タグ

2013年11月13日のブックマーク (52件)

  • 小泉純一郎元首相が、記者会見までして「脱原発」を促す意味(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

  • iPhoneが本当に売れに売れてているようです(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

  • 2013-11-11

    JBpressの医療関係の記事には問題が多い。今回は人工透析の「自己責任論」についての記事が載った。 糖尿病の合併症の一つが糖尿病性腎症であり、進行すると人工透析が必要になる。現在の日における透析導入原因の疾患の第一位は糖尿病性腎症である。糖尿病が事や運動といった生活習慣と深く関係しており、治療に患者の自己管理が重要であるのは事実である。しかしながら、以下に引用する「節制していれば糖尿病にならないし、人工透析だって必要がない。人の心がけの問題である」という川嶋朗医師の主張は医学的には間違っている。聞き手が川嶋諭氏(JBpress編集長)で、答えているのが川嶋朗医師(東京女子医大准教授)である。 ■健康保険に逆マイレージ制を導入しよう 不摂生が原因の人工透析患者に身障者認定は必要か:JBpress(日ビジネスプレス) 答 (中略)しかし、糖尿病は生活習慣病ですから、きちんと体をコント

    2013-11-11
    ko_chan
    ko_chan 2013/11/13
    医学的な誤りを正してやったところで、そういう身体に生まれついたお前が悪いのと言い出しかねない怖さがあるな。
  • 米政府、72年に在沖海兵隊撤退を検討 日本が慰留 - ささやかな思考の足跡

    いわれていたことだけど。 米政府、72年に在沖海兵隊撤退を検討 日が慰留(琉球新報) 土復帰後の1972年10月、米国防総省が沖縄の米海兵隊基地を米国に統合する案を検討していたことが、オーストラリア外務省の公文書で9日までに明らかとなった。米国務省も73年1月に「(米軍普天間飛行場は)明らかに政治的負債だ」との見解を示している。一方で、直後の日米安全保障条約運用会議(73年7月)で防衛庁は海兵隊の維持を米側に要求。米側の海兵隊撤退の動きを日政府が引き留めたことで、在沖海兵隊基地返還の機会を逸していた可能性が高まった。 豪外務省の公文書は沖縄国際大の野添文彬講師(国際政治学)が現地で発見した。72年10月の公電で米国防総省政治軍事問題局のロバート・マクロム氏は同省専門官らの分析を基に「沖縄の二つの海兵旅団に加え、ハワイや日など太平洋のすべての海兵隊をカリフォルニア州サンディエゴに統

    米政府、72年に在沖海兵隊撤退を検討 日本が慰留 - ささやかな思考の足跡
  • 台湾が「親日」で、韓国が「反日」な理由:政治学に関係するものらしきもの

    2013年11月12日 台湾が「親日」で、韓国が「反日」な理由 『XINHUA.JP 』が配信していた「台湾韓国、日に対する“大きな違い”はどこからくるのか―香港メディア」という記事がいろいろ興味深かったので、これについて少し。 1 記事の紹介 香港の中国評論通信社(電子版)に掲載された台湾の元外交官の寄稿記事を紹介しているもので、内容は「日による残酷な植民統治を経験した台湾韓国が全く違った反応をみせている」というものです。 「韓国の朴槿惠大統領は就任から8カ月、頑として日との首脳会談開催を拒否し続けている」一方で、「台湾では日旅行業協会の越智良典事務局長が、日統治時代に日人が台湾で鉄道、水利、港湾、発電所などのインフラを建設したことが重点的に書かれた・・・を発行したことにより、台湾観光協会から感謝状が贈られた」としています。 「台湾韓国も同じように日の植民地」で、「

  • アメリカンドリームは消えたのか?―貧乏世帯からの立身出世は困難

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304368604579193030118110094.html

    アメリカンドリームは消えたのか?―貧乏世帯からの立身出世は困難
  • 【脱原発論はいいけれど…】小泉元首相の「ワンフレーズ」では解決しないエネルギー問題 - 政治・社会 - ZAKZAK

    のエネルギー政策が混迷している。原発をめぐる意見の「百家争鳴」状態が続き、結論が出ないためだ。多様な意見は歓迎されるべきだが、注目を集める方の「脱原発」の主張には疑問を抱くものがある。この連載では、目立つ意見を検証して、議論を促す材料を提供したい。第1回は「脱原発」に転じた小泉純一郎元首相の主張の分析だ。  「人間の考えは変わるんですよ。『過ちては改むるに 憚(はばか)ることなかれ』と論語にある」  断言、短い言葉、格言の引用。印象的な「小泉節」が戻ってきた。ネット上の映像として拡散した、11月3日の横浜市内の講演での発言だ。  小泉氏は福島原発事故以来、エネルギーを学び、考えを変えたという。いくつかの講演を聞くと、理由は「国民の支持が得られない」「核のゴミの処理方法が決まらない」「脱原発と決意すれば技術革新で自然エネルギー・蓄電産業が伸びる可能性がある」の3点だ。  主張には正しい点

  • フェイスブック世代の「歪んだ人間関係」 | The New York Times | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

    わざとケンカメールを送らせた理由 私は米国メリーランド州にあるトウソン大学で教鞭を執っている。これまで講義中に一度だけ、学生たちに携帯電話を出していいと言ったことがある。 「フェイスブック時代における親しさを追って」と題した講義のときだった。「友達にメールを送ってみよう」と私は学生に言った。 「ただし文章は、その友達の過去の言動に対する君たちの気持ちを率直に伝えるものでなければならない。それも君たちが嫌な思いをしたのに、人には黙っていたという状況でないといけない。ゆっくり言葉を選んでいる時間はない。言いたいことを言って『送信』を押すように」 学生たちは目を丸くした。「あんたのことなんか今は大っ嫌い」と、ひとりの学生は半分冗談のようにつぶやいた。 もし学生たちが学業成就や満たされた人生を望むなら、こうして心の扉をこじ開けることも時には必要だ――そう私は確信するに至った。 なぜなら学生たちに

  • ヤマダ電機の営業赤字転落で考える ショールーミングは「正しい」行動か?

