回復したことが報告されています。このため、現在、複数の未承認薬について有効性や安全性の検証が海外で進められています。 会議では、今後、国内で患者が確認された場合に備えて未承認薬を使用する際の条件について検討を進め、海外で使用された際の薬の効果や副作用を患者に説明して事前に同意を得

  • 「記事の人物実在せず」 茨城新聞がおわび NHKニュース

    水戸市に社がある茨城新聞社が、ことし7月に掲載した白血病で闘病生活を送る高校の野球部の元女子マネージャーが高校球児を応援しようと始めた活動を紹介した記事について、この元女子マネージャーは実在しなかったとして、24日の紙面で記事を訂正し、おわびしました。 この記事は、ことし7月27日に茨城新聞の紙面に掲載され、白血病で闘病生活を送る18歳の高校野球部の元女子マネージャーが、高校球児を応援しようと始めたひまわりを植える活動を紹介したものです。 茨城新聞社によりますと、先月、この元女子マネージャーが亡くなったとの情報があり、記事を書いた20代の男性記者が確認したところ、活動自体は行われていましたが、元女子マネージャーは架空の人物で、中部地方に住む20代の女性がうその説明をしていたことが分かったということです。 この男性記者は、活動に協力していた茨城県内の社会人の野球クラブの関係者には直接会って

  • 化学物質過敏症 - Wikipedia

    化学物質過敏症(かがくぶっしつかびんしょう)または多種化学物質過敏状態(英語: MCS:Multiple Chemical Sensitivity)とは、通常の人であれば症状を出さないような微量な環境中の化学物質に反応して、種々の多彩な症状を訴える病態で、自覚症状が基となる自律神経系の不定愁訴や精神神経症状をはじめとする多彩で非特異的な症状を訴える[1][2][3][4][5][6]。国際化学物質安全性計画(WHO/IPCS)は、症状の原因が環境中の特定の化学物質とは断定できず、因果関係が証明できないことから「化学物質」という言葉は使わず、態性環境不耐症(IEI:Idiopathic Environmental Intolerance)という言葉を使っている[1][7]。 症状は、動悸、胸痛、発汗、息切れ、疲労、紅潮、めまいなど多彩であるが、臓器の機能障害など身体徴候が見られないものと

    yu76
    yu76 2014/10/24
    非常に微量の薬物や化学物質(主に揮発性有機化合物)の暴露によって健康被害が引き起こされるとする疾病概念。
  • 水俣病と化学物質過敏症は異なる - NATROMのブログ

    ■NATROM氏『化学物質過敏症は臨床環境医のつくった「医原病」だと思う』等について - 赤の女王とお茶をにおいて、sivad氏が私の「難病や公害に対する基的な姿勢」に問題があると指摘している。あたかも私が水俣病の病因を無視して被害を拡大させた医学者と同様であるかのような書き方であった。読者のみなさまには、このエントリーにて、臨床環境医学の問題点や、化学物質過敏症と水俣病の違いについてご理解していただけたら幸いである。 多種類化学物質過敏症と水俣病との違い Multiple chemical sensitivity(MCS, 多種類化学物質過敏症)という疾患概念は、主流の医学界からは認められていない。たとえば、American Medical Association (AMA, アメリカ医学協会)は "Until such accurate, reproducible, and well

    水俣病と化学物質過敏症は異なる - NATROMのブログ
  • 続・NATROM氏『化学物質過敏症は臨床環境医のつくった「医原病」だと思う』等について - 赤の女王とお茶を

    承前。http://d.hatena.ne.jp/sivad/20130704/p1 さて、先日のエントリにご自身のも含めいくつか反応をいただきました。ところが、それらにはいずれも、きわめて奇妙なある性質が共通しておりました。 なんと、わざわざタイトルにも入れ、リンクもしておいたにもかかわらず、主題である件のまとめにおけるNATROM氏の発言そのものを、誰も論じていないのです! じつに不思議な現象です。某大阪市長の名が脳裏をよぎりましたが、気のせいでしょう。まあ、そういう姑息なことをなさるのであれば、再度明示しておきましょう。 私が問題にしているのは、こちらのまとめの文脈における、 NATROM氏の主張『化学物質過敏症は臨床環境医によってつくられた「医原病」だと思う』への批判 http://togetter.com/li/517251 以下に代表されるような発言群に関してです。 https

    続・NATROM氏『化学物質過敏症は臨床環境医のつくった「医原病」だと思う』等について - 赤の女王とお茶を
  • 化学物質過敏症に関する私の発言について - NATROMのブログ

    前回のエントリー(■水俣病と化学物質過敏症は異なる)にて、私の「難病や公害に対する基的な姿勢」に問題があるというsivad氏による指摘が誤っていることを論じた。その指摘には今の時点では反論はないようだが、■続・NATROM氏『化学物質過敏症は臨床環境医のつくった「医原病」だと思う』等について - 赤の女王とお茶をにおいて、■NATROM氏の主張『化学物質過敏症は臨床環境医によってつくられた「医原病」だと思う』への批判 - Togetterで引用されている私の発言群に対する説明をsivad氏から求められた。なるほど、臨床環境医学についての問題点や私のこれまでの発言についてよくご存じでなく、Togetterのまとめだけを読めば、私の発言群について何かしらの説明が必要であると考える方がいるのは理解できる(それにしても、私の発言を問題にしたいのであれば、化学物質過敏症とはまったく性質の異なる水俣

    化学物質過敏症に関する私の発言について - NATROMのブログ
    yu76
    yu76 2014/10/24
    [[medical][NATROM][multiple chemical sensitivity]
  • 論点と差別 - shinzorの日記

    sivadさんは、次のエントリーで「NATROM氏の発言を誰も論じないのは姑息だ。」と書いています。 http://d.hatena.ne.jp/sivad/20130712 これは、NATROMさんの発言を論じれば、sivadさんの批判者に都合の悪いことが判明するので避けているのだとおっしゃりたいのかと想像します。でも、NATROMさんの発言は不適切と考えるけれども、sivadさんのNATROMさん批判は筋が悪いという人もいるかもしれません。sivadさんの言説を批判しているのであって、NATROMさんの発言には関心もなければ関係もないという場合もあるのじゃないでしょうか。(もちろん、私はそうではありませんが。)むしろ、sivadさんの言説への批判を相手にしたくないと避けているかのような印象を与えてしまうのではないでしょうか。 ただ、sivadさんが、自分の言説への批判を実際に避けている

    論点と差別 - shinzorの日記
  • 続々・NATROM氏『化学物質過敏症は臨床環境医のつくった「医原病」だと思う』等について - 赤の女王とお茶を

    承前。 http://togetter.com/li/517251 http://d.hatena.ne.jp/sivad/20130704/p1 http://d.hatena.ne.jp/sivad/20130712/p1 まず、UpToDateに関して質問がありましたので補足しておきます。 先に述べたように、UpToDateはひとつの参考として有用な情報源ですが、ある疾患に関して、それをみればすべてわかるというような包括的な情報ではないという点が重要です。つまり、化学物質過敏症に関してこういう見解がある、ということは言えても、これが化学物質過敏症に関する一般的で包括的 な見解である、ということはできないわけです。 この点でまず資料の使い方に問題があるといえ、『化学物質過敏症は臨床環境医のつくった医原病』と一般化した氏の発言の根拠として不適切といえます。 http://goo.gl/H

    続々・NATROM氏『化学物質過敏症は臨床環境医のつくった「医原病」だと思う』等について - 赤の女王とお茶を
  • NATROM氏はどこで道をあやまったのか〜2002年、ある分岐点〜 - 赤の女王とお茶を

    承前。http://d.hatena.ne.jp/sivad/20130718/p1 続々々・NATROM氏『化学物質過敏症は臨床環境医のつくった「医原病」だと思う』等について…なのですが、さすがにくどいのでタイトルを変更しますね。 さて、NATROM氏はAMA(米国医師会)1992年報告書を中心的な根拠としてあげていますが(http://d.hatena.ne.jp/NATROM/20130711#p1)、その2年後、1994年に出ている同会らの報告書には以下の記述があります。 The current consensus is that in cases of claimed or suspected MCS, complaints should not be dismissed as psychogenic, and a thorough workup is essential. (h

    NATROM氏はどこで道をあやまったのか〜2002年、ある分岐点〜 - 赤の女王とお茶を
  • なぜ「化学物質過敏症」患者に対して包括的な検査が必要なのか - NATROMのブログ

    学術会議が「例えプラセボとしても、医療関係者がホメオパシーを治療に使用することは認められません」という声明を発表したのが2010年の8月である。ちょうど3年前。さて、例えばの話、日学術会議なり、日産婦人科学会なり、なんらかの公的な学術団体が出産についての公式声明を発表し、「出産は助産師や産婦人科医などの専門家の管理下で行われることが望ましい」などと同時に、 「ホメオパシー」を使用する助産師が増えている。 という記述があったとしよう。日における最近のホメオパシーの問題点についてよく知らない人は、「助産師という資格を持ち、専門性を持った人たちがホメオパシーを使用していることを記述しているということは、この文章はホメオパシーを擁護しているのだ」「ホメオパス(ホメオパシー使用者)を排除するための記述ではなく、むしろ助産師とホメオパスが重なりあっていることを認識してもらうための文章だ」と解

    なぜ「化学物質過敏症」患者に対して包括的な検査が必要なのか - NATROMのブログ
  • 臨床環境医学は専門家にも注目されていた。悪い意味で。 - NATROMのブログ

    AMA(米国医師会)を含む複数の学術団体が1994年に出した「室内空気汚染:医療専門職のためのイントロダクション」という報告書*1において、臨床環境医に擁護的な記述があるかどうか、という話の続きだよ。 sivadさんは、1994年報告書は臨床環境医学に対し「排除どころか擁護的に書かれている」と解釈し、その根拠の一つに「臨床環境医学は一般人のみならず、医療専門家の注目を集めているということ」を挙げている。確かに臨床環境医学は専門家にも注目されてた。きわめて大いに注目されていた。いくつか例を挙げよう。 カリフォルニア医学協会 ■Clinical ecology--a critical appraisal. [West J Med. 1986] - PubMed - NCBI 1986年。一医師のレビューなどではなく、カリフォルニア医学協会としてのコメント*2。結論は以下である。 ・ There

    臨床環境医学は専門家にも注目されていた。悪い意味で。 - NATROMのブログ
  • NATROM氏はどこで道をあやまったのか〜AMA1994をちゃんと読もう〜 - 赤の女王とお茶を

    承前。 http://d.hatena.ne.jp/sivad/20130718/p1 http://d.hatena.ne.jp/NATROM/20130907#p1 http://d.hatena.ne.jp/NATROM/20130829#p1 まずひとついえることは、NATROM氏はAMAに準拠したいならばまずは文章を文章としてちゃんと読むことですね。 部分的に切り取って勝手に解釈を広げていくから誤解に誤解を重ねてしまうのです。 前回も書いたように、1994年時点でのAMA報告書も、きちんと読めば化学物質過敏症を否定などしていません。部分的な見解を拡大解釈していけば、氏のようにどんどんおかしな方向に走ってしまいます。 というわけで、再度、AMA1994年報告書の該当部分を訳しておきました。まちがい等ございましたら、コメントにてご指摘くださいませ。 まずは、以下の文章をお読みください

    NATROM氏はどこで道をあやまったのか〜AMA1994をちゃんと読もう〜 - 赤の女王とお茶を
  • 臨床環境医学(Clinical Ecology)と環境医学(Environmental Medicine)は異なる - NATROMのブログ

    国語の論説文の問題は、与えられた文章さえ読めば回答できるように出題者によって作られている。しかしながら、専門分野に関係する論文や報告書については国語の論説文のようには必ずしもいかない。前提となる専門知識が必要で、与えられた文章だけでは疑問に回答できないかもしれないからだ。AMA(米国医師会)を含む複数の学術団体が1994年に出した"Indoor Air Pollution: An Introduction for Health Professionals(室内空気汚染:医療専門職のためのイントロダクション)"という報告書(以下1994年報告書)が臨床環境医学に対して肯定的か否定的かの解釈をめぐって、前回・前々回のエントリーで1994年前後の臨床環境医学に関する論文を多数紹介したのはそのためである。 ■なぜ「化学物質過敏症」患者に対して包括的な検査が必要なのかでは、1994年報告書における「

    臨床環境医学(Clinical Ecology)と環境医学(Environmental Medicine)は異なる - NATROMのブログ
  • 2013-11-11

    JBpressの医療関係の記事には問題が多い。今回は人工透析の「自己責任論」についての記事が載った。 糖尿病の合併症の一つが糖尿病性腎症であり、進行すると人工透析が必要になる。現在の日における透析導入原因の疾患の第一位は糖尿病性腎症である。糖尿病が事や運動といった生活習慣と深く関係しており、治療に患者の自己管理が重要であるのは事実である。しかしながら、以下に引用する「節制していれば糖尿病にならないし、人工透析だって必要がない。人の心がけの問題である」という川嶋朗医師の主張は医学的には間違っている。聞き手が川嶋諭氏(JBpress編集長)で、答えているのが川嶋朗医師(東京女子医大准教授)である。 ■健康保険に逆マイレージ制を導入しよう 不摂生が原因の人工透析患者に身障者認定は必要か:JBpress(日ビジネスプレス) 答 (中略)しかし、糖尿病は生活習慣病ですから、きちんと体をコント

    2013-11-11
    yu76
    yu76 2014/10/24
    自己責任論を盾に医療費を削減しようとする動きには注意が必要である。糖尿病性腎症に限らず多くの病気について自己責任論をつけようと思えば可能(中略)保険診療が縮小されて得するのは誰なのか、よく考えるべき
  • 2013-11-11

    JBpressの医療関係の記事には問題が多い。今回は人工透析の「自己責任論」についての記事が載った。 糖尿病の合併症の一つが糖尿病性腎症であり、進行すると人工透析が必要になる。現在の日における透析導入原因の疾患の第一位は糖尿病性腎症である。糖尿病が事や運動といった生活習慣と深く関係しており、治療に患者の自己管理が重要であるのは事実である。しかしながら、以下に引用する「節制していれば糖尿病にならないし、人工透析だって必要がない。人の心がけの問題である」という川嶋朗医師の主張は医学的には間違っている。聞き手が川嶋諭氏(JBpress編集長)で、答えているのが川嶋朗医師(東京女子医大准教授)である。 ■健康保険に逆マイレージ制を導入しよう 不摂生が原因の人工透析患者に身障者認定は必要か:JBpress(日ビジネスプレス) 答 (中略)しかし、糖尿病は生活習慣病ですから、きちんと体をコント

