記事へのコメント29

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    frothmouth
    林 衛 @ SciCom_hayashi

    その他
    doroyamada
    コレステロールに関しては表の「標準的な見解」が過去のものになりつつあると理解しているんだが。それとも日本脂質栄養学会はトンデモ団体なのかな。

    その他
    Sarutani
    問題解決へ真摯に取り組もうとするなら明らかにこっちが正しいんだけど、「難しいことはいいから正解を教えて!」みたいな人にとっては(正しいかは別として)明快な答えを出すニセ科学の方が魅力的に映りそう。

    その他
    hokuto-hei
    『「ニセ医学」と境界線上の「議論の余地のある論点」とを混同してはならない』そして増える林衛の知的不誠実さのリスト。

    その他
    Harnoncourt
    Harnoncourt どんな領域でも両極に振り切ったあげくそこに固執して、境界線事例の議論を拒絶する人はいるからなあ。

    2017/11/02 リンク

    その他
    IGA-OS
    1と0じゃない

    その他
    Dursan
    富山大学の林衛氏、、、、、、、( ゚д゚)ハッ!「https://goo.gl/MHDTNG

    その他
    sirocco
    facebook 糖質制限のグループにいると、コレステロールは高くても問題ないという話も聞く。卵を食べる数が変化したようにこれも変化するのかも知れない。

    その他
    daybeforeyesterday
    うーむ

    その他
    peketamin
    ニセ医学に頼りたくなったら、まず標準医療を知ることと、事例の条件とスコープを合わせること、ということなのかな。家族が癌になったときに、ニセ医学に頼りたい気持ちになったけど、魔法はないんだよな…。

    その他
    Dicer
    林衛か…昔は学生・院生向けの「~若手の会 夏の学校」等で科学コミュの講座開いていたの見かけたけど。わかりやすさ、一般受けを追求しすぎてニセ科学に入り込んだかな?まあ、その程度の能力だったと言うことで。

    その他
    y2_naranja
    スマホで見たら表が段落ちしてるぞ/ゼロイチで語りたがる「医療」はとくに要注意ということか

    その他
    diet55
    ニセ医学に騙されているのに境界線上の事例を検討できようか - NATROMの日記 ・コレステロール原因説 ・がん検診 ・抗がん剤治療

    その他
    filinion
    filinion 正常に活動している学問であれば、その細部においては何らかの議論が続けられている。その部分を取り上げて、あたかもその学問全体に疑問があるかのように騙るのは、ニセ医療に限らず疑似科学の常套手段。

    2017/11/01 リンク

    その他
    khtokage
    主語が大きいというか、境界線上の事例の主語を大きくすることで「100%嘘」ではない何らかのニセ科学的論理を生成するのが基本パターンだからね。

    その他
    kjin
    “「40~49歳に対する乳がん検診は有効か?」を論じたいならばがん検診についての標準的な知識が、「高齢者や全身状態の悪い患者に対する抗がん剤治療をどこまで行うべきか?」を論じたいならば抗がん剤治療について

    その他
    REV
    REV 「百万回1の目がでた賽子も、百万と1回目は違う目が出るかもしれない。帰納は無意味」と言い始めてからが本番

    2017/11/01 リンク

    その他
    agrisearch
    「同様に、低リスク者へのスタチン治療を論じたいならば、LDLコレステロールと心疾患の因果関係やスタチン治療の有用性についての標準的な知識が必要である」

    その他
    t_thor
    「主語が大きい」問題に似てる気がする

    その他
    skt244
    各論と総論、例外と一般則を意図的に混同させる

    その他
    ogawat1968
    “不適切な医療に対抗できるのは、ニセ医学ではなく、正当な知識である。”

    その他
    satomi_hanten
    satomi_hanten 標準認識と現実的バランスとニセ医学表か。切り取り方って怖いスよね

    2017/11/01 リンク

    その他
    pollyanna
    pollyanna “「議論の余地のある論点」と「ニセ医学」との区別”の表がわかりやすい

    2017/11/01 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 まあ、球面上で成立しないので平面上の法則は誤りである、くらいの次元の違う見解はよく見る。

    2017/11/01 リンク

    その他
    ublftbo
    ublftbo 「無効な検診もある」という論と「検診ならば無効」という論との混同は、割と見ますからね。福島の事例なんかは、周辺情報がバイアスをかけるのでしょう。

    2017/11/01 リンク

    その他
    Gondwana
    Gondwana この図は分かりやすいね

    2017/11/01 リンク

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi 『不適切ながん検診、不適切な抗がん剤治療、不適切なスタチン使用はあるかもしれない。不適切な医療に対抗できるのは、ニセ医学ではなく、正当な知識である』

    2017/11/01 リンク

    その他
    counterfactual
    counterfactual ニセ科学コミュニケーター

    2017/11/01 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ニセ医学に騙されているのに境界線上の事例を検討できようか - NATROMのブログ

    コレステロールは心筋梗塞などの動脈硬化性の心疾患の原因だ。より正確には、コレステロールの中でも、...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/01/26 techtech0521
    • htnma1082018/04/07 htnma108
    • frothmouth2017/11/29 frothmouth
    • doroyamada2017/11/06 doroyamada
    • kamezo2017/11/04 kamezo
    • nagaichi2017/11/03 nagaichi
    • Sarutani2017/11/03 Sarutani
    • hokuto-hei2017/11/03 hokuto-hei
    • Nean2017/11/03 Nean
    • falconlola392017/11/03 falconlola39
    • sawarabi01302017/11/02 sawarabi0130
    • fb0018702017/11/02 fb001870
    • fukken2017/11/02 fukken
    • sasashin2017/11/02 sasashin
    • Harnoncourt2017/11/02 Harnoncourt
    • uimn2017/11/02 uimn
    • amy3852017/11/02 amy385
    • yukatti2017/11/02 yukatti
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む