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 ヤマダ電機が営業赤字に転落 「ショールーミング」は是か非か ネット媒体であるダイヤモンド・オンラインの読者であれば、「ショールーミング」という言葉の意味はご

    ヤマダ電機の営業赤字転落で考える ショールーミングは「正しい」行動か?
  • 台風に襲われたフィリピンの泣き所 多くの市民にとって慰めにならない経済成長:JBpress(日本ビジネスプレス)

    11月11日、台風で壊滅的な被害を受けたフィリピン・東サマール州ギワン沖のビクトリー島で白い旗を振る被災者〔AFPBB News〕 フィリピン中部を襲い、間に合わせの住宅を空に吹き飛ばしていった大型台風ハイエンは、我々にかなり基的なことを思い出させてくれるはずだ。フィリピンは今も極めて貧しい国だ、ということだ。 1億人近い人口を抱えるフィリピンは投資家から、受けて然るべき関心を集めてきた。同国はアジアのどうしようもない国というイメージを徐々に払拭し、多額の外国資を引き寄せてきた。 2010年以降は、この世代で最も信頼できる政権をもたらしたベニグノ・アキノ大統領(愛称はノイノイ)をいただいている。 アキノ大統領は、風土病のような汚職と戦い、インフラを改善し、脱税を厳重に取り締まるために、たとえ完璧ではないにせよ、正真正銘の努力をつぎ込んできた。フィリピン経済は急成長を遂げ、58四半期連続

  • 米国のスパイ大作戦の波紋が深刻な欧州危機に発展 現代に復活する魔女狩り~北欧・福祉社会の光と影(33) | JBpress (ジェイビープレス)

    米国国家安全保障局(NSA)元職員のエドワード・スノーデン氏が6月に米国の諜報機関が実行している監視・盗聴プログラムを明らかにした時のこと。 当初は米国を「警察国家」と書き、スノーデン氏を「勇気ある告発者」と英雄視した欧州メディアは、数日後に突如として彼を「国家機密を白日の下にさらした犯罪者」として論調を一転させた。 これについては以前にも書いた(2013年6月25日付「米国の『スパイ大作戦』が欧州に与えた衝撃」)。 10月に入ってからのこの数週間にスノーデン氏が暴露した内容は、米国は各国に設置された米国大使館をNSAの前哨基地としており、そこで各国家首脳らのメールを読み、通話を盗聴して日常の動向とコミュニケーションを監視しているということだ。 さらにインターネット大手のヤフーとグーグルから全世界のほぼすべての通信を窃盗し格納していることも暴露された。彼がメディアに公表したドキュメントは数

  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
  • 日本のAmazonが実績から選定した「オールタイムベスト小説100」が発表

    By Noelas 2000年のスタートから13年にわたって書籍オンライン販売を行ってきた日Amazonが選んだ「オールタイムベスト小説100」が発表されました。過去13年間の販売数、カスタマーレビューの評価をはじめとする各種データをもとに選ばれた100作品にはいったいどのようなものが含まれているのか、一気にまとめてみました。各ページの下部には、「最も参考になったカスタマーレビュー」もあわせて掲載されているので、作品を知る参考にもなるはずです。 オールタイムベスト小説100 http://www.amazon.co.jp/gp/feature.html?docId=3077738486 ◆永遠の0 (講談社文庫): 百田 尚樹 ◆海賊とよばれた男 上: 百田 尚樹 ◆博士の愛した数式 (新潮文庫): 小川 洋子 ◆空飛ぶタイヤ(上) (講談社文庫): 池井戸 潤 ◆下町ロケット: 池井

    日本のAmazonが実績から選定した「オールタイムベスト小説100」が発表
  • アイヌ民族に行われた同化政策

    野良アイヌ・ルプネイケ @imosirkokiru @jrt_junior @dynamite_y 失礼します、通りすがりのアイヌです。まず同化政策が保護だとおっしゃいますが、それは同化を行う側の言い分にしかすぎません。実際にそれがどのような経緯でなされたのか知る必要があります。初めての同化政策は幕末から始まります。 2013-11-12 22:45:12 野良アイヌ・ルプネイケ @imosirkokiru @jrt_junior @dynamite_y それはロシア船が北海道沿岸をはじめ頻繁に現れるようになり、アイヌとの接触も多くなってからです。エトロフ島にいた和人に対するロシア船からの砲撃など、緊迫する北辺で露日の領土画定の話し合いがされ、日側はアイヌは古くより自分側の人間 2013-11-12 22:53:35 野良アイヌ・ルプネイケ @imosirkokiru @jrt_j

    アイヌ民族に行われた同化政策
  • 若田さんのISS滞在と国のお金:日経ビジネスオンライン

    11月7日午後1時14分(日時間、以下同じ)、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の若田光一宇宙飛行士が乗る宇宙船「ソユーズTMA」が、カザフスタンのバイコヌール宇宙基地から打ち上げられた。打ち上げは成功し、ソユーズは同日午後7時27分に、高度400キロメートルの軌道を回る国際宇宙ステーション(ISS)にドッキング。若田飛行士は午後9時44分にハッチを開いてソユーズからISSへと移動し、来年5月までの6カ月の長期滞在を開始した。 若田飛行士は来年3月からの2カ月間、ISSの船長(Commander)を務める。船長は、乗組員がISSで行う全作業を管理すると同時に、緊急事態などにおける意思決定の責任を持つ。 一見華々しく見える日の有人宇宙活動だが、その前途は必ずしも明るいものではない。日の宇宙政策を担当する内閣府・宇宙戦略室は、ISSを通じた日の有人宇宙活動について予算削減の方針をかなり強

    若田さんのISS滞在と国のお金:日経ビジネスオンライン
  • 米国を苛立たせる日韓関係:JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2013年11月9日号) 米国は、日韓国の絶え間のない言い争いにひどく苛立っている。 日韓国という非常に多くの共通点を持つ両国は、パートナーになるのが自然だ。どちらも工業化の進んだ民主主義国家で、米国の密接な同盟国だ。そして、核武装した北朝鮮と台頭する中国という、同じ戦略的脅威に直面している。日の天皇は、皇室の祖先に朝鮮半島の血筋が入っているとさえ言われている。 1910年から1945年にかけて日韓国を占領したことに対する憤りは、薄れていてもおかしくないはずだ。しかし、過去の暗い影は年々濃さを増しているように思える。現在の両国関係は、1965年の国交正常化以降で最も冷え込んでいる。さらに、米国にとって心配なことに、両国の政府筋は一層の関係悪化を予測している。 日韓の古傷 2013年10月に開催された2つの地域首脳会議で日の安倍晋三首相を無視した韓国の朴槿