    2013-11-11
  • 「化学物質過敏症って心因症なの?」に対するお返事 - NATROMのブログ

    (化学物質過敏症全般については、■化学物質過敏症に関する覚え書きを参照のこと)。 エントリーはanan1477 さんによる以下のツイートに対する返信である。 https://twitter.com/anan1477/status/404266933136019456 anan1477 さん、リプライありがとうございました。私のお返事が必ずしもanan1477 さんのためになるとは限りませんが、誠実な訴えを受けて返事をしないのはこちらが不誠実になると考えました。 「心因症であれ、他の病気であれ、化学物質過敏症であれ、原因がはっきりしていて、治ってくれれば、ようは、それでいい」という意見にほぼ同意いたします(わずかに意見が異なる部分は、原因がはっきりしなくても治ればいいと私は思っている点です)。私の批判の対象は、化学物質過敏症の患者さんではなく、化学物質過敏症が超微量の化学物質で起こるとして

    「化学物質過敏症って心因症なの?」に対するお返事 - NATROMのブログ
  • 「謎解き超科学」(書評) - NATROMのブログ

    ■謎解き超科学 ASIOS (著) 著者のASIOSは団体名(「Association for Skeptical Investigation of Supernatural」(超常現象の懐疑的調査のための会)である。実際には書は複数の著者によって書かれている。「はじめに」によれば、「書でいう「超科学」とは、科学を装っているものの実は科学ではない、いわゆるニセ科学と呼ばれるようなものから、科学では説明不可能に思える不可思議な話まで、さまざまな主張を指した用語」(P4)であるそうだ。ニセ科学より広い概念である。書の目次を見れば「超科学」がどういうものを指すのかだいたい理解できる。 ■ASIOSの - ASIOS -より引用 はじめに――かつての自分に贈りたい城) 【第1章】日常に潜む超科学の真相 電磁波は健康被害を引き起こす!?【浴び続けるとガンになる恐怖の波長】(蒲田) サブ

    「謎解き超科学」(書評) - NATROMのブログ
  • 執拗な発言者の存在のためコメントを承認制にします - NATROMのブログ

    1月19日よりコメントを承認制にします。書き込まれたコメントは私が承認後に公開されます。コメントを禁止にした人物より執拗にコメントされて管理が困難になったためです*1。粛々とコメントを不可視化していましたが、さすがに相手をしきれなくなりました。その人物は「365日24時間監視できますか?我々は可能です」などと書いており、放置していれば大量のコメントが投稿されることが予想されます。実際に日だけでも30件近くのコメントが投稿されました。 投稿の一部 大量の投稿は単に読み難いというだけではありません。はてな日記の仕様として、最近のコメントの一覧が表示される機能がありますが(左のサイドバーに表示されています)、大量の投稿があると古いコメントが流れてしまい、新しい投稿に気付けません。 コメントを承認制にするデメリット(これもけっこう大きいと思う)と、管理しきれないコメントがあふれるデメリットを勘案

    執拗な発言者の存在のためコメントを承認制にします - NATROMのブログ
  • 白血病に備えて自家末梢血幹細胞の冷凍保存をしておくべきか? - NATROMのブログ

    白血病に備えて幹細胞を採取・冷凍することを推奨するツイートがあった。「豪州の白血病専門薬剤師からの話」であるとのこと。 豪州の白血病専門薬剤師からの話。まだ白血病を発症していない放射能汚染地域の人は、ぜひ今のうちに自分の骨髄幹細胞を採取して冷凍しておいてほしいと。幹細胞採取に使う薬品の特許はすでに切れ、代替医薬品が利用できるはず。白血病を発症してから他人の細胞を移植するよりはるかに安全簡単と。— kaz hagiwara(萩原 一彦) (@reservologic) 2014, 2月 1 このエントリーを書いた時点で、このツイートは300回以上リツイートされている。情報を提供しようとした善意についてはありがたいと思うが、この話はいくつかの点において疑わしい。非専門家を通じたために話が不正確になっているか、あるいは「豪州の白血病専門薬剤師」がそもそも信用できない人物である可能性がある。現在の

    白血病に備えて自家末梢血幹細胞の冷凍保存をしておくべきか? - NATROMのブログ
  • 「化学物質過敏症って心因症なの?」に対するお返事 - NATROMのブログ

    (化学物質過敏症全般については、■化学物質過敏症に関する覚え書きを参照のこと)。 エントリーはanan1477 さんによる以下のツイートに対する返信である。 https://twitter.com/anan1477/status/404266933136019456 anan1477 さん、リプライありがとうございました。私のお返事が必ずしもanan1477 さんのためになるとは限りませんが、誠実な訴えを受けて返事をしないのはこちらが不誠実になると考えました。 「心因症であれ、他の病気であれ、化学物質過敏症であれ、原因がはっきりしていて、治ってくれれば、ようは、それでいい」という意見にほぼ同意いたします(わずかに意見が異なる部分は、原因がはっきりしなくても治ればいいと私は思っている点です)。私の批判の対象は、化学物質過敏症の患者さんではなく、化学物質過敏症が超微量の化学物質で起こるとして

    「化学物質過敏症って心因症なの?」に対するお返事 - NATROMのブログ
  • 「医師がすすめる空間除菌」のカラクリ - NATROMのブログ

    「クレベリン」という二酸化塩素による据え置き型の空間除菌製剤のテレビCMを見て疑問に思った。このテレビCMは、製薬会社のウェブサイトでも見ることができる。 ■広告ギャラリー:テレビCM|CM・特集|大幸薬品株式会社 以下、「」内がテレビCMのセリフで、()内が私のツッコミである。 「子供の免疫力は大人より弱い」(二酸化塩素のような化学物質に対する耐性も子供は大人より弱いかもね) 「二酸化塩素分子が空間中のウイルスや菌を99%除菌」(それってたぶん実験室のデータだけど、実際の使用条件で効果があるかどうかとは別問題だよね) 「医師がすすめる空間除菌」(ちょっと待った。誰がすすめているって?) こんなもんを勧める医師がそうそういるとは思えないが、メーカーのサイト*1で確認すると、683名の医師に対する「感染症対策として空間(空気)の菌やウイルスを除菌・除去し、空間をきれいな状態に保つこと(空間除

    「医師がすすめる空間除菌」のカラクリ - NATROMのブログ
  • 「ためしてガッテン」の健康本の新常識クイズが難しすぎる件 - NATROMのブログ

    医局に転がってた■ためしてガッテン 健康の新常識事典を何気なく読んでみた。各項目が健康に関する「常識」についての○か×のクイズ形式になっており、次のページに答えと解説が入る。全体的には良いである。ただ、このクイズがなにげに難しいのだ。たとえば、こんな具体である。 新常識クイズ:「玉ねぎの血液サラサラ効果はあらゆる品の中でもトップクラスである」 ○ どっち? × 新常識クイズ:「ヨーグルトは花粉症に効く」 ○ どっち? × 新常識クイズ:「風邪予防にはうがいが最も効果的」 ○ どっち? × 新常識クイズ:「味オンチ(味覚障害)は亜鉛不足のせい」 ○ どっち? × 新常識クイズ:「水虫は薬を塗っても完治は難しい」 ○ どっち? × 新常識クイズ:「肺がんはX線検査をすれば見つけることができる」 ○ どっち? × 新常識クイズ:「高血圧は降圧剤を飲めば改善できる」 ○ どっち? × 興味があ

    「ためしてガッテン」の健康本の新常識クイズが難しすぎる件 - NATROMのブログ
  • 「HPVは子宮頸癌の原因ではない」というトンデモ説 - NATROMのブログ

    喫煙は肺癌の原因の一つである。「タバコは肺癌の原因だ」という主張には、「タバコを吸ったら必ず肺癌になる」とか、あるいは「肺癌の人は必ずタバコを吸ったことがある」とかという主張は含まれない。「タバコを吸っていると、吸わないよりは肺癌になりやすい」という意味である。細かいこと*1を言い始めたらきりがないが、医学上の因果関係を表す際に「タバコは肺癌の原因だ」といった表現が一般的であることにほとんどの人は同意していただけるもののと思う。 HPV(ヒトパピローマウイルス)は子宮頸癌の原因である。この点において医学界で議論はない。HPVと子宮頸癌の関係は、喫煙と肺癌の関係と同程度か、それ以上に強い。具体的に数字で示そう。「タバコを吸っていると、吸わないよりは肺癌になりやすい」として、タバコ吸わない人と比較して吸う人は何倍ぐらい肺癌になりやすいのか?報告によっても差があるが、喫煙-肺癌の場合は5〜20倍

    「HPVは子宮頸癌の原因ではない」というトンデモ説 - NATROMのブログ
  • 「ニセ医学」についての本を書きました - NATROMのブログ

    を書きました。2014年6月25日が発売予定日です。 ■「ニセ医学」に騙されないために NATROM (著) 内容はこのブログの読者にとっては馴染み深いものです。「抗がん剤は毒にしかならない」「麻薬系の鎮痛剤は体に悪い」「瀉血でデトックスできる」という誤解・デマや、ホメオパシーやオーリングテスト、千島学説といった科学的根拠に乏しい主張を30項目取り上げて、批判的に言及しました。ブログと同じような表現になってしまった部分もありますが、基的にはブログの転載ではなく書き下ろしです。 マーティン・ガードナーの■奇妙な論理や、ASIOSの■謎解き超科学のようなと思っていただければよいでしょう。 いつも指摘されることですが、こうしたに載っている情報を当に必要としている人は読まない、というものがあります。根的な解決策はないでしょう。次善の策として、少しでもわかりやすく読んでいただけるよう試み

    「ニセ医学」についての本を書きました - NATROMのブログ
  • 「ニセ医学」についての本を書きました - NATROMのブログ

    を書きました。2014年6月25日が発売予定日です。 ■「ニセ医学」に騙されないために NATROM (著) 内容はこのブログの読者にとっては馴染み深いものです。「抗がん剤は毒にしかならない」「麻薬系の鎮痛剤は体に悪い」「瀉血でデトックスできる」という誤解・デマや、ホメオパシーやオーリングテスト、千島学説といった科学的根拠に乏しい主張を30項目取り上げて、批判的に言及しました。ブログと同じような表現になってしまった部分もありますが、基的にはブログの転載ではなく書き下ろしです。 マーティン・ガードナーの■奇妙な論理や、ASIOSの■謎解き超科学のようなと思っていただければよいでしょう。 いつも指摘されることですが、こうしたに載っている情報を当に必要としている人は読まない、というものがあります。根的な解決策はないでしょう。次善の策として、少しでもわかりやすく読んでいただけるよう試み

    「ニセ医学」についての本を書きました - NATROMのブログ
  • メタモル出版から本を出したわけ - NATROMのブログ

    ■「ニセ医学」に騙されないためにを出すにあたって、なぜメタモル出版からなのか、疑問に思われた方もいたようである。もっともな疑問である。 怪しい出版社から執筆依頼メールが来た これまでも「を書きませんか」というオファーは何度かあった。名前ぐらいは知っている、とある出版社からブログについて「書籍化の可能性はないものか」というメールをいただいたこともある。しかし、「実際にお会いしてお打ち合わせ」できないか、という段階で問題が生じた。出版社は東京にある。実績のある著者のならともかく、一ブロガーのの企画段階で九州までの出張費は出ない。というわけで、残念ながらこの話はご縁がなかったことになった。他にもちょこちょこ出版の話はあったが、たいていは自費出版を勧めるスパムまがいのものであった。 そんなとき、「執筆のお願い」というメールをいただいた。メールの差出人は「メタモル出版」とある。あまり聞かない名

    メタモル出版から本を出したわけ - NATROMのブログ
  • NATROM本『「ニセ医学」に騙されないために』解説文 - warbler’s diary

    NATROM(なとろむ)さんの著書『「ニセ医学」に騙されないために』に収録されている解説文を出版社のご厚意により、無料で公開します。 [解説] 15年程前になりますが、私の知人のAさんは妊娠中に初期の乳がんと診断され、出産後すぐに乳房温存手術を受けました。手術後は、来ならば抗がん剤と放射線治療を継続して、がんの再発を抑えていく必要があります(こうした治療を受ければ、当時でも8割くらいの確率で10年以上の生存が期待できました)。しかし、抗がん剤治療をしていると、母乳で育てたくても与えられないこと、ある健康に「抗がん剤は効果がないばかりか、副作用によって苦しんで逆に早く死んでしまう」という情報が書かれていたことから、出産後でナーバスになっていたAさんの不安はとても大きくなっていきます。母乳を与えるためにもと、「これでがんの再発も防げる」という体験談が紹介されていた自然療法をすすめるに希望

    NATROM本『「ニセ医学」に騙されないために』解説文 - warbler’s diary
  • 「ニセ医学」本が発売になりました - NATROMのブログ

    『■ 「ニセ医学」に騙されないために』が日発売になりました。すでに、さまざまなご意見、ご感想をいただいています。当にありがとうございます。見は出版社からいただきましたが、屋で売っている現場をまだ見ていません。通勤途中の屋に一軒だけ寄りましたが、残念ながら売っていませんでした。 しかし、すでにツイッターなどでいろんな方が「届いたよ」「売っていたよ」と教えてくださいました。中にはコーナーまで作ってくださった書店員の方もいらっしゃいました。 なとろむ(@NATROM)先生の《「ニセ医学」に騙され ないために》のコーナー作りました! http://t.co/PTq00vSqnf— suganon (@pata_ich) 2014, 6月 24 当にうれしく思います。「とりあえず解説文だけでも読んでみて下さい」とありますが、片瀬久美子さんのブログで読むことができます→■NATROM

    「ニセ医学」本が発売になりました - NATROMのブログ
  • 安保徹氏の反ワクチン論を信じてしまった衆議院議員 - NATROMのブログ

    安保徹氏(元新潟大学教授)は「免疫学」を売りにした著作で知られている。「爪を揉むことで免疫力が上がってさまざまな病気が治る」「癌の痛みは治癒反応であり、癌性疼痛に対して痛み止めを使ってはならない」など、きわめてユニークな主張を行っている。安保徹氏による臨床に関するユニークな主張には医学的根拠はない。「専門家の間では議論がある」というレベルの話ではなく、一見しただけで明確に間違いだとわかるレベルの話である。 ところが、その安保徹氏による反ワクチン論を信じてしまった衆議院議員がいた。武藤貴也議員は、自身のオフィシャルブログにおいて、パンデミックに備えた抗インフルエンザ薬とワクチンを税金で購入することを懐疑的に論じた。その根拠が『「インフルエンザワクチン」の効果が殆ど無い』という安保徹氏の主張なのだ。 ■衆議院議員 むとう貴也 オフィシャルブログ「取り戻そう!日!」(自民党滋賀4区) 白血球の