  • 「抗日」「反日」が政権の正統性になってる隣国が面倒くせえ… - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    まあ、戦争に負けたのが悪いと言われるとそうなのかも知れないし、時代背景が違うとはいえ植民地主義や虐殺の類はよろしくなく、真摯に反省すべきとは思いますけれども。 「反日」は朴大統領にとって国内政治で戦うための自衛用武器では。親日認定されたら即死だから。 歴史問題を煽る朝日などの日勢も韓国勢も、内政問題として利用している印象です。 <韓国、いつまで反日続けるの http://t.co/kPxPD6NZYP — ryoko174 (@ryoko174) November 11, 2013 この手の歴史認識カードで、ある種のクリンチをらうというのは非常にだるいのもまた事実でありまして、もういちいち相手にしないほうが良いと言われても隣にいる以上は何らかのお付き合いはしなければいけないわけです。 今日は韓国関連の話題が盛んでしたが…。 独占公開! サムスンが呑み込んだ日技術 http://di

    「抗日」「反日」が政権の正統性になってる隣国が面倒くせえ… - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 【日本の解き方】米政府機関の各国首脳への盗聴 日本政府のセキュリティー管理は? - 政治・社会 - ZAKZAK

    米政府機関が各国政府首脳の携帯電話などを盗聴していたことが話題になっている。その数は35人というから、大変なものだ。  筆者は1998年から2001年まで米国にいたが、1998年に見た映画「エネミー・オブ・アメリカ」の世界が現実になっていて驚いた。  映画では、テロ対策のための通信傍受法案がテーマだった。国家安全保障局(NSA)は法案を成立させようとしていたが、プライバシー侵害を理由に反対する下院議員を事故死に見せかけて殺害する。それに偶然巻き込まれたウィル・スミス演じる主人公の弁護士に対して、NSAは盗聴は当然のこととして、ありとあらゆる個人情報にアクセスし改変して、主人公を窮地に追い込んでいく。しかし、元NSA技術者の助けを借りて、NSAにやり返すというストーリーだ。  2001年の9・11テロ後、米国で米国愛国者法が制定された。これは映画の中で話題になっていた法律そっくりだ。最近では

  • 11/12の日経 - 経済を良くするって、どうすれば

    (今日の日経) 武器技術をトルコと開発。10月の街角景気悪化。米・住宅の追い風に陰り。経済教室・法人減税・谷内満。 ※「消費課税や資産課税に比べ、法人税は成長率にマイナス」というなら、資産課税を財源にすれば良い。日の資産課税は低いし、なぜ消費税にしたいのかね。法人税パラドックスの紹介もあるが、日が例外であることには要注意。超低金利にしても投資の出ない日では、法人減税で多少の資収益率を高めてもムダだろう。金利が有効な国も入っているパネルデータの結論を日に適用できない。超低金利ということは、需要不足であり、それが投資リスクを高め、ネックになっていると見るべきで、消費税で抜くのは愚策と考える。

    11/12の日経 - 経済を良くするって、どうすれば
  • 中核派が天皇の権威に屈したようです(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    太郎参議院議員が天皇陛下に「直訴」した件、山議員の進退を巡って未だに燻り続けておりますが、11月4日、山議員に力強い応援が現れたようです。 山太郎議員を擁護する中核派機関紙「前進」紙面(「前進」サイトより)10月31日に行われた園遊会で、福島原発事故が引き起こしている深刻極まる現実を訴えて、山太郎参院議員が天皇に手紙を直接渡した。このことに対し、自民党を始めとする国会の与野党およびマスコミが、山氏に許すことのできない卑劣な攻撃を集中している。山氏に「議員辞職」を迫ったり、参議院としての処分を検討したりと、天皇制イデオロギーと白色テロルの恫喝による、山氏の闘いの圧殺がたくらまれている。 出典:週刊「前進」:山太郎氏への与野党とマスコミの攻撃粉砕しよう へー(棒)。 山太郎議員が選挙運動にあたり、「革命的共産主義者同盟全国委員会」こと、過激派の中核派とその関連団体から支援

    中核派が天皇の権威に屈したようです(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • メニュー虚偽表示問題は今後も発生する - FoodWatchJapan

    ホテル、百貨店のメニュー虚偽表示が相次いで発覚し問題となっています。この機会に、店で発生し得る“ウソ”について考えていきましょう。 メニュー虚偽表示が発生する土壌 メニューに実際とは異なる材料等を表示していたことについて、「偽装ではなく誤記である」とする釈明も見られますが、担当者の故意か過失かによらず、お客にとってはだまされたことに違いありません。この種の過ちは表示に関する法令違反(優良誤認等)だけでなく、詐欺であるかどうかという問題も含まれているとも考えられ、刑事事件ともなり得る重大な問題です。 外チェーン、小売チェーン、品メーカーでは、今回問題となったような例は、2000年代に入ってから2007年頃までにいくつもの問題が発覚しました。そして、その都度、当事者企業だけでなく、同業各社がそれぞれに自社の実態把握と法令理解、コンプライアンスの徹底、管理体制の再構築を行いました。 そうした

    メニュー虚偽表示問題は今後も発生する - FoodWatchJapan
    ko_chan
    ko_chan 2013/11/13
    (1)商品・サービスの訴求ポイントが外部化されている/(2)提供者が訴求するポイントが消費段階で検証不可能なものになっている
  • なぜ子供たちはつながりたがるのか(2)

    前回から引き続き、筑波大学 大学院 人文社会系 教授の土井隆義先生のご講演を参考に、子供とネットの関係を考える。 前回は、大人の考え方の変遷から、子供たちの友だちとのかかわり方に変化が出てきている事を指摘した。すなわち、状況に合わせて考え方や行動を変えるよう、世の中全体が変わってきた、というわけである。 このような社会変化から、自分の立ち位置、あるいは進むべき方向を知るための方法論が変わってきたのではないか、と土井教授は指摘する。 例えば船舶の航法システムを考えてみると、かつては地球ゴマの原理を応用したジャイロスコープが用いられていた。周囲からの影響を受けない軸を頼りに、現在位置と進むべき方向を割り出していく。 かつて“生き方”とは、そういうものであった。絶対的な正義、価値観、信念、そういう動かない軸を頼りに、人は自分の信ずる道を歩んでいった。“他人にとやかく言われる筋合いはない”という言

    なぜ子供たちはつながりたがるのか(2)
  • 女子中学生と父のマジトーク 「お父さん、アタシ告白されたんだ」

    女子中学生と父のマジトーク 「お父さん、アタシ告白されたんだ」:父と娘の週末トーク(1/5 ページ) 私には、中学生の娘がいます。今風にいうとJC(女子中学生)です。部活は美術。趣味小説を書くこと。運動よりはインドアを好む女の子です。娘も中学生になると、容姿に気を使い出したり、女性特有の丸みを帯びた体形に変化したり……と小学生時代の幼さが消え、急に大人びてきます。 父につれない素振りを見せ始めるのもこのころ。われわれ親子間でも、会話の量が減っていました。会話もこちらからの一方通行メインで、なんだか空回りしているかんじ。 「年頃のJC(&JK:女子高校生)」にとって、うざい存在ナンバーワンは父親なのだ。他の家庭もきっと似たり寄ったりなはずだ。オレが悪いわけじゃないさ……」と、自分に言い聞かせていました。 ところが、ある出来事をキッカケに私と娘の心がガッチリかみ合い、会話が復活したのです。そ

    女子中学生と父のマジトーク 「お父さん、アタシ告白されたんだ」
  • 『11月5日の中日新聞に「掛け算の式の“正しい順序”」についての記事が出た』

    すでにあちこちで話題になったが、11月5日の中日新聞に「掛け算の式の“正しい順序”」についての記事が出た。かけ算の順序が新聞紙上で取り上げられるのは、1972年1月26日の朝日新聞 以来だから、実に40年ぶりになる。 論点は、40年たってもそれほど変わっていない。 すぐ気がつくのは、40年前は「被乗数(もとになる数)×乗数(倍する数)」という表現であったが、今は「1つ分の数×いくつ分」という表現に変わっていることである。 この経緯について調べたことは『かけ算には順序があるのか』 (岩波書店)に記し、その後判明したことは、このブログ でも書いた。 「かけられる数×かける数」の時代のかけ算の順序の問題は、現在の「1つ分の数×いくつ分」と「かけられる数×かける数」の2立ての時代(現在も、「かけられる数×かける数」という表現も小学2年で習い、その順序を変えても答が変わらないことも小2で教わる。に

    『11月5日の中日新聞に「掛け算の式の“正しい順序”」についての記事が出た』
  • ユーロ圏はインフレ率を高めなければならない:JBpress(日本ビジネスプレス)

    筆者が先週驚いたのは、欧州中央銀行(ECB)による利下げの決定ではなく、利下げを予想していた人がこれほど少なかったことだ。 これが驚くべきことなのは、ECBが中期的に年率2%近い物価上昇を目指すというインフレ目標に届かないのが確実だからだ。ECBのマリオ・ドラギ総裁自身、先週、ECBは「中長期的」にしか目標を達成できないと認めている。 総裁にとって大きな問題は、先に発表された10月の消費者物価指数の総合指数が前年同月比でプラス0.7%に低下したことではない。何しろ総合指数は大きく上下する。問題は、物価変動が激しい品目を除いたコア指数の上昇率が0.8%に落ち込んだことだ。 ECBの決定が提起する問題の数々 ECBの金融政策の決定はいくつもの問題を提起する。利下げは奏功するのか? それは危機を終わらせる助けになるのか? ECBは単独で大きな仕事をすべて担えるのか? そして、そもそもデフレの脅威

  • 【日本の解き方】禍根を残しかねないタクシー減車法案 懸念される逆行のドミノ倒し - 政治・社会 - ZAKZAK

    自民、公明、民主の3党は10月30日に都市部でタクシー事業者に台数減らしを事実上義務づけるタクシー事業適正化・活性化特別措置法改正案を衆院に提出した。規制緩和で台数が増え、1台当たりの売り上げが減ったというのが背景だというが、規制緩和に問題があったのだろうか。  タクシーの規制緩和は、小泉政権時の2002年の改正道路運送法によって行われた。認可制から事前届出制への変更などで参入障壁が低くなり、タクシー乗務員の賃金が減少し始めた。ただし、06年には景気回復で改正前の水準を上回るほどに盛り返し、08年のリーマン・ショック後に再び低下した。  民主党政権は、規制緩和に反対だったので、リーマン・ショックに乗じて、09年にタクシー事業適正化・活性化特別措置法が施行され、減車が実施された。今回3党の出した改正案は、さらに減車できるようにするものだ。  政治的には、安倍政権が規制緩和路線なのか、規制緩和

  • 佐久間正英からの提言(前編)<br />~日本人が海外のバンドに勝てない理由、これからの戦い方 | FEATURES | mutants

    音楽プロデューサー、佐久間正英さんがブログで書かれた文章で、ショックを受けたのが2012年6月自身のブログにつづった『音楽家が音楽を諦める時』だ。その投稿は、名プロデューサーの音の告白として、内外で大きな反響と賛否両論を呼んだ。 実際作品の制作予算が非常に少なくなり、かつて1500万の予算が普通だったのが、500万を切ってしまっている。「より良い音楽制作に挑めないのなら僕が音楽を続ける必然はあまり見あたらない」警鐘を鳴らした、あの時から1年半が経過した。 音楽プロデューサー、佐久間正英さんがブログで書かれた文章で、ショックを受けたのが2012年6月自身のブログにつづった『音楽家が音楽を諦める時』だ。その投稿は、名プロデューサーの音の告白として、内外で大きな反響と賛否両論を呼んだ。 実際作品の制作予算が非常に少なくなり、かつて1500万の予算が普通だったのが、500万を切ってしまってい