    安保徹氏の反ワクチン論を信じてしまった衆議院議員 - NATROMのブログ
  • 「ニセ医学に騙されないために」を読みました(書評の名を借りたリンク集) - とラねこ日誌

    メタモル出版刊行書評シリーズの最後は予想通りだと思いますがNATROMです。 小児科医ママの「育児の不安」解決BOOK http://d.hatena.ne.jp/doramao/20140608/1402205507 産婦人科医ママの妊娠・出産パーフェクトBOOK http://d.hatena.ne.jp/doramao/20140625/1403676922 「ニセ医学」に騙されないために-危険な反医療論や治療法、健康法から身を守る!- ■紹介するよりも 当初は前の2冊と同じように書評を書いて皆様にもおすすめですよぉ〜と、しめようとおもっていたのですが、それってあんまり意味がないんじゃないかな? とも思うようになりました。 だって、とらねこ日誌を読んでいる人でNATROMの日記を読んでいないという人はあまりいないでしょうからね。 というわけで、NATROMさんの事を知っているとい

    「ニセ医学に騙されないために」を読みました(書評の名を借りたリンク集) - とラねこ日誌
  • 近藤誠氏による乳がんの生存曲線のインチキを解説してみる - NATROMのブログ

    近藤誠氏は「がん放置療法のすすめ」「医者に殺されない47の心得」などの著作で知られる医師である。2014年6月29日に放送された、<BSフジサンデースペシャル>『ニッポンの選択』というテレビ番組に、近藤誠氏が出演していた。その中で近藤誠氏が提示した、放置した方が長生きすることを示す乳癌の生存曲線を引用する。 近藤誠氏「これからお見せするのは乳がんで、臓器転移がある患者さんのね、もうstage IVですけれども、治療成績がどう変わったかというと…」 一見しただけでは、抗がん剤を使用する現代の治療よりも、抗がん剤や放射線療法や手術すらなかった100年前のほうが長生きしたように見える。ナレーションでも「何もしない赤のほうが生存率が高いのです」と言っている。しかしながら、放置したほうが長生きできるというのは見せかけだけのものである。それなりの知識がある人がみれば、近藤誠氏によるインチキはだいたい予

    近藤誠氏による乳がんの生存曲線のインチキを解説してみる - NATROMのブログ
  • 近藤誠氏による乳がんの生存曲線のインチキを解説してみる - NATROMのブログ

    近藤誠氏は「がん放置療法のすすめ」「医者に殺されない47の心得」などの著作で知られる医師である。2014年6月29日に放送された、<BSフジサンデースペシャル>『ニッポンの選択』というテレビ番組に、近藤誠氏が出演していた。その中で近藤誠氏が提示した、放置した方が長生きすることを示す乳癌の生存曲線を引用する。 近藤誠氏「これからお見せするのは乳がんで、臓器転移がある患者さんのね、もうstage IVですけれども、治療成績がどう変わったかというと…」 一見しただけでは、抗がん剤を使用する現代の治療よりも、抗がん剤や放射線療法や手術すらなかった100年前のほうが長生きしたように見える。ナレーションでも「何もしない赤のほうが生存率が高いのです」と言っている。しかしながら、放置したほうが長生きできるというのは見せかけだけのものである。それなりの知識がある人がみれば、近藤誠氏によるインチキはだいたい予

    近藤誠氏による乳がんの生存曲線のインチキを解説してみる - NATROMのブログ
  • 血液型性格判断が「”予言の自己成就”の可能性もあった」というのは、けっこう重大な危機?だったのではないか - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    kousyouブログに久々に乗っかる。というか、乗っかる予定でまだ乗っかってないのがけっこう多いので消化せねば(笑)。 血液型と性格が関連する予言の自己成就は起きていなかった? http://kousyou.cc/archives/6822 このタイトル通りなんだが、 要は最近、ニュースでもけっこう騒がれた「血液型と性格、統計調査をしてみたらやっぱり無関係でした」という話…の、元論文では非常にあれれ?な話があったのだという話。 孫引きします ……Sakamoto & Yamazaki(2004)は 1980 年代のデータを用いて,社会に血液型性格判断の知識が広まることにより,結果として血液型と性格が関連する予言の自己成就が生じる可能性を示唆した。これが正しければ,1980 年代から 20 年経過した 2000 年代では実際に血液型と性格が関連してしまうという予測も成り立つ。しかし,研究は

    血液型性格判断が「”予言の自己成就”の可能性もあった」というのは、けっこう重大な危機?だったのではないか - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
  • 海水を点滴したというルネ・カントン氏について調べてみた - NATROMのブログ

    はてなブックマーク経由で、■「ただの海水で、病気が治っては儲からない」のでウィキペディアから消えている人物:ルネ.カントン|人生は強く,たのしく、しあわせに☆ ネオヒルズというよりも,ネオ日人。というブログを知った。このブログによれば、ルネ・カントン(Rene Quinton)という人物は、「1907年、初めてのクリニックをオープンしてから、血液の濃度まで薄めた海水を病人に輸血し、1910年までにフランス国内で約70ものクリニックを開け、50万人以上の命を救った」のだそうである。「ただの海水で、病気が治っては儲からない」ため「ペニシリンや抗生物質が売られ始めてから、彼は歴史から消されかけた」とのこと。なお、「ウィキペディアからさえ消えている」そうだが、英語版のWikipediaにRene Quintonの項目は普通に存在する。 情報源は、『「ザ・フナイ」の中で船瀬俊介氏が連載している記

    海水を点滴したというルネ・カントン氏について調べてみた - NATROMのブログ
  • 海水を点滴したというルネ・カントン氏について調べてみた - NATROMのブログ

    はてなブックマーク経由で、■「ただの海水で、病気が治っては儲からない」のでウィキペディアから消えている人物:ルネ.カントン|人生は強く,たのしく、しあわせに☆ ネオヒルズというよりも,ネオ日人。というブログを知った。このブログによれば、ルネ・カントン(Rene Quinton)という人物は、「1907年、初めてのクリニックをオープンしてから、血液の濃度まで薄めた海水を病人に輸血し、1910年までにフランス国内で約70ものクリニックを開け、50万人以上の命を救った」のだそうである。「ただの海水で、病気が治っては儲からない」ため「ペニシリンや抗生物質が売られ始めてから、彼は歴史から消されかけた」とのこと。なお、「ウィキペディアからさえ消えている」そうだが、英語版のWikipediaにRene Quintonの項目は普通に存在する。 情報源は、『「ザ・フナイ」の中で船瀬俊介氏が連載している記

    海水を点滴したというルネ・カントン氏について調べてみた - NATROMのブログ
  • 宋美玄先生の本の紹介 - NATROMのブログ

    ■「ニセ医学」に騙されないためにの帯に推薦文を書いていただいた宋美玄先生について、■コメント欄でご質問があった。 ついでに「メタモル出版からを出したわけ」より「宋美玄先生推薦!」の方が気になったりしています。私の記憶の限りではNATROMさんはこの方の著書にも主張にも一度も触れたことがないように思いますが、帯で推薦文を書いていて、公式ブログでもを宣伝しているこの有名人についてどう思われているのか…。 コメント欄にもお返事を少し書いたけれども、改めて宋美玄先生の著書を紹介しよう。推薦文を書いていただいた直接のきっかけは宋美玄先生もメタモル出版からを出されていることだ。 ■産婦人科医ママの妊娠・出産パーフェクトBOOK-プレ妊娠編から産後編まで! (専門医ママの)  宋美玄(著) 主な想定読者は、妊娠している女性あるいはこれから妊娠する予定のある女性であろう。もちろん妊婦の家族が読んで

    宋美玄先生の本の紹介 - NATROMのブログ
  • 「血管を浮かび上がらせる医療機器」は静脈穿刺の役に立つか? - NATROMのブログ

    採血や点滴の際には末梢の静脈を刺す。末梢の静脈の太さには個人差があり、太い静脈であれば穿刺は容易であるのだが、細い静脈だと失敗することがある。何度も針を刺されたという経験をお持ちの読者もいらっしゃるだろう。末梢静脈の穿刺の成否は医療者の技量に大きく左右される。医師になりたてのころ、研修医同士でお互いの血管を刺して練習をしたものだ。 末梢静脈と言えども穿刺に失敗したら血腫などが生じうるし、そもそも刺したら痛いのでなるべく失敗しないほうがよいに決まっている。通常は刺すべき静脈は視診および触診にて探すのであるが、「照射するだけで血液中のヘモグロビンを可視化し、血管(皮静脈)がどこにあるのかが簡単にわかる装置」がある。 ■科学の進歩!血管を浮かび上がらせる医療機器「AccuVein」がすごい - feely 写真をみてもわかる通り、血管の位置がくっきり浮き出ているのはもちろん、血管の太さまでわかっ

    「血管を浮かび上がらせる医療機器」は静脈穿刺の役に立つか? - NATROMのブログ
  • 本好きの子どもを増やしたい!おじいちゃんが三輪車でまわるポップアップ図書館「Bibliomotocarro」

    好きの子どもを増やしたい!おじいちゃんが三輪車でまわるポップアップ図書館「Bibliomotocarro」 2014.07.05 Kanako Tokutake Kanako Tokutake みなさんは、子供の頃にを読むことが好きでしたか?それとも、苦手でしたか?「が好き!」という方の多くは、何か読書が好きになるきっかけがあったのではないでしょうか。 今回は、読書が苦手な子供でも「を読むのって楽しいかも!」と思ってしまう、イタリアの移動図書館「Bibliomotocarro(ビビリオ・モトカーロ)」を紹介します。 三輪バイクをリノベーションした、なんともかわいらしい移動図書館がまわるのは、南イタリアのバジリカータ州。現在図書館ステーションは、州に88カ所ありますが、ステーション間の距離は500km以上。その道のりをAntonio La Cava(以下、アントニオさん)は、たったひ

    本好きの子どもを増やしたい!おじいちゃんが三輪車でまわるポップアップ図書館「Bibliomotocarro」
  • シブヤ大学を一緒につくりませんか?設立から7年、新たな一歩を踏み出す「シブヤ大学オープンキャンパス2014」 [イベントレポート]

    シブヤ大学を一緒につくりませんか?設立から7年、新たな一歩を踏み出す「シブヤ大学オープンキャンパス2014」 [イベントレポート] 2014.07.13 シブヤ大学のキャンパスライフ シブヤ大学のキャンパスライフ 寄稿者 寄稿者 こんにちは、シブヤ大学インターンの深澤まどかです。 あなたにとって、今、一番気になること、考えるとわくわくすることはなんですか?どんなに小さなことでも、自分だけしか興味がないことでもいいんです。 そんな、自分だけのわくわくする気持ちや、興味のあること、知りたいという純粋な好奇心を原点に授業をつくり、展開しているのが、シブヤ大学です。シブヤ大学の取り組みを授業に参加する以外の様々な視点からも知ってもらおうという目的で、渋谷ヒカリエにてオープンキャンパスを開催しました。 シブヤ大学の概要の他、授業をきっかけに設立されたゼミ・サークルの紹介、“授業をつくってみよう!”と

    シブヤ大学を一緒につくりませんか?設立から7年、新たな一歩を踏み出す「シブヤ大学オープンキャンパス2014」 [イベントレポート]
  • 子どもにしっかり愛を注いでいけば、世の中は浄化される。日本で最高齢の助産師・坂本フジヱさんに聞く“人生”のこと [STORY OF MY DOTS]

    子どもにしっかり愛を注いでいけば、世の中は浄化される。日で最高齢の助産師・坂フジヱさんに聞く“人生”のこと [STORY OF MY DOTS] 2014.07.14 STORY OF MY DOTS STORY OF MY DOTS 西出 博美 Some Rights Reserved by gabi menashe 特集「STORY OF MY DOTS」は、“レイブル期”=「仕事はしていないけれど、将来のために種まきをしている時期」にある若者を応援していく、レイブル応援プロジェクト大阪一丸との共同企画です。 今回ご紹介するのは、90歳になる現在もなお現役として働く、日で最高齢の助産師・坂フジエさん。和歌山県田辺市にある坂助産所で、70年間携わっている「助産師」という仕事のこと、そして90年という人生のお話を伺ってきました。 坂フジエ 大正13年に和歌山県に生まれる。14歳

    子どもにしっかり愛を注いでいけば、世の中は浄化される。日本で最高齢の助産師・坂本フジヱさんに聞く“人生”のこと [STORY OF MY DOTS]
  • 絵本をきっかけに、地域のひとたちがつながった!子どもも大人も作家さんも集まる三浦半島の絵本カフェ「うみべのえほんやツバメ号」

    をきっかけに、地域のひとたちがつながった!子どもも大人も作家さんも集まる三浦半島の絵カフェ「うみべのえほんやツバメ号」 2014.07.16 Setsu Tanaka 水色の扉が目印「うみべのえほんやツバメ号」 横須賀を走る京浜急行線の終点、三崎口の手前にある津久井浜駅。駅を降りると、個人商店が並び、坂の上の高校生たちが登下校する、のどかな様子が広がります。そんな駅前に、「うみべのえほんやツバメ号」があります。 水色の扉が目を引く10坪程のお店は、三浦半島の海から当にツバメが訪れてくるのではないかと思わせてくれるかわいらしい店構えです。 子どもも大人も楽しめる空間 店内に入って左半分には、海外の絵から地元の横須賀や三浦が舞台となっている絵など、さまざまな新刊・古の絵が並んでいます。 一方、右半分のカフェスペースでは、コーヒーや手づくりスイーツを口にしながら、ゆったりと店内の

    絵本をきっかけに、地域のひとたちがつながった!子どもも大人も作家さんも集まる三浦半島の絵本カフェ「うみべのえほんやツバメ号」
  • “生活保護”の負のイメージを変えたい。21歳の若者たちから東大名誉教授まで、生活保護利用者の顔が見える雑誌「はるまち」

    生活保護”の負のイメージを変えたい。21歳の若者たちから東大名誉教授まで、生活保護利用者の顔が見える雑誌「はるまち」 2014.07.17 村山幸 村山幸 みなさんは、生活保護に対してどんなイメージを抱いていますか? 「自分とは遠い世界のこと」と思っている方もいるかもしれませんし、不正受給などのニュースから、あまり良くない印象を持っている方もいるかもしれません。 とはいえ全体に占める不正受給の割合はわずか1.8%にすぎず、ほとんどの人がやむを得ない事情で生活保護を利用しています。2014年現在、受給者数は217万人。意外に思われるかもしれませんが、そのうち14%が子どもです。 季刊雑誌「はるまち」は、生活保護のイメージを変えるため、社会活動家の湯浅誠さんが中心となって2013年5月に創刊されました。生活保護の利用者や元利用者が実名・顔出しで登場する珍しい雑誌です。 「生活保護を利用してい