  • 「卑日」で前面突破?逆切れの韓国:日経ビジネスオンライン

    「親中に追いやるぞ」 韓国紙が一部とはいえ「だったら、中国と同盟しよう」と書いたとのくだりには少々驚きました。気なのか、あるいはすねて見せ米国の気を引くのが目的なのでしょうか。 鈴置:確かに「あなたが私よりも日を可愛がるなら、中国と仲良くするけど、いいの?」と袖を引いている部分もあると思います。 例えば、文化日報のイ・ミスク国際部長の書いた「逆行する米国の対日外交」(10月16日)はそんなニュアンスです。この記事は、集団的自衛権問題で米国が日を支持したことを強く非難したうえ、以下のように結んでいます。 ・日の右傾・軍事化を見逃すのなら、それは米国のアジア回帰の道ではなく、アジアの友邦を親中国家に追いやる道だ。 一方、「日米同盟強化で逆切れした韓国」で引用した韓国日報の北京特派員の記事は、心から中国との同盟を主張していると読めます。米韓同盟よりも中韓同盟の方が韓国の国益に利する、と

    「卑日」で前面突破?逆切れの韓国:日経ビジネスオンライン
  • 「講座: ビジネスに役立つ世界経済」【第24回】 イギリス経済回復の理由を考える(安達 誠司) @moneygendai

    イギリス経済は低迷していると考えざるを得ない 筆者が考えるイギリス経済の現況については、約1ヵ月前に「第20回 日経済に先行するイギリス経済?」で言及した。筆者は、イギリス経済について、それほどポジティブな評価をしていなかった。 前回から1ヵ月が経過した現時点で、イギリスを含むヨーロッパの経済指標の中には景気の底打ちから回復を示す指標が多く発表され、ヨーロッパ経済全体の景気回復がみえてきた、というのがマーケットコンセンサスとなっており、各種メディアもそれを報道している。だが、米国の量的緩和解除の議論からも明らかなように、マーケットコンセンサスを形成している主に投資銀行のエコノミストたちの経済の見方は極めて近視眼的であてにならないと考えている。 彼らが注目するのは、経済指標の実現値と自らの予想値の平均(市場コンサンサス)のギャップ(これを「サプライズ」という)であり、これが「ネガティブ」(

    「講座: ビジネスに役立つ世界経済」【第24回】 イギリス経済回復の理由を考える(安達 誠司) @moneygendai
  • ソマリア沖の海賊に群がる「海賊ビジネス」とは?

    By Joriel "Joz" Jimenez 近年、ソマリア沖では海賊行為が多発し、身代金が支払われるケースが後を立ちません。外貨を"稼ぎ"ソマリア経済を動かすとまで言われる海賊ですが、実は経済を動かしているのはその背後にある海賊関連ビジネスであるようです。 Somali piracy: More sophisticated than you thought | The Economist http://www.economist.com/news/middle-east-and-africa/21588942-new-study-reveals-how-somali-piracy-financed-more-sophisticated-you 2011年に海上警備が大幅に強化されて以降、海賊による略奪行為自体の数は減ったとは言え、依然としてソマリア沖の海賊に対する不安は残っています。2

    ソマリア沖の海賊に群がる「海賊ビジネス」とは?
  • 【安倍政権考】出生率「2」を目指せ 人口減は国家存亡の危機+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    「平成50年 世界で輝く日たれ」。  中曽根康弘元首相(95)がこう揮毫(きごう)した書が表紙になっている提言がある。シンクタンク「世界平和研究所」(会長・中曽根氏)が10月に発表した創立25周年記念提言だ。25年後(平成50年、2038年)の日が「輝いている国」であるために取り組むべき10の根課題を説いている。 その筆頭に挙られたのが、抜的な少子化対策の遂行だ。経済界を中心に根強い移民受け入れ論を退け、「政治の強い意志」で、合計特殊出生率(女性が生涯に出産する子供の数)が人口維持に必要な「2」になるまで、対策を取り続けるよう訴えている。 安倍晋三首相(59)は、デフレからの脱却、外交・安全保障の立て直し、憲法改正と同等の重みを少子化対策に持たせて取り組んでいくべきだろう。国家存亡の危機 注目に値すると思われるので、提言を紹介したい。 平和研の佐藤謙理事長(69)によれば、中曽根氏

  • ヨーロッパは通貨聖人だが、とんでもない需要罪人 - 今日の覚書、集めてみました

    Europe is a currency saint but an egregious demand sinner (ヨーロッパは通貨聖人だが、とんでもない需要罪人) By Ambrose Evans-Pritchard, International business editor Telegraph: 5:20PM GMT 02 Nov 2013This year's burst of euro strength has brought crisis closer and baked a lot of future damage into the 17-nation bloc 今年のユーロの領発揮のおかげで、危機は近付き、17ヶ国が属するブロックに将来的ダメージがたっぷり容易されました。 Be careful what you wish for. The euro's founding

    ヨーロッパは通貨聖人だが、とんでもない需要罪人 - 今日の覚書、集めてみました
  • 鳩山氏の「迷言」、米の盗聴攪乱狙った可能性

    米国家安全保障局(NSA)がドイツのメルケル首相ら各国首脳の通信を盗聴していた問題で、日でも政権交代後の2009年、民主党の鳩山由紀夫首相(当時)の携帯電話の通信傍受を試みたが、「通話内容が意味不明だった」として、盗聴を断念していたことが紙の調べで分かった。 政府の諜報活動に携わっていた米中央情報局(CIA)の元職員エドワード・スノーデン容疑者(30)が提供した機密文書によると、NSAはドイツのメルケル首相をはじめ、世界35カ国の首脳の通話を数年間にわたり盗聴していた。また世界80カ所に「アインシュタイン」と呼ばれる独自開発の盗聴機器を秘密裏に設置していたことも判明している。 この機密文書には、NSAが09年の民主党政権発足後に就任した鳩山由紀夫首相の携帯電話も盗聴対象としていたとの内容も含まれていた。だが、通話を傍受したところ「必ずしもそういう意味で言ったわけではないとの認識でありま

    鳩山氏の「迷言」、米の盗聴攪乱狙った可能性
  • 毎日1万人以上が感染症で死んでいく 先進国からの支援はまだまだ必要です——國井修・世界基金戦略投資効果局長インタビュー

    アフリカ、経済成長の光と影 いま、アフリカ大陸に世界の経済人たちの熱い視線が注がれている。格的な経済成長へ向けて、政府間では数千億円規模の開発プロジェクトが次々と決定。企業もアフリカの市場として可能性に注目し、格的に進出へ動き始めた。それはまるでアフリカ投資に関して遥か先を走る中国政府の動きに引っ張られているかのようで、前のめりな姿勢が目につく。しかし、冷静にアフリカ市場を見ていくと、いまだに貧困問題や感染症問題が未解決のまま残されており、市場の成長を阻害する要因となっているようだ。連載ではアフリカ経済の成長性という光の部分と、未解決のまま残された社会問題という影の部分を取り上げる。 バックナンバー一覧 三大感染症(HIV/エイズ、結核、マラリア)対策基金として2002年に設立された世界基金(グローバル・ファンド)。途上国の三疾病対策のために資金を拠出する機関で、各国の政府や民間財団

  • ブラック企業の「経済合理性」を検討する

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 若者の2割以上がブラック企業勤め? どの企業・職場がそうかは判断が微妙 連合総研が行ったアンケートによると、民間企業で働く20代の社員の23.5%、30代の

    ブラック企業の「経済合理性」を検討する
  • 振替休日があると生産性が下がる?:日経ビジネスオンライン

    韓国安全行政部(日の総務省に相当する省庁)は10月29日、2014年から振替休日制度を導入すると発表した。お正月(旧暦)、お盆(旧暦)、子供の日(5月5日)が土・日曜または他の公休日と重なる場合、その翌平日を公休日にする。「官公署の公休日に関する規定」の改定案を国務会議が可決した。 「官公署の公休日に関する規定」は文字通り官公署の公休日を定める規定だが、大手企業もこの規定に沿って公休日を決めている。この改訂により、1年に1~2日公休日が増えることになる。2014年の場合、9月7~9日の旧暦お盆連休のうち7日が日曜日と重なるので、9月10日を振替休日にする。連休が3日間から4日間に増える。 大企業の反対を説得 振替休日の導入に関する議論は国会で2008年から始まった。与野党は当初、すべての公休日を対象とすることで合意した。これに対して、日の経団連に相当する韓国経営者総協会が猛反対した。「

    振替休日があると生産性が下がる?:日経ビジネスオンライン
  • 「脱原発」を唱える小泉元首相は"愛嬌のある田舎ヤクザ"に見えてくる(山崎 元) @gendai_biz

    議員を引退してから、政治的には静かにしていた小泉純一郎元首相が、ここのところ「脱原発」を訴えて話題を集めている。 かつて、小泉政権は原発を推進していたはずだが、今、その人に「人間は、意見が変わることがある」と言われると、かえって「脱原発」に対する説得力が増す。引退後も人気のある小泉氏が、脱原発陣営に加わったことに対して、意外感を持ちながらも歓迎する向きは少なくない。 他方、与党内や原発に好意的な人々の間では、原発を稼働しないことに対して、主に経済的な損失を強調して、大筋では政界を引退したはずの小泉氏が、原発問題に口を出すことを、「無責任だ」と批判する声がある。 小泉純一郎氏は冴えているのか勘が狂ったのか 脱原発の主張に関して、小泉氏の「真意」や「目的」が奈辺にあるのかは分からない。 しかし、小泉氏の子息であり、将来の首相候補とも目される小泉進次郞復興担当政務官にとっての損得はどうなのかと

    「脱原発」を唱える小泉元首相は"愛嬌のある田舎ヤクザ"に見えてくる(山崎 元) @gendai_biz
  • 星野仙一に関する補足 - kojitakenの日記

    悪い癖で、星野仙一の件を続けてしまう。 http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20131103/1383488422#c1383536881 id:MakegumiKyoji 2013/11/04 12:48 星野仙一だけを責めても仕方ないと思いますね。例えば、松坂大輔は来なら、今頃は最も活躍して良い年齢であるのに、現在の惨状は高校時代の投げすぎが原因でしょう。今の彼の担ぐような投げ方は、高校時代やプロ生活前半の空気を切り裂くような投げ方と明らかに違っています。人間を酷使するスポーツ文化は、日人の前近代的な精神論が生み出した産物であり、酷使を賞賛するマスコミと大衆を見れば、それは明らかです。最近は、プロ野球を見たいと思わない。日シリーズもいつの間にか終わっていたというのが実感です。今回の日シリーズはすべて、楽天が優勝するように演出されたものであり、まさに予

    星野仙一に関する補足 - kojitakenの日記
    ko_chan
    ko_chan 2013/11/13
    星野については感情に任せて選手殴る人間だから嫌い。日本球界においては投手潰して男になるのが監督という仕事で、甲子園で勝ち進んだ投手はプロに行ってもすぐ壊れる。松坂なんかはまだ持った方。
  • 規制強化は間違っている!タクシー減車法案と規制の経済学(高橋 洋一 ) @gendai_biz

    自民、公明、民主の3党は30日に都市部でタクシー事業者に台数減らしを事実上義務づける法案を、議員立法で衆院に提出した。 正式には「特定地域における一般乗用旅客自動車運送事業の適正化及び活性化に関する特別措置法等の一部を改正する法律案」(タクシー適正化特措法改正案)である。 今日のコラムは、この法案を教材にして、規制のもたらす弊害を経済学の観点から明らかにしたい。 ローメーカーたる国会議員は、もっと経済学を勉強してから経済法を立法してもらいたい。 規制強化論者は小泉政権で事故が増えたと主張する タクシー適正化特措法は、2009年に政権交代した民主党政権下で成立した法律だ。もともとは民主党議員による議員立法で提出されたものを、一部修正した政府案がベースになっている。 その内容は、国土交通大臣はタクシーが供給過剰の地域を特定地域として指定し、その地域公共交通としての機能を、十分に発揮できるように

    規制強化は間違っている!タクシー減車法案と規制の経済学(高橋 洋一 ) @gendai_biz
  • 政治的問題さえもハック!?:日経ビジネスオンライン

    ハッカー(hacker)という言葉は非常に厄介です。技術者の理解と一般社会の理解との間で、イメージの乖離が著しいからです。 技術者はハッカーのことを「コンピューター技術を駆使して困難な問題を解決する人」ととらえています。善悪の価値で表現するならば、少なくとも「ニュートラル」、ほとんどの場合は「善」の価値を持つと見ています。稿ではこれを「原義のハッカー」と呼ぶことにします。 ところが一般社会では「コンピューター技術を駆使して悪事を働く人」というイメージが流布しています。例えば『広辞苑』(岩波書店)のハッカーの項目を調べると「コンピューターに精通し、熱中している人。転じて、コンピューター・システムに不法に進入してプログラムやデータを破壊する人」と掲載しています。「悪」の価値を持つ言葉と理解されていると言っていいでしょう。 そんななか、最近「ハッカー」「ハック」「ハッキング」といった語形を含む