    “生活保護”の負のイメージを変えたい。21歳の若者たちから東大名誉教授まで、生活保護利用者の顔が見える雑誌「はるまち」
  • かつてコミュニティの場だった“街の映画館”に挑戦!藤沢発、”地域の魅力+映画館”の共存する建物づくりを目指す「シネコヤ」

    かつてコミュニティの場だった“街の映画館”に挑戦!藤沢発、”地域の魅力+映画館”の共存する建物づくりを目指す「シネコヤ」 2014.07.18 たけいしちえ たけいしちえ みなさんの住む地域に今、”街の小さな映画館”はいくつ残っていますか? どちらかというと、旧来の単館映画館やミニシアターよりも、たくさんの映画を複数のスクリーンで一度に上映するシネマ・コンプレックス(シネコン)を目にする機会の方が多いでしょうか。 かつての街の小さな映画館は、その街のランドマークであると同時に、街の人々が集うコミュニティの場でした。さらには、「自分の作品をここで見て欲しい!」と思えるような場所として、映画づくりをする人たちを勇気づけることもあったかもしれません。 しかし今、全国の街からそんな小さな映画館がひっそりと姿を消していっています。 神奈川県・藤沢市でスタートした「シネコヤ」は、そのような状況を変えよ

    かつてコミュニティの場だった“街の映画館”に挑戦!藤沢発、”地域の魅力+映画館”の共存する建物づくりを目指す「シネコヤ」
  • 移住先は”何もないところ”がちょうどいい!和紙ピアスから山カレンダーまで、鳥取に潜む良さを発信する「うかぶLLC」

    移住先は”何もないところ”がちょうどいい!和紙ピアスから山カレンダーまで、鳥取に潜む良さを発信する「うかぶLLC」 2014.07.18 ヘメンディンガー綾 ヘメンディンガー綾 「合同会社うかぶLLC」の蛇谷りえさん(写真右)と三宅航太郎さん(写真中央)、スタッフの杉谷友紀子さん(写真左)。(c)Patrick Tsai 唐突ですが、ちょっと想像してみてください。いつか貯金ができて、「ここではないどこか」で暮らす日がくるとします。あなたならどんなエリアを選びますか? 自分、あるいはパートナーの生まれ故郷ですか?大都市まで2時間程度で通勤できる郊外ですか?はたまた、自然と奮闘を強いられる田舎の集落ですか?見知らぬ土地でまっさらの毎日を始めるとしても、これまでの自分と地続きの暮らしを選ぶ人が多いと思います。 今回取材した「合同会社うかぶLLC」の蛇谷りえさんと三宅航太郎さんは、縁もゆかりもない

    移住先は”何もないところ”がちょうどいい!和紙ピアスから山カレンダーまで、鳥取に潜む良さを発信する「うかぶLLC」
  • 男と女って、ホントに平等?検索が映し出す真実で、女性の権利向上を訴える「The autocomplete truth」[CannesLions2014]

    男と女って、ホントに平等?検索が映し出す真実で、女性の権利向上を訴える「The autocomplete truth」[CannesLions2014] 2014.07.24 カンヌで発見!世界のGOOD IDEA カンヌで発見!世界のGOOD IDEA 丸原 孝紀 丸原 孝紀 毎年恒例となっている「カンヌ国際クリエイティビティ祭」のソーシャルグッドな受賞作紹介。2014年の受賞作も発表になったので、今回から長期連載でご紹介していきます。今回ご紹介するのは、アラブ首長国連邦の受賞作です。 政治の場やスポーツの世界で、活躍が目立つ女性たち。20世紀前から始まった女性たちの運動の成果として、法的な整備が進み女性たちの社会進出は、どんどん進んでいます。 しかし、身の回りの現実はどうでしょう。都議会や国会でのヤジの問題に見られるように、まだまだ差別的な意識は根強く、厳しい立場に置かれている女性たち

    男と女って、ホントに平等?検索が映し出す真実で、女性の権利向上を訴える「The autocomplete truth」[CannesLions2014]
  • 被災した人も、そうではない人も、東日本大震災を“自分ごと”にするために。「20世紀アーカイブ仙台」がこだわり続ける「アーカイブの活かし方」

    被災した人も、そうではない人も、東日大震災を“自分ごと”にするために。「20世紀アーカイブ仙台」がこだわり続ける「アーカイブの活かし方」 2014.07.24 デラベキア 牧枝 デラベキア 牧枝 2011年3月13日 余震が続く中、仙台市の友人宅で共同生活を始める若者たち。(撮影:北野央さん) みなさんは”アーカイブ”という言葉から、どんなことを連想しますか?資料を収集・保存することや、ブログの過去の投稿、図書館の書庫など、「記録を大事にしまっておくこと」をイメージされる方が多いかもしれません。 今回ご紹介するのは、宮城県仙台市で、市民から提供された画像や映像の収集・保存を行う「NPO法人20世紀アーカイブ仙台」(以下、「20世紀アーカイブ仙台」)です。 設立当初の主な活動は、昭和や大正時代の貴重な写真や8ミリフィルムをデジタル処理して保管する“昭和アーカイブ”でした。しかし、東日大震

    被災した人も、そうではない人も、東日本大震災を“自分ごと”にするために。「20世紀アーカイブ仙台」がこだわり続ける「アーカイブの活かし方」
  • 大切な人の死としっかり向き合い、乗り越えていくために。幼い子どもとその家族のための”グリーフケア”ツール「Nino’s Mourning Toolbox」

    大切な人の死としっかり向き合い、乗り越えていくために。幼い子どもとその家族のための”グリーフケア”ツール「Nino’s Mourning Toolbox」 2014.07.25 ライターインターン ライターインターン facebookより 愛する人を失うことは、誰もが経験することです。では幼い子どもたちが大切な人の死に直面したとき、その悲しみを乗りこえるにはどうしたらいいのでしょうか。 今回は、4歳から12歳までの子どもたちとその家族が大切な人の死を理解し、乗りこえること(グリーフケア)をサポートする「Nino’s Mourning Toolbox」をご紹介します。 手がけたのは、南アフリカ移住し、デザイナーとして活動するフランス人デザイナー、Mathilde de Bloisさん(以下マチルダさん)。幼い恐竜のNinoが、お姉さんのAnnieの死を乗りこえるストーリーが中心となっていま

    大切な人の死としっかり向き合い、乗り越えていくために。幼い子どもとその家族のための”グリーフケア”ツール「Nino’s Mourning Toolbox」
    yu76
    yu76 2014/10/24
    4歳から12歳までの子どもたちとその家族が大切な人の死を理解し、乗りこえることをサポートする「Nino’s Mourning Toolbox」…おもちゃ、スマートフォンアプリ(iPhone, android)、絵本の3種類がある。
  • 3年以内の目標は”日本一&代表選手を3人輩出すること”!未来のなでしこジャパンを育てる「小美玉フットボールアカデミー」の挑戦 by greenz.jp グリーンズ

    この記事は、「グリーンズ編集学校」の卒業生が作成した卒業作品です。編集学校は、グリーンズ的な記事の書き方を身につけたい、編集者・ライターとして次のステージに進みたいという方向けに、不定期で開催しています。 オリンピックと並ぶ世界最大のスポーツの祭典、ワールドカップ。ブラジルでの熱戦は、ドイツの優勝で幕を閉じました。 日本代表は残念ながらグループステージ敗退となってしまいましたが、普段はサッカーやスポーツにあまり関心のない方も、眠い目をこすりながら日本代表のプレーに一喜一憂したのではないでしょうか。もしそこにあなたの地元で育った選手が出ていたら、応援にもよりいっそう力が入るかもしれません。 2013年の4月、茨城県のちょうど真ん中に位置する、小美玉市という水田と蓮畑が広がる自然豊かな街に、「3年以内に日一、日の丸を背負う選手を3人輩出する」という大きな目標をかかげる、民間初となる全寮制の女

    3年以内の目標は”日本一&代表選手を3人輩出すること”!未来のなでしこジャパンを育てる「小美玉フットボールアカデミー」の挑戦 by greenz.jp グリーンズ
  • 少女ルビーと一緒に冒険に出かけよう!ストーリーを読みながら、楽しくプログラミングを学べちゃう絵本「Hello Ruby」

    少女ルビーと一緒に冒険に出かけよう!ストーリーを読みながら、楽しくプログラミングを学べちゃう絵「Hello Ruby」 2014.07.28 Saori Matsuo みなさんはプログラミングに興味はありますか? インターネットが当たり前に使われている今、プログラミングが義務教育化される可能性もあるなど、テクノロジーに関する知識は必要不可欠な存在になりつつあります。 とはいえちょっとハードルが高いイメージもあるプログラミングを、子どもたちにも楽しく身近なものするにはどうしたらいいでしょうか。そのヒントとなりそうなのが、今回ご紹介するプログラミングを学ぶための絵「Hello Ruby」です。 Hello Rubyを手がけたLinda Liukasさん(以下、リンダさん)は、フィンランド在住。 アメリカの元副大統領アル・ゴアさんのファンサイトづくりをきっかけにプログラミングに興味を持ちはじ

    少女ルビーと一緒に冒険に出かけよう!ストーリーを読みながら、楽しくプログラミングを学べちゃう絵本「Hello Ruby」
  • 高価な野菜は自分たちで育てちゃおう!南アフリカの貧しい人たちのために、コミュニティ菜園を広げる「FoodPods」[Designing South Africa]

    高価な野菜は自分たちで育てちゃおう!南アフリカの貧しい人たちのために、コミュニティ菜園を広げる「FoodPods」[Designing South Africa] 2014.07.31 ライターインターン ライターインターン 「Designing South Africa」は、南アフリカを”デザイン”という切り口でのぞいてみる、ライターインターンの大久保咲希のマイ企画です。ネガティブなイメージを持ちがちなアフリカのことが、少しちがって見えてくると嬉しいです。 みなさんは普段、どれくらい野菜をべていますか? 「毎日、野菜をべること」は、日では当たり前かもしれません。しかし南アフリカに住む貧しい人たちにとっては高級品で、滅多に口にすることができない人たちもたくさんいるようです。 そこで今回は、誰もがおいしい野菜をべられることを目指してはじまった新しいビジネス「FoodPods」をご紹介

    高価な野菜は自分たちで育てちゃおう!南アフリカの貧しい人たちのために、コミュニティ菜園を広げる「FoodPods」[Designing South Africa]
  • ネット無しでは生きていけない人必見!『デジタルデトックスのすすめ』の著者・米田智彦さんに聞く「ネットとの適度な距離の見つけ方」

    米田智彦(よねだ・ともひこ) 編集者、ディレクター。ブログメディア「ライフハッカー[日語版]」編集長。出版、ウェブ、イベント企画と多岐にわたる企画・編集・執筆を行う。2011年の1年間、家財と定住所を持たずに東京という”都市をシェア”しながら旅するように暮らす生活体験「ノマド・トーキョー」を実践。多くのシェアハウス、シェアオフィスを渡り歩き、最先端のオルタナティブな働き方・暮らし方を実体験した。著書に『僕らの時代のライフデザイン 自分でつくる自由でしなやかな働き方・暮らし方』(ダイヤモンド社)など。2014年1月に新刊『デジタルデトックスのすすめ 「つながり疲れ」を感じたら読む』(PHP研究所)を発売。 ネット依存の自覚症状 編集者である米田さんは、2009〜2010年頃からTwitterなどソーシャルメディアの面白さにはまり、Ustreamに至ってはを3冊書くほどに精通し、最後には

    ネット無しでは生きていけない人必見!『デジタルデトックスのすすめ』の著者・米田智彦さんに聞く「ネットとの適度な距離の見つけ方」
  • 持ちモノ“全て”を倉庫に預けて、取り出すのは一日一個だけ!? パンツもないところから始まった1年間の“実験”を映画にした『365日のシンプルライフ』監督×鈴木菜央による「暮らしかた」対談

    持ちモノ“全て”を倉庫に預けて、取り出すのは一日一個だけ!? パンツもないところから始まった1年間の“実験”を映画にした『365日のシンプルライフ』監督×鈴木菜央による「暮らしかた」対談 2014.08.02 消費されない生きかた 消費されない生きかた 増村 江利子 増村 江利子 あなたは、どのくらいの量の“モノ”に囲まれて暮らしていますか? すっきりと気持ちのよい人生を送るために、持ちモノを少なくしたいのに、なかなか部屋が片付かない…という人も多いのではないでしょうか。 先日、8月16日公開のフィンランド映画『365日のシンプルライフ』の先行上映と、ペトリ・ルーッカイネン監督とgreenz.jp代表 鈴木菜央さんによるクロストークイベントが行われました。テーマは、モノと自分の関係から見えてくる、次の時代の暮らしかた。今回はその様子をお伝えします。 「人生で大切なもの」を見つけ出す365日

    持ちモノ“全て”を倉庫に預けて、取り出すのは一日一個だけ!? パンツもないところから始まった1年間の“実験”を映画にした『365日のシンプルライフ』監督×鈴木菜央による「暮らしかた」対談
  • 自転車に乗ればもっと街が好きになる!パリではじまった、世界初の子ども向け自転車シェアサービス「P’tit Vélib」

    自転車に乗ればもっと街が好きになる!パリではじまった、世界初の子ども向け自転車シェアサービス「P’tit Vélib」 2014.08.03 ライターインターン ライターインターン みなさんは自転車シェアサービスを利用したことはありますか?グリーンズでも「COGOO」や「HUBCHari」などを紹介してきましたが、今や世界のさまざまな都市で展開されています。 とはいえ、どれも大人向けのサービスばかり。もっと子どもと一緒に手軽に自転車に乗りたい!そんな自転車大好きパパママの声に応えるために、パリで子ども向けとしては世界初となる自転車シェアサービス「P’tit Vélib(プチ・ヴェリブ)」がスタートしました! P’tit Vélibは、2007年にスタートし、現在では世界第3位の規模を誇るパリの自転車シェアサービス「Vélib」の子ども版。といっても、幼い頃から自転車に親しむことが主な目的で