    政治的問題さえもハック!?:日経ビジネスオンライン
  • 農民はなぜ“暴徒化”するのか?:日経ビジネスオンライン

    先月発表されたGDP(国内総生産)伸び率が7.8%と、復調の兆しを見せた中国経済。9月の輸出が減少したことで減速懸念が出ていたが、投資家の不安を打ち消した格好だ。11月に中国共産党第18期中央委員会第三回全体会議(三中全会)の開催を控え、党指導部も一安心といったところか。 三中全会は、習近平国家主席と李国克首相が今後、どこまで踏み込んだ構造改革を打ち出していくかに注目が集まっている。この改革の行方が、今後の中国の経済成長を左右すると言っても過言ではない。これまでのスピードを重視した量の拡大から、生産性を重視した質への拡大へと転換するためには、市場原理に即した制度の整備など、改革が必要不可欠である。 中でも、筆者が興味を持っているのは中国の土地制度についてだ。メディアでは、農村戸籍と都市戸籍という、中国にある2つの戸籍制度が都市と農村間の人口移動を制限し、農民の都市部での就業を妨げている問題

    農民はなぜ“暴徒化”するのか?:日経ビジネスオンライン
  • 「悪意はない?」あのホテルの“不誠実経営の正体”:日経ビジネスオンライン

    企業の不祥事が、また大きな問題になっている。 個人的には、バナエイエビというエビがいることも、フレッシュジュースというのが、その場で絞られたジュースを呼ぶことも今回初めて知って、それはそれで興味深かったし、「手ごねハンバーグ」って書いてあるだけで、普通のハンバーグより美味しく感じる人が増えるなんていうのも、実に面白かった。 だが、企業としては他人事ではないはずだ。なんせ、不祥事が起きると企業は存続の危機に立たされることになる。信頼は一瞬にして失われ、一度失った信頼を取り戻すのは、実に難しい。 そこで、企業の不祥事が問題になる度に、スポットを浴びるのが、「誠実な経営(Integrity Management)」である。 誠実な経営が日で最も注目を浴びたのは、1990年代に入ってから。雪印の中毒事件、三菱自動車のリコール隠ぺい事件、姉歯事件とも言われた耐震偽装疑惑……。それらの不祥事をきっ

    「悪意はない?」あのホテルの“不誠実経営の正体”:日経ビジネスオンライン
  • 誰も気が付かなかった「日本型ものづくり」敗北の真因 | JBpress (ジェイビープレス)

    このでは、エレクトロニクス産業、つまり、半導体やテレビについて、その敗北の原因を分析し、再生するにはどうしたらよいかを論じたつもりである(連載でも再三取り上げてきた論考である)。 ところが出版後、繊維会社や建設業など異分野の企業から、「このには我が社のことが書いてある、我が社が所属する産業界のことが書いてある」と講演依頼などを受けた。このに繊維産業や建設業などは一切登場しないにもかかわらず、である。 これは、半導体や電機産業の問題が、他産業にも当てはまることを意味する。つまり当に「日型モノづくり」は、フラット化した現在の世界には通用しにくくなっている証左なのかもしれない。 そして、このが示した問題提起は、とうとう政治の場で取り上げられることになった。まず、参議院の経済産業委員長を務めている民主党の大久保勉参議院議員から連絡があり、11月6日に議員会館において開催される民主党の

    誰も気が付かなかった「日本型ものづくり」敗北の真因 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 読んだ本:「太平洋の試練 真珠湾からミッドウェイまで 上」イアン・トール | リアリズムと防衛を学ぶ

    極東ブログさんで紹介されていたので読んでみました。いま上巻を読み終えたところです。 書は若いアメリカ人の著者が、真珠湾が奇襲攻撃を受けてからミッドウェイまでの戦争の流れを描いています。面白いだったので、気になったところを引用して感想を添え、ご紹介します。 戦史のといえば、興味をもって読めば面白いけれど、読みにくいが多いものです。決まったように分厚いし、内容が多岐にわたるから。いくつもの戦線を渡り歩いたかと思えば、細々とした兵器や戦術の細部まで突っ込まねばならないし、もちろん戦争発生にいたる大きな歴史の流れにも触れないといけないし。勉強にはなるが眠くもなる、てなにはよく会います。 そんな中、書はとても読みやすいです。分厚い歴史で、内容も多岐にわたるし、英語で書かれたものの翻訳なのに。なぜでしょう。 書を読み出すと、読者が関心をもつところ、目線を向けるところは、著者の思うよう

  • 「地球は何歳か?」というテーマをめぐって展開された大科学者たちの大激論の歴史

    By Beth Scupham 「地球の年齢は?」と聞かれて「46億年」と答えられる博学な人でも、その答えに行き着くまでにどんな歴史があったのかまでは知らないかもしれません。地球の年齢論争には、時代をときめく数多くの科学者が参戦した大激論の歴史がありました。 Science News http://www.scientificamerican.com/ 古代ギリシアの哲学者アリストテレスは「地球は恒久の存在である」と考えていました。世界の中心に地球が存在すると考えた宇宙論では、地球が誕生した瞬間などなく、時をさかのぼっても永遠に地球は宇宙の中心にあったと考えられていたのです。 アリストテレス(紀元前384年-紀元前322年)。 アリストテレスの時代から2000年ほど経た、1654年、アイルランドの司教ジェームズ・アッシャーは、聖書の記述をもとに天地創造までの時間を計算し、地球は紀元前400

    「地球は何歳か?」というテーマをめぐって展開された大科学者たちの大激論の歴史
  • 「子ども兵士」の背景と実情 ―― なぜ子どもが兵士になるのか/小峯茂嗣 - SYNODOS