  • 大切なのは”儲け”よりも”学び”!ローカルフードの流通を変える“アジャイル開発型思考”のフードベンチャー「Good Eggs」

    大切なのは”儲け”よりも”学び”!ローカルフードの流通を変える“アジャイル開発型思考”のフードベンチャー「Good Eggs」 2014.08.04 栗林 明子 栗林 明子 キャシーさん サンフランシスコ、ニューヨークなど、アメリカの4つの都市で消費者と土地の生産者をつなぐ「Good Eggs」。都市に住む人が、その地域でつくられた新鮮な野菜やお肉を手軽に買えるウェブサービスとして今、注目を集めています。 greenz.jpでも“ローカルフードのAmazon”と紹介した記事が注目を集めたので、覚えている読者もいるかもしれません。 日でも近年関心の高い「の安全」「地域社会の維持・発展」へのひとつの挑戦でもあるGood Eggsのビジネス。日で活かせるヒントもあるのではと、経営部があるサンフランシスコ・ドッグパッチ地区のオフィスを訪ねて、マーケティング担当のCathy Bishopさん

    大切なのは”儲け”よりも”学び”!ローカルフードの流通を変える“アジャイル開発型思考”のフードベンチャー「Good Eggs」
  • 商店街の空き店舗を、物々交換所に!?予測不可能なコミュニティを生むアートプロジェクト「リビングルーム」

    商店街の空き店舗を、物々交換所に!?予測不可能なコミュニティを生むアートプロジェクト「リビングルーム」 2014.08.11 増村 江利子 増村 江利子 埼玉県北市にある「北団地」。3,900人の住民が暮らすこの団地は、世帯主の7割は60歳以上で、ひとり暮らしの高齢者も増えているといいます。 2010年3月、この商店街の空き店舗で「リビングルーム」と名付けられたアートプロジェクトが始まりました。活動初日から団地の子どもたちが店員となって不要な家具を集め、やがてどこにでもある「居間」のような空間となり、大人から子どもまでいろんな住民が集まって、物々交換ができる場所として頻繁に利用されるようになります。 映写機が入荷したら、みんなで上映会を開いたり、カラオケセットが入荷したら、みんなでのど自慢コンサートを開いたり。運営スタッフは、団地住民を中心としたボランティアです。 今回は、団地住民の手

    商店街の空き店舗を、物々交換所に!?予測不可能なコミュニティを生むアートプロジェクト「リビングルーム」
  • 行列のできる賃貸住宅の大家さんの嫌いな言葉は「原状回復」。メゾン青樹・青木純さんが示す暮らしの自由 | greenz.jp

    行列のできる賃貸住宅の大家さんの嫌いな言葉は「原状回復」。メゾン青樹・青木純さんが示す暮らしの自由 4.4K 2014.08.22 暮らしのものさし 暮らしのものさし アサイアサミ アサイアサミ 今、あなたが暮らしている住まいは“持ち家”ですか?“賃貸住宅”ですか?賃貸物件だとしたら、あなたは自分らしい暮らしを賃貸住宅でどのくらい実現できていますか? 日賃貸住宅の質の低さは先進国でも突出しています。白いビニール製の壁紙や合板の床材、居住スペースに対して割高すぎる家賃、曖昧な契約内容…いわゆる「一般的」な住宅が判を押したように生み出されています。 更に賃貸住宅は退出のとき大家さんから「原状回復」を求められるため、リノベーションはおろか壁に画鋲すら刺せないという窮屈で余白のない住処に。それが現在の日賃貸住宅の現状です。 そんな中、「賃貸暮らしをしたい人はきっと自由に楽しみたい。もっと自

    行列のできる賃貸住宅の大家さんの嫌いな言葉は「原状回復」。メゾン青樹・青木純さんが示す暮らしの自由 | greenz.jp
  • CMは世界を変えられるのか?南米チリの独裁政権を終わらせた政治キャンペーンを追体験する映画「NO」が日本公開!

    CMは世界を変えられるのか?南米チリの独裁政権を終わらせた政治キャンペーンを追体験する映画「NO」が日公開! 2014.08.30 丸原 孝紀 丸原 孝紀 (C)2012 Participant Media No Holdings,LLC. 誰もが無理だと思っていた。多くの人があきらめていた。独裁政権下のチリで、そんな空気をひっくり返すべく立ち上がったのは、ひとりの若い広告マンだったー 歴史を大きく変えた実話に基づく映画『NO(ノー)』の舞台は、1988年の南米チリ。 当時のチリは、1973年の軍事クーデターにより政権を奪ったピノチェト将軍による、軍事独裁国家でした。不当な逮捕や人権侵害が相次ぐ軍事政権は国際的な非難を受け、信任を問う国民投票を行うことに。 しかし、政治的な自由を奪われてきた状況下では、国民投票も対外的なアリバイのために行われるもの過ぎないと考える国民がほとんどでした。ど

    CMは世界を変えられるのか?南米チリの独裁政権を終わらせた政治キャンペーンを追体験する映画「NO」が日本公開!
  • 「リトルトーキョー」の仕掛け人はこの人だった!東京を世界一魅力的な街にすることを目指す、森ビル・黒田哲二さんの仕事哲学 [企業内起業家]

    「リトルトーキョー」の仕掛け人はこの人だった!東京を世界一魅力的な街にすることを目指す、森ビル・黒田哲二さんの仕事哲学 [企業内起業家] 2014.09.11 的野 裕子 黒田哲二さん(リトルトーキョーにて) 「ぼく、トラのもん」で話題の「虎ノ門ヒルズ」脇に、趣ある老舗のお寿司屋さんをリノベーションしたカフェ兼イベントスペースがあります。それがグリーンズと日仕事百貨が運営する「リトルトーキョー」です。 虎ノ門にはリトルトーキョーのほか、ランドスケーププロダクツのギャラリー「Curator’s Cube」など、実はたくさんのカルチャースポットが点在しています。その仕掛け人が、今回ご紹介する黒田哲二さんです。 最近「イントレプレナー」と呼ばれる、大企業の中にいながら、起業家のように自由な発想とフットワークで活動をする人たちが増えています。森ビル株式会社に勤める黒田さんも、正にそんな働き方を実

    「リトルトーキョー」の仕掛け人はこの人だった!東京を世界一魅力的な街にすることを目指す、森ビル・黒田哲二さんの仕事哲学 [企業内起業家]
  • 常識をうたがい、足るを知る。『減速して自由に生きる』高坂勝さんに、ダウンシフトの極意を聞いてみました

    私たちは豊かな暮らしをするためにお金を稼ぎ、モノを買います。 でも、お金を稼いでモノを買うことで、当に豊かになっているのでしょうか。もしかすると、その過程で当に大切な人やこと・じぶんと向き合うことを投げ出してしまっているような気がする。そんなこと、ありませんか? 経済社会や消費社会から降りて、ものを手放し、お金を手放すほど豊かな人生になっていく、「ダウンシフト」という生き方があります。 今回は、著書『減速して自由に生きる −ダウンシフターズ−』で新しい生き方を世に発信した高坂勝さんに、ダウンシフトとは何なのか、どうしたらダウンシフターなれるのか、その極意を聞きました。 お金のかわりに手間をかけよう 高坂勝(こうさか・まさる) 30歳で心労により脱サラ後、2004年に池袋のはずれに1人で営む Organic Bar をセルフリノベで開業。2009年に週休2日にして千葉県匝瑳市と二拠点居住

    常識をうたがい、足るを知る。『減速して自由に生きる』高坂勝さんに、ダウンシフトの極意を聞いてみました
  • 日本一高いビル・あべのハルカスには、いろんな「できる」がてんこもり!百貨店空間を“街場”に変える試み「縁活」

    一高いビル・あべのハルカスには、いろんな「できる」がてんこもり!百貨店空間を“街場”に変える試み「縁活」 2014.09.18 マイプロSHOWCASE関西編 with 大阪ガスネットワーク マイプロSHOWCASE関西編 with 大阪ガスネットワーク 狩野哲也 狩野哲也 みなさんは普段、どんなときに百貨店に行きますか? 自分へのご褒美を探したり、大切な人への贈り物を選んだり、買い物やウィンドウショッピングのために訪れるという方も多いかもしれません。 しかし、今回ご紹介する「あべのハルカス近鉄店」には、買い物だけでなく「縁活」という新たな取り組みに参加するために訪れる人が続出しているようです。 地上300m日一の超高層ビル「あべのハルカス」 あべのハルカスのフロアを歩くと、売り場と売り場の間にある「街ステーション」と呼ばれる空間で、小さな教室やトークイベントなど小さなにぎわいが生

    日本一高いビル・あべのハルカスには、いろんな「できる」がてんこもり!百貨店空間を“街場”に変える試み「縁活」
    yu76
    yu76 2014/10/24
  • 最先端のメディア・アートセンターが目指すのは“寄り合い”と“遊び場”!山口のYCAMに学ぶ「イノベーティブな地域社会のつくり方」

    最先端のメディア・アートセンターが目指すのは“寄り合い”と“遊び場”!山口のYCAMに学ぶ「イノベーティブな地域社会のつくり方」 2014.09.19 ヘメンディンガー綾 ヘメンディンガー綾 「MEDIA/ART KITCHEN YAMAGUCHI—地域に潜るアジア:参加するオープン・ラボラトリー」の様子(c) 山口情報芸術センター [YCAM] みなさんは“メディア・アート“という言葉を聞いたことがありますか? メディア・アートとは、ビデオや映像、あるいは電子音楽などを使ったアートのカテゴリーをさします。もしメディア・アートという言葉をきいたことがなくても、スマートフォンやiPhone、あるいは電子音楽になじみがある人はきっと多いはず。 インターネットやテクノロジーの急速な発展にともなって、私たちを取り巻く暮らしが変化するのと平行するように、メディア・アートも常に加速度的に進化しています

    最先端のメディア・アートセンターが目指すのは“寄り合い”と“遊び場”!山口のYCAMに学ぶ「イノベーティブな地域社会のつくり方」
  • もっと自転車フレンドリーなコペンハーゲンへ!港の上を通る、最高に気持ちいい自転車専用道路「Cykelslangen」

    もっと自転車フレンドリーなコペンハーゲンへ!港の上を通る、最高に気持ちいい自転車専用道路「Cykelslangen」 2014.09.21 大石 真由 大石 真由 歩道は歩行者の邪魔になるし、車道は危険だし、どこを通ればいいだろう…普段自転車に乗られている方ならば、なにか肩身が狭い思いをしている方も多いかもしれません。 今回は、そんな自転車ユーザーに希望を与えてくれる、コペンハーゲンでの自転車フレンドリーなまちづくりをご紹介します。 コペンハーゲンといえば、住人の50%以上が自転車通勤という自転車シティ。その数は、なんとアメリカ全体で自転車通勤をしている人の数を上回るのだそう!そのため自転車フレンドリーなインフラ整備が、当たり前のように行われているのです。 たとえば、信号の変わるタイミングが自転車のスピードにあわせられていたり、自転車で通りやすい、滑らかな丸石の道路が整備されていたり。自転

    もっと自転車フレンドリーなコペンハーゲンへ!港の上を通る、最高に気持ちいい自転車専用道路「Cykelslangen」
  • 軽くて持ち運びのできる“超小型”ソーラーってどう使うの?DIYで“電気”をつくる「藤野電力」佐々木博信さんに聞く「小さなソーラーシステムの活かし方」

    軽くて持ち運びのできる“超小型”ソーラーってどう使うの?DIYで“電気”をつくる「藤野電力」佐々木博信さんに聞く「小さなソーラーシステムの活かし方」 2014.09.24 わたしたちエネルギー わたしたちエネルギー 瀬川啓 「わたしたち電力」は、これまで“他人ごと”だった「再生可能エネルギー」を、みんなの“じぶんごと”にするプロジェクトです。エネルギーを減らしたりつくったりすることで生まれる幸せが広がって、「再生可能エネルギー」がみんなの“文化”になることを目指しています。 「太陽光発電」というと、設置するスペースも工事も必要、お金もかかる…というイメージがあるかもしれません。しかし、スマートフォンやパソコンを充電したり、LEDライトを点けるぐらいの電気なら、軽くて持ち運びもできる超小型の太陽光発電システムでも十分だということをご存知ですか? 今回は20Wの超小型ソーラーシステムを使って、

    軽くて持ち運びのできる“超小型”ソーラーってどう使うの?DIYで“電気”をつくる「藤野電力」佐々木博信さんに聞く「小さなソーラーシステムの活かし方」
  • ローンなし、煩わしいことなし。住まいを小さくして自由に生きよう!「未来住まい方会議」YADOKARI×鈴木菜央による、場所・時間・お金に縛られない暮らしかた

    ローンなし、煩わしいことなし。住まいを小さくして自由に生きよう!「未来住まい方会議」YADOKARI×鈴木菜央による、場所・時間・お金に縛られない暮らしかた 2014.09.25 暮らしのものさし 暮らしのものさし 増村 江利子 増村 江利子 どこに住み、どんな暮らしをつくるのか。当に必要なものは何か。「暮らしのものさし」は、株式会社SuMiKaと共同で、自分らしい住まいや好きな暮らし方を見つけるためのヒントを提供するインタビュー企画です。 働き方を変えて、もっと自由に好きな場所で暮らしてみたい。そんなふうに考えたことがある人は多いのではないでしょうか。 ミニマルライフ、多拠点居住、スモールハウス、モバイルハウス。 いま気になる暮らしかたのキーワードをすべて詰め込んで、これからの豊かさを考え実践するメディア「未来住まい方会議」を運営するYADOKARIのさわだいっせいさん、ウエスギセイタ

    ローンなし、煩わしいことなし。住まいを小さくして自由に生きよう!「未来住まい方会議」YADOKARI×鈴木菜央による、場所・時間・お金に縛られない暮らしかた
  • 古くからあるものに、新しい使い方を見出だそう!落ちる砂が明かりを灯す、オフグリッドランプ「LED Hourglass Lamps」

    古くからあるものに、新しい使い方を見出だそう!落ちる砂が明かりを灯す、オフグリッドランプ「LED Hourglass Lamps」 2014.09.29 わたしたちエネルギー わたしたちエネルギー 宮 裕人 「わたしたち電力」は、これまで“他人ごと”だった「再生可能エネルギー」を、みんなの“じぶんごと”にするプロジェクトです。エネルギーを減らしたりつくったりすることで生まれる幸せが広がって、「再生可能エネルギー」がみんなの“文化”になることを目指しています。 現代の生活のなかで使われることは多くはないものの、そこにあればついつい眺めてしまう砂時計。時間が流れることを楽しみに変えてくれる、不思議な魅力を持っています。 今回紹介するのは、そんな砂時計がつくり出す時間をただ楽しむだけでなく、実用的に活かした環境にやさしいランプ。ブルックリン在住のデザイナー、Danielle Trofe(以下、