    まだ幼さの残る顔の、しかしギラついた瞳のアフリカの少年が、その年に似つかわしくない小銃を肩に担いでいる。そんな写真や映像を見たことのある人は多いかもしれない。彼らは「少年兵」、「児童兵士」、「子ども兵士」などと呼ばれる(英語では”Child Soldiers”)。2000年代初頭の時点で、世界には50万人の子ども兵士がいるとされ、彼ら/彼女らは、戦闘だけではなく伝令や偵察といった任務に従事している。 彼らの姿から想起されるものは何だろうか? 子どもを殺人マシーンにさせる戦争のおぞましさだろうか。子どもとは思えないほどの残忍さを感じるだろうか。戦争に巻き込まれた子どもたちへの憐憫の情か……。そのような子ども兵士たちの理解は、たしかにその通りではあるが、表層的なものに過ぎなくもある。稿では、その定義や社会的背景を踏まえ、事例を交えながら、子ども兵士とはそもそも誰であり、なぜ子どもは紛争下で兵

    「子ども兵士」の背景と実情 ―― なぜ子どもが兵士になるのか/小峯茂嗣 - SYNODOS
  • お菓子っ子さん@sweets_streetの 「自分の手が届く範囲で満足できる成果を可能な限り掴み取ることが成功なのだと思います」

    為末大さんの連続ツイート【努力で成功できるか】に関するまとめ(http://togetter.com/li/582933 )、ようやく読み終わりました。努力と成功の関係については僕もいろいろと考えるところがあるので、ダラダラと話してみたいと思います by お菓子っ子 ‏@sweets_street

    お菓子っ子さん@sweets_streetの 「自分の手が届く範囲で満足できる成果を可能な限り掴み取ることが成功なのだと思います」
  • 「絵師」という呼称の何が嫌なのか?

    リンク ダ・ヴィンチ電子ナビ この絵師たちをチェックしよう!ラノベ通が選ぶ�いま注目のラノベ絵師ランキング | ダ・ヴィンチ電子ナビ 昨今、アニメ、マンガ、ゲームとエンターテインメント作品の原作となることが多いライトノベル(以下、ラノベ)。そんなラノベの人気を支えるもう一人の立役者といえば、の表紙や挿絵を描く絵師イラストレーター)たちだ。 時には作家やあらすじよりも、表紙に一目惚れしてCDの�ジャケ買い�...

    「絵師」という呼称の何が嫌なのか?
  • 科学無視のトランス脂肪酸批判に思わぬ弊害 日本人への影響は?

    Wedge ONLINE @WEDGE_ONLINE 科学的にリスクを検討する「品安全委員会」が2012年3月、リスク評価書をまとめた。その結果、大多数の日人にとってトランス脂肪酸のリスクは大きくなく、科学を無視したトランス脂肪酸批判が、別の健康リスクを招きかねないことがわかった。 http://t.co/yF5OELT8fO 2013-11-09 01:35:52 Wedge ONLINE @WEDGE_ONLINE 品成分のリスクは、それをどの程度べているか、という「量」によって大きく変わる。これまでの栄養調査などから、日人の米を中心とする生活では、トランス脂肪酸の摂取量はそれほど多くないのでは、と推定されていた。 http://t.co/hLUUx58dfb 2013-11-09 01:39:40

    科学無視のトランス脂肪酸批判に思わぬ弊害 日本人への影響は?
  • ひとは最低の給与の何倍までなら貰っても平気でいられるのだろうか?(スイスの国民投票が熱い!) - ICHIROYAのブログ

    今月24日(2013年11月)、スイスでおこなわれる国民投票の結果がどうなるのか、大きな興味をもっている。 問われる内容は、1:12イニシアティブと言われるもので、同一会社内の最高の月給は、最低の給与のひとの年収を超えてはならないとするもの。 もし最低の月収が10万円であるとすれば、年収は120万円。経営幹部の最高月給は120万円以内、年収は1440万円以内に制限されることになる。 スイスの国民投票は、10万人以上の署名を集めれば実施される仕組みで、過激な提案がされることも多い。 大きな話題になった、国内のすべての成人を対象としたベーシックインカム制度の導入(無条件で毎月2500フラン(約27万円)を支給する)の是非を問う国民投票も控えている。 今回の投票に関しては、否決を予想する向きも多そうだが、可決の可能性もないではない。 すでに、この3月には、企業のトップの報酬に関して、株主に広範な

    ひとは最低の給与の何倍までなら貰っても平気でいられるのだろうか?(スイスの国民投票が熱い!) - ICHIROYAのブログ
    ko_chan
    ko_chan 2013/11/13
    北欧型の小国では意味があるのかもしれない。普通は再分配しとけよで済む話。
  • クルーグマン「ドイツの政策が経済の足枷になっている」

    Paul Krugman “Germany’s Policies Become an Economic Anchor,” Krugman & Co., November 8, 2013. ドイツの政策が経済の足枷になっている by ポール・クルーグマン Djamila Grossman/The New York Times Syndicate ドイツがお怒りだ.アメリカ財務省に激怒してる.財務省から出た「半期国際経済政策・為替レート政策報告書」では,ドイツのマクロ経済政策がいかに世界経済に影響を及ぼしているかについて,否定的なことをいくつか述べている.ドイツの当局に言わせると,この報告書は「理解に苦しむ」そうだ――妙な言いようじゃないか.だって,率直で簡明なことこの上ない報告書だもの. うん,そうだね.合衆国がアンジェラ・メルケルを盗聴したのは言い訳のしようもない――でも,それはこの件とな

    クルーグマン「ドイツの政策が経済の足枷になっている」
  • 新編「魔法少女まどか☆マギカ」の評価が賛否両論激しく分かれる理由 - エキサイトニュース

    (※うっすらとネタバレが入ります、注意!) 『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語』、身の回りで大好評です。 しかし、話の作りの丁寧さや映像の面白さなどは認めた上で、「見てもなんだかピンとこなかった」という意見が編集部内でもあがり、ぱっくり意見が割れました。 ふむ? 賛否両論がある映画は色々面白い、という理論で考えます。 ピンとこなかった人側は、「盛り上がる部分がわからない」。そもそも「ネタバレってなんのこと?」と言うところからの話。 あっ、そうなるんだ?! ネタバレしかないと思ったけどな?! 話していて感じたのは、『まどか』のキャラクターのことを考えて見ていた人と、「映画作品」として俯瞰して見ている人で、この映画の評価は180度変わる、ということです。 ●ファンの目線は親目線 ぼくは『まどか』のさやかちゃんが大好きで、物語に泣き、同人誌を作り、買い集め、いうなれば3年間、鎮魂

    新編「魔法少女まどか☆マギカ」の評価が賛否両論激しく分かれる理由 - エキサイトニュース