    古くからあるものに、新しい使い方を見出だそう!落ちる砂が明かりを灯す、オフグリッドランプ「LED Hourglass Lamps」
  • コミュニティデザインの肝は福祉にあった! 山崎亮さんに聞く「人口減少社会を豊かに生きるヒント」 [ぼくらの未来シナリオ]

    北海道から九州まで、全国でコミュニティデザインに取り組む山崎亮さん。 日全国の現場を駆けめぐる山崎さんの目には、日の未来にどんなリスクが見えているのでしょうか? そして、そのリスクをどのように乗り越えていこうとしているのでしょうか? 北海道沼田町での具体的な事例から、山崎さんのルーツとなったジョン・ラスキンの話まで、コミュニティデザインと福祉をめぐる、示唆たっぷりのお話をみなさんにお届けします。 山崎亮(やまざき・りょう) 1973年愛知県生まれ。studio-L代表、京都造形芸術大学教授、東北芸術工科大学教授。地域の課題を地域に住む人たちが解決するためのコミュニティデザインに携わる。まちづくりのワークショップ、住民参加型の総合計画づくり、建築やランドスケープのデザイン、市民参加型のパークマネジメントなどに関するプロジェクトが多い。主な仕事は、「いえしま地域まちづくり」、「海士町総合振

    コミュニティデザインの肝は福祉にあった! 山崎亮さんに聞く「人口減少社会を豊かに生きるヒント」 [ぼくらの未来シナリオ]
  • 管理職のみなさん、”数年後のあなた”のために労働環境の改善を!経済学者・松原光代さんが描く「日本の労働者の未来」 [ぼくらの未来シナリオ]

    特集「ぼくらの未来シナリオ」は、国立環境研究所「2030年の未来シナリオ」研究チームと一緒にお届けするインタビュー企画です。有識者の方々に「2030年の日が直面しうるリスク」と「よりよい未来にしていくためにいま必要なこと」を伺っていきます。 みなさんは、いまの働き方や労働時間に満足していますか? 「長時間労働大国」とも呼ばれる日。「もう少し自分の時間がほしいな」と思っている方も多いのではないかと想像します。 個人の働き方は、社会のあり方と密接に関連し、相互に影響を及ぼすものです。いまの働き方をずっと続けていったとき、果たして日の未来は明るいのでしょうか? 労働経済学や人的資源管理論を専門とする経済学者の松原光代さんに、2030年の日が抱えるリスクについてお話を伺いました。 松原光代(まつばら・みつよ) 経済学博士。学習院大学経済経営研究所客員所員/東京大学ワークライフバランス推進研

    yu76
    yu76 2014/10/24
    介護離職による貧困のリスク…EU諸国は介護時代の到来を視野に入れ、在宅勤務制度を積極的に普及させていて、その導入率は3割。一方、超・超・超高齢化社会に突入している日本では0.8%。法整備や運用が遅れている。
  • 都会に住む人びとにも自然界の循環を実感してほしい! アメリカの大学生が開発した、家庭に置ける循環菜園「AquaSprouts」

    都会に住む人びとにも自然界の循環を実感してほしい! アメリカの大学生が開発した、家庭に置ける循環菜園「AquaSprouts」 2014.10.11 江里祥和 江里祥和 みなさんは、幼いころに金魚やグッピーを育てたことはありますか?夏祭りの金魚すくいであったり、ペットショップでの出会いであったり、人によって思い出は違ってくるかもしれません。 今回紹介するのは、アメリカ・テキサス州のオースティン市に住む大学生が開発した、魚と植物を同時に育てるシステム「AquaSprouts」。都会に住んでいても自然の生態系を体感し、味わうことができる、新しい形の家庭菜園です。 「AquaSprouts」は、黒を基調とした体容器と水槽の2つのパーツでできています。この容器を水槽にはめることで菜園が完成します。 システムの寸法は、幅約71cm×高さ43cm×奥行8cm(ライトスタンドを含めず)。アメリカで最も

    都会に住む人びとにも自然界の循環を実感してほしい! アメリカの大学生が開発した、家庭に置ける循環菜園「AquaSprouts」
  • 小屋から考える、自分らしい暮らし。日本初!住宅展示場ならぬ「小屋展示場」

    どこに住み、どんな暮らしをつくるのか。当に必要なものは何か。「暮らしのものさし」は、株式会社SuMiKaと共同で、自分らしい住まいや好きな暮らし方を見つけるためのヒントを提供するインタビュー企画です。 10月12日(日)まで、日初となる「小屋展示場」がオープン中です。それぞれにオリジナリティのある、14の小屋が勢ぞろい。しかもこの小屋のほとんど、実際に販売しているんです。 虎ノ門ヒルズも開業して、脚光を浴びている虎ノ門。グリーンズが日仕事百貨と運営する「リトルトーキョー」がある街としてもおなじみですよね。 大都会のまん中、会場となったコインパーキングに続々と現れた小屋たち。道ゆくオフィスワーカーの皆さんも、思わず足を止める光景です。 企画と運営をしているのは、家の新築から棚ひとつまで、こだわる人とかなえる専門家が出会う場を提供する「SuMiKa」。ディレクターの佐藤純一さんと一緒に会

    小屋から考える、自分らしい暮らし。日本初!住宅展示場ならぬ「小屋展示場」
  • ブック&カフェが街の未来を明るくする。ブックスキューブリック店主・大井実さんに聞く「人と街をつなげるお店のつくり方」

    特集「マイプロSHOWCASE福岡編」は、「“20年後の天神“を一緒につくろう!」をテーマに、福岡を拠点に活躍するソーシャルデザインの担い手を紹介していく、西鉄天神委員会との共同企画です。 皆さんは、をどこで購入しますか? インターネット? 大型書店? コンビニエンスストア? でも、ちょっと思い出してみてください。かつて、自分が暮らす街には小さな屋さんがあって、学校帰りに雑誌やマンガ、参考書などを買っていたことを。 そんな屋さんが街から消えつづけていた2001年4月、福岡の街に「ブックスキューブリック」はオープンしました。 出版不況がささやかれ始めたこの時期に、個人が新刊書店を始めたのは、全国的にも珍しいこと。福岡、京都、東京、イタリア、大阪で暮らし、ここ福岡に書店を開業した、大井実さんにお話を聞きました。 大井実(おおい・みのる) ブックスキューブリック店主。ブックオカ実行委員長。

    ブック&カフェが街の未来を明るくする。ブックスキューブリック店主・大井実さんに聞く「人と街をつなげるお店のつくり方」
  • 電源から解放されたらどこでもオフィスになった。自作オフグリッドカーで旅するように仕事をする新井由己さんの「オフグリッド的生活」のススメ

    電源から解放されたらどこでもオフィスになった。自作オフグリッドカーで旅するように仕事をする新井由己さんの「オフグリッド的生活」のススメ 2014.10.20 わたしたちエネルギー わたしたちエネルギー たけいしちえ たけいしちえ 「わたしたち電力」は、これまで“他人ごと”だった「再生可能エネルギー」を、みんなの“じぶんごと”にするプロジェクトです。エネルギーを減らしたりつくったりすることで生まれる幸せが広がって、「再生可能エネルギー」がみんなの“文化”になることを目指しています。 ”オフグリッド”と聞くと、皆さんはどんなことをイメージしますか? 独立型太陽光発電であったり、ダウンシフトした暮らしであったり、はたまた、「なんだかよく分からなくて難しそう」なんて声も聞こえてくるかもしれませんね。 これからご紹介する自作オフグリッドカー、その名もザリガニ号はライター、フォトグラファーの新井由己さ

    電源から解放されたらどこでもオフィスになった。自作オフグリッドカーで旅するように仕事をする新井由己さんの「オフグリッド的生活」のススメ
  • トレンドファッションの担い手は、なんとおばあちゃん!? オランダ発、みんなが笑顔になるニットブランド「Granny’s Finest」

    トレンドファッションの担い手は、なんとおばあちゃん!? オランダ発、みんなが笑顔になるニットブランド「Granny’s Finest」 2022.11.25 鬼頭 佳代 鬼頭 佳代 夜に外を歩いていると、少し肌寒さを感じる季節になってきました。 これからのあったかコーディネートに欠かせないのが、ニットのアイテム。今年のニットを買うときは、ぜひ「Granny’s Finest」も候補に入れてみてはいかがでしょうか? 「Granny’s Finest」は、オランダのニットブランド。商品は若手のデザイナーと、編物が得意なおばあちゃんたちとのコラボレーションによってつくられ、以前にgreenz.jpでもご紹介したフランスの「Golden Hook」とも似た、世代を超えた商品になっています。 「Granny’s Finest」が生まれた2013年当時、オランダの65歳以上の人口は260万人。さらに、

    トレンドファッションの担い手は、なんとおばあちゃん!? オランダ発、みんなが笑顔になるニットブランド「Granny’s Finest」
  • 下北沢から全国へ「これからの街の本屋」が増殖中! B&B内沼晋太郎さんに聞く「開店から2年経ってわかったこと、変わったこと」

    下北沢から全国へ「これからの街の屋」が増殖中! B&B内沼晋太郎さんに聞く「開店から2年経ってわかったこと、変わったこと」 2014.10.24 Fumie Matsuyama Fumie Matsuyama あなたは「小さな街の書店」と聞いてどんなお店を思い浮かべますか? 地元の駅前に古くからある小さなお店でしょうか。それとも旅先で偶然立ち寄ったお店? 子どものころにおこづかいを握りしめて近所の屋さんにマンガを買いに行ったっけ、なんてことを思い出す人もいるかもしれませんね。なんだか夕日が似合うような、ちょっぴりノスタルジックな気分とともに。 若者の活字離れだとか、出版業界の未来は暗いだとか言われるようになって久しく、そういった小さな街の書店は苦境に立たされていることも少なくありません。 そんな中「これからの街の屋」をコンセプトにした「B&B」が下北沢にオープンしたのは2012年7月

    下北沢から全国へ「これからの街の本屋」が増殖中! B&B内沼晋太郎さんに聞く「開店から2年経ってわかったこと、変わったこと」
  • 食べ続けたら鬱になるハンバーガー?!身近な危険な食べ物・添加物まとめ

    インスタント品がカラダに悪いことはあなたはご存知だと思いますが それ以外にも普段べているものにいっぱい危険なものがあるってご存知ですか? これだけの危険なものが許されているのは日だけです。 健康に過ごすためにも危険なものをべないようにするため 危険なものをまとめてみました。 0.はじめに:日人はガンで死にやすい 日は世界から見たらガン大国と言われています。 今や2人に1人の人ががんでなくなると言われていますがそれだけがんで亡くなるのは世界から見たら驚きです。 特に若者ががんになる傾向が最近増えてきています。 そのがんになる原因の大部分を占めるのが事と言われています。 日は一見事で恵まれているように見えますがなぜこんなにもがんになってしまうのでしょうか。 下記にまとめた日の危険な事を見れば一目瞭然だと思います。 1.飲料 1−1.香料で作られているファミレスのコーヒー

    食べ続けたら鬱になるハンバーガー?!身近な危険な食べ物・添加物まとめ
    yu76
    yu76 2014/10/24
    安さに惑わされない。成分表を必ず見る。自然なものを食べるようにする。外食は確かな知識を持ったオーナー以外では食べない。特にチェーン店は避ける。肉や野菜は専門店で食べる…結論はOKだが、煽り気味な記事
  • マクドナルドの食品添加物は危険すぎ|食べてはいけない12の理由

    マクドナルドは安くて早くて美味しい。私も昔はよく利用していたファーストフードの一つである。 今は全くといいほどべない。それはマクドナルドの提供するものが危険だからだ。 仕組みを知っている従業員は絶対といっていいほどべないらしい。 下記の仕組みをみればべないのも同感である。 そこで、当ページでは、あなたにマクドナルドべ物がもたらす危険性を紹介する。 べ続けるかどうかはこれをみてから判断するのが懸命です。 [目次] 1.ビーフ100%の矛盾 1−1.調味料・香辛料以外の品添加物は一切使用できず、の矛盾< 1−2.ビーフ100%の不思議 2.様々な危険性があるマクドナルド 2−1.抗生物質や成長ホルモン剤を過剰に投与した中国産の鶏肉 2−2.寄生虫が入っているフィレオフィッシュ 2−3.3年たっても腐らないじゃがいも 2−4.添加物の塊:コーラ 2−5.リン酸塩が増

    マクドナルドの食品添加物は危険すぎ|食べてはいけない12の理由
  • その刺身は奇形魚かも。汚染魚から身を守る為のチェックポイント4

    人の文化は肉に傾いてはいますが それでも日人の好きな事のランキングには、必ずと言っていいほど『寿司』や『刺身』<がランクインしています。 回転寿司店での休日の込み具合は、まさに日人の寿司好きを象徴するものです。 また、スーパーの魚売り場でも、 刺身や寿司は、手軽に買えてお皿に移せばすぐにべられる、 主婦としてもうれしい一品ですよね。 しかし、現代の日人は、やはり魚離れの傾向が強く、肉類の摂取の方が魚介類の摂取を上回っているのが現状です。 最近いつ魚をべましたか? 平成18年の水産白書によれば、その理由には 1. こどもの魚嫌い 2. 肉類より魚介類の方が高い 3. 魚介類は調理が面倒 4. 魚焼きグリルを洗うのが大変 5. 魚介の調理法を知らない 6. 魚の骨を取り除くのが面倒 などといった理由があげられています。 また農林漁業金融公庫の調査によれば、 30代主婦の7割

    その刺身は奇形魚かも。汚染魚から身を守る為のチェックポイント4
    yu76
    yu76 2014/10/24
    過去の記事とかなり内容が重複しているし、煽り気味なタイトルが残念。同じ内容でも書き方があると思う。
  • 山崎パン=食品添加物は大変危険|あなたの健康を害する5つの知識

    山崎パンは安くて美味しい。忙しいときにはランチパックですませていないでしょうか? 実はそんな美味しい山崎パンですが色々な罠が仕掛けられています。 その罠にはまってガンにかかったりや体調を崩される方が非常に多いです。 そんな被害にあわないためにも山崎パンの裏側について解説しよう。 [目次] 1.山崎パンはかびない 2.山崎パンがかびない理由 3.山崎パンがあなたに与える危険性 3−1.臭素酸カリウム 3−2.トランス脂肪酸 3−3.イーストフード 4.コラム 4-1.「無添加でいいもの作れるはずないだろ!」 4-2.世界のパン・ヤマザキの飯島社長も自社製品をべないと言う 5.まとめ 1.山崎パンはかびない パンを作ったら補完方法にもよるが通常は1週間ほどでかびる。 下記の図は作ったパンと山崎パンを3週間程放置したものだ。 引用:http://ameblo.jp/002

    山崎パン=食品添加物は大変危険|あなたの健康を害する5つの知識
  • 【連載#04:牛乳神話を疑え】学校給食に牛乳が出され続ける謎の理由を解明する

    【連載#03:牛乳神話を疑え】牛乳も原因と考えられる3つのがんと1つの理由 【連載#02:牛乳神話を疑え】牛乳アレルギーの数々、これでもまだ牛乳は「聖水」ですか? 【連載#01:牛乳神話を疑え】わたしたちは「子牛の飲み物」を小さい頃から飲まされ続けている! 今回は牛乳の有害なデータがこれだけ発表されているにも関わらず、半世紀もの間、学校給に牛乳が出され、飲まされ続けている’謎の理由’に迫ってみたいと思います。 学校は牛乳の独占市場 であり、金儲けの場である 小学校や地域によっては中学校でも給時に牛乳が支給されます。これには長い歴史があります。 「健康」を大事にするのであればお茶でも良さそうですが、児童や生徒に選択権などありません。それどころか拒否権すらないのが現実です。 今思えば、これは当におかしいことではないでしょうか?お腹を壊すのに飲まされる始末です。 牛乳神話のはじまり ■マッ

    【連載#04:牛乳神話を疑え】学校給食に牛乳が出され続ける謎の理由を解明する
  • 「病気になりにくいカラダを作る!免疫力UPする身近な食べ物11選」

    Social Problem あなたの周りで起きている問題 Social Problem TOP 添加物 農薬 オーガニック・農業 遺伝子組み換え 有害化学物質 社会の裏側 時事 Your Problems あなたのお悩み Your Problems TOP アンチエイジング 現代病の予防 女性特有の悩み 肌・皮膚の悩み ダイエット 冷え・免疫力低下 不眠 メンタルの悩み ムズムズ・花粉 疲れやすい 体の巡りが気になる 髪の毛が心配 野菜不足・体内毒素 デリケートな悩み・トイレの悩み 妊活・妊娠中・産後 便秘 Healthy Food 健康的な生活 Healthy Food TOP マクロビオティック・自然療法 東洋医学・薬膳 グルテンフリー 発酵料理 アーユルヴェーダ ヴィーガン Hot Topics 人気の話題 Hot Topics TOP ライフスタイル 子育て トレンド 海外情報

    「病気になりにくいカラダを作る!免疫力UPする身近な食べ物11選」
  • 材料3つだけ。ひんやりふるふる!豆乳わらびもち | IN YOU | Organic Life to all the people.

    さて、ひさしぶりのお菓子作りレシピです。 5分で作れます! 冷やす時間は除きますが。 もちろん、特別な材料も手順も道具もいらない、普段使いのおやつレシピです。 私の中で「お菓子」というのは、自分のために作るもの。というよりは、「誰かのために作るもの」という感覚があります。 お菓子というのは、日常の生活の中では特に必要ではないものだし、むしろ摂らなくてもいいものですよね。 「おやつ=お菓子」ではない。 おやつ=空腹を満たすためのちょっとしたべ物。 であれば、おにぎりでも冷蔵庫の残りおかずでもいいですもん。 むしろチョコやスナック菓子をつまむより、そのほうがヘルシーです。 〜わらびと一緒に飲みたいお勧めの商品がこちら〜 でも、お菓子であるからには笑顔を持ってくるものでありたい。 1枚のビスケットで、ひとくちのプリンで、幸せな気持ちにさせてくれるものでありたい。 できれば、それが体の負担に

    yu76
    yu76 2014/10/24
    いわゆる「牛乳もち」の豆乳バージョン。
  • カロリーオフ*5分で作れる、卵のいらない豆乳マヨネーズ。 | IN YOU | Organic Life to all the people.

    さて、今回は5分で出来る調味料シリーズ。 卵も変な油も使わない、フレッシュでなめらかな「豆乳マヨネーズ」の作り方です。 市販品の表示には「よく分からないもの」がびっしり! これなら体に入るものは豆乳・塩・油・酢のたった4つだけ。 自分の体を作るものも、シンプル。 まず、市販のマヨネーズの中身を見てみますよ。 A seed さんの記事で掲載されたマヨネーズの中身。 黄色く分離したものがすべて油。沈殿したものがそれ以外のもの。 【マヨネーズの中身は・・・】https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=907459959281071&id=310021862358220 市販のマヨネーズやドレッシングに使われるのは「植物精製油脂」ですね。 早く大量に抽出するために化学溶剤を混ぜて過剰に精製された油です。 精製が高ければ高いほど、化学物質が溶け

  • 冷蔵庫にキャベツしかない! キャベツしかないときはこれだけ作っとけってメニュー - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは! ワンランク上の卓を提案するダイニングプランナーのうめキチです。 普段料理をしない人でも、無性に焼きそばがべたくなってしまって、おうちで作ってべることってありますよね。焼きそばを作るときに絶対にはずせない材と言えば、なんでしょう? そう! キャベツです!! 自分で作った焼きそばをおいしくべて大満足! っとここまではいいんですが、翌日の冷蔵庫には使いきれなかった キャベツが丸々残ってる。。。 なんて経験ありませんか? だいたい、焼きそば一人前に使うキャベツの量はせいぜい2~3枚です。 じゃあ残ったキャベツはどうしたらいいの? しかも、冷蔵庫の中にはキャベツしかないのに! 今回はそんな困ったときに助かるお手軽レシピを紹介します。 塩だれキャベツ ■材料 キャベツ 適量 塩    少々 塩こんぶ 適量 ごま油  適量 ■作り方 キャベツをべやすい大きさに手でちぎり、塩とご

    冷蔵庫にキャベツしかない! キャベツしかないときはこれだけ作っとけってメニュー - ぐるなび みんなのごはん
    yu76
    yu76 2014/10/24
    [きゃべつだけのロールキャベツ!
  • 小腹がすいたとき。家にあるマグカップで簡単に作れるレシピ9選 - macaroni

    小腹がすいたとき。家にあるマグカップで簡単に作れるレシピ9選 小腹がすいたときになにか作ろうと思っても、後片付けのことを考えると億劫になりがち。家にあるもので、簡単に調理できたらありがたいですね。そんなときに役立つのが、マグカップを利用する料理。この記事では、マグカップを使ってレンジで加熱調理する、おすすめのレシピを紹介します。 2024年3月11日 更新

    小腹がすいたとき。家にあるマグカップで簡単に作れるレシピ9選 - macaroni
  • カレーなぜ変身? 印→英→日、国民食の秘話 編集委員 小林明 - 日本経済新聞

    「すごくおいしいですね。一体、これはなんという料理ですか?」インド人に日カレーべさせると、こんな感想がよく返ってくるという。実際に日場インドのカレーべ比べてみると味も形状も大きく違っているためだ。日・印で大きく違うカレー香辛料のよく効いた汁気の多いソースをパサパサした細長いインディカ米や小麦粉を焼いたナンでべるのがインドの典型的なカレー。これに対して、とろみのあるソース

    カレーなぜ変身? 印→英→日、国民食の秘話 編集委員 小林明 - 日本経済新聞
  • タモリ考案の斬新過ぎるオムライスが簡単で美味かった | nori510.com

    のりごとー( @nori510 )です! 僕が男料理の頂点だと信じてやまないタモリレシピ。 今回はその中から「タモリ直伝オムライス」を作ってみました! 卵で包まないその斬新さ。とっても簡単で、それでいてメチャクチャ美味い!最高の男料理でした! タモリレシピ「卵で包まないオムライス」 オムライスの肝とも言える最後の仕上げの卵の包み込みをしない!という斬新なタモリさん提案のオムライス。 調理動画 調理から実までを動画にしました。よろしければご覧下さい! ■材料 材料はとってもお手軽。 ・ご飯 1合 ・卵 2個 ・ミックスベジタブル 適量 ・ケチャップ,塩,胡椒 適量 ■作り方 そして、作り方もとっても簡単。 1.ご飯に解凍したミックスベジタブル,ケチャップ,塩,胡椒を入れ、よく混ぜます 全体的によく混ざったら、 2.混ぜたご飯に卵を入れ再びよく混ぜます 卵でトロトロになるまでしっかりと。

    タモリ考案の斬新過ぎるオムライスが簡単で美味かった | nori510.com
    yu76
    yu76 2014/10/24
    オムライスではないような。。
  • 危険なぐらい美味しい!「サツマイモとゴマの簡単リゾット風」を作って食べてみた! – あれ作って食べてみた

    ハコダテ、急に寒くなりました。 なんてゆーか、秋を通り越して冬気分。晩酌のビールには「冬物語」とかを選びたくなる感じです。しかし、暦の上ではまだ秋ですからね、秋っぽいまかない飯を作れ!という指令がどこからともなく飛んでくるわけで…しかも、ピンポイントで指定!!! ホマレ姉さん様のブログ・「今日、なにべよう?~有機野菜の畑から~」から「サツマイモとゴマの簡単リゾット風」 コレ(↑)がべたいという、ボスからのリクエストでした。どうやらサツマイモってのに心を奪われたらしいですよ。でも、私の数少ない料理知識によると、リゾットは面倒くさいはず。。。しかし、ホマレ姉さんのレシピは想像以上に簡単で、危険なほど美味しいものだったのです。 まあ、必要な材料は多いんですけどね。今回はご飯を200gで作ったので、2.5人前といったところで、分量はほぼ元レシピに準じています。 さつまいも・・・200g/市販の

    危険なぐらい美味しい!「サツマイモとゴマの簡単リゾット風」を作って食べてみた! – あれ作って食べてみた
  • 【中毒性注意】焼きそばに入れるとはかどる禁断の廃人飯レシピまとめ - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは! 「女子が思わず笑顔の手料理」を料理が苦手な男子向けに発信している料理家の164(ヒロシ)です!! なんだか無性に焼きそばをべたくなる時ってありませんか? カップ焼きそばのCMを見た時や、屋台の前を通ってソースの匂いを嗅いだ時なんて、今すぐべたいっ!!って自分はなっちゃいます。 でも、毎回ソース味の焼きそばだと、ちょっとつまらくなってきた今日この頃。なにか未知なる新しい味を作れないかと思い、料理家164が焼きそばに入れると捗る禁断の廃人メシレシピをご紹介します!! とっても簡単なレシピばかりですので、ぜひ、作ってみてください。 1. 塩辛の熟成された旨味が箸を止めさせない!!ネギ塩辛バター焼きそば 材料 焼きそばの麺・・1袋 バター・・20g 塩辛・・20g 長ねぎ・・1/3 黒こしょう・・適量 レシピ 中火で熱したフライパンにバターと長ねぎを入れ、長ねぎがしんなりするま

    【中毒性注意】焼きそばに入れるとはかどる禁断の廃人飯レシピまとめ - ぐるなび みんなのごはん
    yu76
    yu76 2014/10/24
    美味しそうではあるが、栄養バランスは微妙。。
  • これからの新定番!海外で話題沸騰中の朝ごはん「シャクシュカ」

    Posted by: sweetsholic 掲載日: Oct 15th, 2014. 更新日: Jul 23rd, 2023やブランチの定番になりつつあるパンケーキにエッグズベネディクト。これらのメニューが既に定番の海外で、注目を集めているのが北アフリカの卵料理「シャクシュカ」です。 国内ではまだまだ雑誌に取りあげられることも、クックパッドにのることもほとんどないお料理ですが、ロンドンにニューヨーク、そしてシドニーでも「手軽に作れて栄養バランスのよい、オシャレな朝」として人気を集めています。 シャクシュカは、野菜入りのトマトソースで卵を軽く煮込んだボリューム満点の朝です。チュニジアやリビアなど北アフリカの地域を始め、イスラエルでも家庭の味として広く親しまれています。特にイスラエルではその栄養価の高さから、兵役中の事にも登場する頻度の高いメニューなのだそう。 先日手に取った米ラ

    これからの新定番!海外で話題沸騰中の朝ごはん「シャクシュカ」
    yu76
    yu76 2014/10/24
    要はトマトソースの中にポーチドエッグが入っている。
  • 枕カバーと靴下の「世代臭」を落とすお洗濯方法 | Lidea(リディア) by LION

    枕カバーと下の「世代臭」を落とすお洗濯方法 作成日 2014.10.23 お洗濯 つけおき トップ ニオイ ブライト 下 ライオンでは、世代による衣類から感じるニオイの傾向の違いを「世代臭」と名付けています。世代ごとに体臭が異なるのは、汗と皮脂の量や質の違いが異なるニオイを発生させるため。枕カバーは20代以降、下は幅広い世代でニオイが発生しやすいもの。たとえば、枕カバーの落ちにくいニオイには「つけおき洗い」がおすすめですよ。 各世代の特徴的な洗濯物のニオイ「世代臭」 「世代臭」とは、ヒトのからだから出る汚れが衣類に付着し、その成分が分解や酸化されて発生するニオイのことで、家族それぞれの衣類から感じる傾向の違うニオイの総称としてライオンが名付けたものです。衣類に付着した世代臭を効果的に落とす方法について学び、気になる「ニオイ汚れ」とさよならしましょう。 世代ごとの「ニオイ」の違い 体臭

    枕カバーと靴下の「世代臭」を落とすお洗濯方法 | Lidea(リディア) by LION
    yu76
    yu76 2014/10/24
    子どもの靴下は表のまま洗うが、会社員の通勤時に履いている靴下は、足と直接触れている「裏」を外側に出して洗う…汚れているほうを外側にして洗うのが基本
  • 認知症本人が団体設立 国内初、当事者の視点で政策提言 - 日本経済新聞

    認知症への理解を広め当事者の視点から施策を提言しようと、認知症人たちが23日までに国内初の当事者団体「日認知症ワーキンググループ」を発足させた。認知症になると何もわからなくなるといった偏見をなくすため、人たちの活動や発言を発信する。認知症と診断された人の不安を和らげるため支援団体などの情報提供もしていく。メンバーは認知症と診断された全国の40~70代の男女11人。鳥取県の藤田和子さん(5

    認知症本人が団体設立 国内初、当事者の視点で政策提言 - 日本経済新聞
  • 作業員、早朝の大移動/原発へ除染へ 覚悟胸に/現場へ・フクシマの素顔 | 河北新報オンラインニュース

    次第に夜が明け始め、用意されたバスに乗り込む作業員たち=17日午前5時40分、福島県広野町(写真の一部を加工しています) サッカーのピッチは作業員らの車で埋め尽くされていた=17日午前8時10分、福島県広野町と楢葉町にまたがるJヴィレッジ 福島第1原発から南へ20キロちょっと、国内最大級のサッカー施設だった「Jヴィレッジ」にも遠くない。福島県広野町の国道6号沿いにあるその堂のお客さんは大きく様変わりした。  午前4時すぎ、気温10度を切る暗闇に、ぽっかりと、その堂の明かりが浮かんでいた。 <事は黙々と>  利用するのは専ら、第1原発の構内で働く作業員だ。元請けは、汚染水タンクの基礎工事を受注した大手ゼネコン。堂の目の前や周辺に窮屈に立ち並ぶアパートに約160人が住む。  一人、また一人と堂に入っていく。事はバイキング形式。ソーセージや焼きザケ、サラダなどを黙々と口に運ぶ。器を

    作業員、早朝の大移動/原発へ除染へ 覚悟胸に/現場へ・フクシマの素顔 | 河北新報オンラインニュース
  • 第16回 残酷非道な標本作り

    たまに、クマムシを捕まえた方からその写真を見せられながら「どの種類のクマムシか教えてほしい」というお願いをされる。こんなときはクマムシの専門家として、「わかった……引き受けよう……」とゴルゴ13ばりにクールにOKを出したいところ。だが、実際にはそんな簡単に依頼を受けることはできない。 というのも、動き回るクマムシを実体顕微鏡で観察しても、種同定(種類を決めること)を行うことはできないからだ。では、どうすればよいのか。ここで、たいへん悲しいお知らせをしなくてはならない。そう、この愛おしいクマムシを殺して標にしなければならないのだ。標にした上で、体の器官などを観察したり計測することにより、どの種類のクマムシかを決めていくのだ。 標にするには、まずクマムシを殺(あや)めるところからはじめる。アルコールに浸したり、熱を加える方法が一般的だ。これにより、クマムシの体が硬直し、その後の標作りで

    第16回 残酷非道な標本作り
  • Lidea(リディア) by LION - くらしとココロに、彩りを。

    こんにちは!Lidea編集部です。 5月も半ばになり、初夏の風が心地よく感じられる季節になりました。Lidea編集部も、毎日青々とした若葉を見るたび、とっても元気が湧いてくるこの頃です。 気温が上がってくると洗濯物もよく乾くので、毛布などの寝具類や、カーペットなどの大物洗いをするのもいいですね。関連するLideaの記事もご用意していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。 さて今回も、先月投稿いただいたコメントの中から、Lidea編集部が特に「いいな!」と感じた「4月のNICE!コメント賞」を発表します!

    Lidea(リディア) by LION - くらしとココロに、彩りを。
    yu76
    yu76 2014/10/24
    Lionが運営しているサイト。
  • sugoi-japan.jp - このウェブサイトは販売用です! - アニメ マンガ ラノベ エンタメ小説 ポップカルチャー トウェンティー リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! sugoi-japan.jp は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、sugoi-japan.jpが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    sugoi-japan.jp - このウェブサイトは販売用です! - アニメ マンガ ラノベ エンタメ小説 ポップカルチャー トウェンティー リソースおよび情報
  • 冷え症の改善のために心がけたい6つのステップ | セレクトLifeプラス1

    夏でもエアコンがきいた室内にいることが多い現代女性の多くが、手足の冷えなどを季節を問わず慢性的に感じています。 冷え性とは、普通の人が寒さを感じないくらいの温度でも、全身や足先、下半身などが冷えると感じる症状をいいますが、冷え性の初期段階は自覚症状がないことが多いのです。 今回は、冷え性の改善をするために心がけたい6つのステップをお伝えします。 冷え症の改善のために心がけたい6つのステップ ステップ1.冷え性が起こる理由 冷え性はどうして起こるのかをご存じですか?私たち人間は恒温動物なので、体温を37℃前後に保つようになっており、この温度は体の中で様々な酵素が働くのに最適な温度と言えます。 暑い時は、皮膚表面の血管に血液を多く流して温度を下げたり、汗をかくことで熱を放出します。逆に寒い時は、抹消にある細い血管を収縮させて、体の中心部に熱を集めるのです。 このように体の各部でバランスを取る

    冷え症の改善のために心がけたい6つのステップ | セレクトLifeプラス1
    yu76
    yu76 2014/10/24
  • 土の健康状態を教えてくれるBluetoothセンサー

    菜園にもITの波が押し寄せてきましたね。 ベランダや庭で無農薬な野菜や果物を作ってみたいと考えている皆さま。太陽光量、外気温度、肥料濃度、土温を計測、Bluetoothでスマートフォンやタブレットに報告してくれる「Parrot Flower Power」で、リアルタイムに土の健康状態を管理してはいかがですか。 開発したのはAR.Droneなどを手がけているParrot。センサーが送ったデータをスマホアプリ上で解析し、育てている植物に応じてもっと光を当てた方がいいとか、肥料を増やした方がいいといったアドヴァイスをしてくれます。 登録されている植物データは6千種以上。もちろん花のデータも入っていますよ。 加減がわからず水をやりすぎて根腐れさせてしまった経験のある人でも大丈夫。ITの力でプチ農家デビュー、してみませんか。いまからだったらルッコラとかいいかも。 source: モダニティ (武者良

    土の健康状態を教えてくれるBluetoothセンサー
    yu76
    yu76 2014/10/24
    ガーデニングもIT化'o'…太陽光量、外気温度、肥料濃度、土温を計測、Bluetoothでスマートフォンやタブレットに報告してくれる「Parrot Flower Power」で、リアルタイムに土の健康状態を管理
  • HMDやスマートグラス多数登場の「デジタルコンテンツEXPO」。VR美少女と生命を感じる

    HMDやスマートグラス多数登場の「デジタルコンテンツEXPO」。VR美少女と生命を感じる
    yu76
    yu76 2014/10/24
  • 経済界 健保組合の国負担増要望 NHKニュース

    大企業の従業員などが加入する「健康保険組合」などの高齢者の医療費への拠出金が年々増大していることから、経済3団体は国の負担をより増やすことを求めた要望を取りまとめ、政府に働きかけることになりました。 これは、経団連と日商工会議所、経済同友会の経済3団体がまとめたものです。 高齢者の医療費を支える負担は企業、従業員ともに年々増えており、このうち大企業の従業員などが加入する「健康保険組合」の高齢者の医療費への拠出金は、再来年度には平成22年度の1.5倍のおよそ3兆6000億円に上る見通しです。 このため、経済3団体は「高齢者の医療費の財源を現役世代の負担に過度に依存する現行制度を見直すべきだ」として、価格の安い後発医薬品をさらに利用して医療費を抑制するほか、高齢者の医療費に対する税金の投入額を増やすなどして企業の負担を軽減することを求めています。 政府は医療制度改革に関連する法案を来年の通常

    yu76
    yu76 2014/10/24
    高齢者の医療費を支える負担は企業、従業員ともに年々増えており、このうち大企業の従業員などが加入する「健康保険組合」の高齢者の医療費への拠出金は、再来年度には平成22年度の1.5倍の3兆6000億円程に上る見通し
  • WHO エボラ熱渡航制限勧告せず NHKニュース

    西アフリカで患者が増え続けているエボラ出血熱について、WHO=世界保健機関は深刻な懸念を示す一方で、一部の国が行っている西アフリカからの渡航を制限する措置は、感染拡大を防ぐ効果が低いとして勧告しないことを決めました。 エボラ出血熱は西アフリカを中心に患者が増え続け、感染やその疑いがある人は9900人を超え、そのうち4800人以上が死亡しています。 WHOでは23日、フクダ事務局長補らが会見を開き、「ギニア・リベリア・シエラレオネでは感染者の急激な増加が続いており、深刻な状況だ」と強い懸念を示しました。 一方で、一部の国がすでに行っている3か国からの渡航を制限する措置については、3か国の経済をさらに厳しい状況に追い込み、健康検査などを受けないまま渡航制限をかいくぐって出国を試みる人が増えるおそれがあると指摘しました。 そして「渡航制限は、かえってほかの国に感染を広げるリスクを高めることになる

    yu76
    yu76 2014/10/24
    一部の国がすでに行っている3か国からの渡航制限については、3か国の経済をさらに厳しい状況に追い込み、健康検査などを受けないまま渡航制限をかいくぐって出国を試みる人が増えるおそれがあるとWHOは指摘
  • 美容・化粧品通販大手の取り組み - DHC、ファンケル、ドクターシーラボに見る3つの商材特性 | EC業界ニュース・まとめ・コラム「eコマースコンバージョンラボ」

    美容・化粧品通販大手の取り組み 従来の美容・化粧品通販大手各社は、幅広い商品ラインナップと多くのオールドメディアを使った接点でブランドイメージを構築し、売上を上げていた。しかし、ソーシャルメディアの浸透により、消費者が口コミから受ける影響に変化が見え始めた。幅広い商品ラインナップより、昨今ではある1つのエッジの効いた商品がバカ売れするような現象が多くなってきた。ソーシャルメディアを上手に活用することで、今までは勝機の少なかった小さな企業にもチャンスが生まれたのだ。そのような中、オンライン美容・化粧品大手各社はどのような取り組みを行っているのかを見ていく。 DHC 1972年の創業以来、化粧品や健康品、医薬品、海洋深層水などの製造販売、翻訳・通訳事業、出版、教育事業、リゾート、アパレル事業など、幅広く事業を展開しているDHC。 1983年から基礎化粧品の通信販売を開始した同社は、天然成分1

    美容・化粧品通販大手の取り組み - DHC、ファンケル、ドクターシーラボに見る3つの商材特性 | EC業界ニュース・まとめ・コラム「eコマースコンバージョンラボ」
  • 腕時計のカシオは、アップル「Apple Watch」と戦うことになるのか - 日経トレンディネット

    アップルの腕時計型デバイス「Apple Watch」によって、スマホと連携するスマートウォッチが普及し、腕時計は時代遅れとなってしまうのだろうか。腕時計メーカー、カシオの事業責任者がスマートウォッチと腕時計の将来を予測した。 Apple Watchは、腕時計の敵か味方か? 米アップルは2014年9月に、腕時計型のウエアラブル端末「Apple Watch(アップルウォッチ)」を発表した。来年15年にも発売され、価格は349ドルからとなる見通しだ。 Apple Watchはメールや電話への返答、地図のナビやカレンダー閲覧、音楽視聴に加えて、さまざまなアプリも利用可能。心拍数や全身の動きを読み取ることができ健康管理やフィットネス用途にも使える、まさに「多機能腕時計」だ。 一方、こうした腕時計型の「スマートウォッチ」市場へすでに参入していたサムスン電子やLG電子、ソニーも、相次いで新製品を発表した

    腕時計のカシオは、アップル「Apple Watch」と戦うことになるのか - 日経トレンディネット
  • Web担当者必見!ソーシャルに強いコンテンツマーケティング事例4選 | デジ研

    さまざまな業界のWebマーケッターに注目されている「コンテンツマーケティング」。 自社サイトでもコンテンツマーケティングを展開したい!と考えているWebマーケティング担当者の方は多いのではないでしょうか。 コンテンツマーケティングに興味はあるけど、どのようなものなのかよく分からない。今回は、そんなWebマーケティング担当者の方に向けて「ソーシャルに強いコンテンツマーケティングの事例」をご紹介します。 はてなブックマークのホットエントリーやFacebookのいいね数と、今話題の競合分析インテリジェンスツールであるSimilarWeb(シミラーウェブ)のデータを元にサイトを分析しました。ぜひ、ご参考にしてください。 1.CAREER HACK(キャリアハック) 基情報 http://careerhack.en-japan.com/ エン・ジャパン株式会社が運営している次世代のWEB/IT/ゲ

  • 【2014年最新版】国内のオウンドメディア成功事例30選まとめと今後のトレンド | PROCORE(プロコレ)|みんなの「コレが欲しかった!」をプロが叶えるメディア

    【2014年最新版】国内のオウンドメディア成功事例30選まとめと今後のトレンド 2014年10月24日 2015年5月29日 最近、オウンドメディア(Owned Media)というキーワードがトレンドになってきているのをご存知でしょうか? オウンドメディアとは、アーンドメディア(Earned Media)やペイドメディア(Paid Media)と合わせて、トリプルメディアとよばれているものの1つですが、簡単に言えば、「ユーザーに有益な情報を発信し、ペイドメディア、アーンドメディアのハブとなる役割を持ったWebサイト」のことです。 オウンドメディアを構築できると、たくさんのアクセスを集めることで、人々の関心を集め、信頼関係を築くことができます。ビジネスも自由に展開することができます。 実際にいま、大手企業から個人まで、 多くの人がメディアを立ち上げて、 月10万PV、50万PV、100万PV

    【2014年最新版】国内のオウンドメディア成功事例30選まとめと今後のトレンド | PROCORE(プロコレ)|みんなの「コレが欲しかった!」をプロが叶えるメディア
  • エボラ対策 すべての入国者の滞在歴確認へ NHKニュース

    エボラ出血熱の感染が拡大していることを受けて、厚生労働省は全国の空港の検疫所ですべての入国者を対象に西アフリカなどの発生国に滞在していないか確認するとともに、入国審査の際にも再度滞在歴を確認するなど、水際での対策を強化することになりました。 エボラ出血熱は西アフリカを中心に患者が増え続け、感染やその疑いがある人は9900人を超え、このうち4800人以上が死亡しています。 厚生労働省は、ことし8月以降、国際線が到着する全国30の空港で、エボラ出血熱の発生国に滞在していないか申告してもらい、健康状態などの聞き取り調査を行っています。 エボラ出血熱の感染の拡大が続くなか、厚生労働省は水際での対策をさらに強化する必要があるとして、すべての入国者を対象にギニア・リベリア・シエラレオネ、コンゴ民主共和国の4か国に最長の潜伏期間に当たる3週間以内に滞在していないか確認するとともに法務省と協力し、入国審査

  • バター品薄、嘆く食卓 購入は1人1個まで パン店仕入れ難航:朝日新聞デジタル

    スーパーの店頭などで、バターの品薄と値上がりが目立ってきた。輸入に頼る牛のえさ代が上昇し、将来、割安な海外産の乳製品が大量に入る不安もあって酪農家が減り、原料の生乳が不足しているためだ。農林水産省は酪農家を守るためバターの輸入を規制しており、十分な量が出回るには時間がかかりそうだ。 23日午後… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。

    バター品薄、嘆く食卓 購入は1人1個まで パン店仕入れ難航:朝日新聞デジタル
    yu76
    yu76 2014/10/24
    輸入に頼る牛のえさ代が上昇。将来、割安な海外産の乳製品が大量に入る不安で酪農家が減り、原料の生乳が不足→日持ちのしない牛乳優先のため、バターの生産が減る。バターの輸入は国が調整