記事へのコメント85

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    eureka1
    1.「論理的である」とは「遠慮がない」という意味ではない。 どういうわけか、「気を遣わないこと」を「論理的だ」と思っている人はとても多い。感情面に配慮せずに議論することを「論理的な議論」だと信じている

    その他
    Hayato
    マッキンゼーのせいだよな

    その他
    deep_one
    他人の感情より論理的整合性を尊重する人格なので、絶対に出世とかないと自覚している。

    その他
    tak4hir0
    自分を論理的だと思っている人へ/論理的思考は魔法の杖ではないって話 - デマこいてんじゃねえ!

    その他
    mhkj2
    いや、大方のヒトは論理的なんだと思いますよ。たとえば「オレのハナシを聞かないヤツはみんな反日工作員だ!!」これだってリッパな論理ですからね、だだ、アホなだけで(笑)

    その他
    hatataw85
    自分を論理的だと思っている人へ/論理的思考は魔法の杖ではないって話 - デマこいてんじゃねえ!

    その他
    rytich
    ロジカルだから感情が無視できるわけではない

    その他
    e-domon
    まず極度な単純化は宜しくないと言う主張に同意する。次にこの文章では全体として論理的思考の限界について非常に単純化している。それ故この文章全体については同意しない。論理的思考が流行りになるのも驚き。

    その他
    pom2e
    論理的だと全ていいわけでもないし,かと言って論理的でなくてもいいかというとそうではないので必要な考え方ではあると思いますが,過剰に信頼するのも良くないということですね.

    その他
    yujin_kyoto
    嗚呼。

    その他
    yoko-hirom
    「論理的」の実態は,「頭が良い」の言い換え。各自が都合良く解釈する言葉。/2.物事を操作するには単純化が不可欠。操作できるパラメータは限られているから。適当なモデルを選ぶ能力も論理的思考力と思う。

    その他
    NOV1975
    NOV1975 この文章は論理的ではない(批判の前提が提示されていないという意味で)/「論理的思考が必要」と言われている場がかなり限定された状況だ、ということに気づかないでこの文章に頷いている人も論理的ではない

    2013/07/29 リンク

    その他
    hokuto-hei
    命題A⇒Bにおいて、Aが偽だと命題は常に真となる。

    その他
    kanimaster
    kanimaster この記事に書かれているのは論理ではなく理性では?

    2013/07/29 リンク

    その他
    s-tomo
    因果関係と相関関係が混同されてるのをよく見かけますが、違いを知らないのが原因だろうから「それって相関関係じゃね」と指摘しても伝わらないはずで、論理的思考なんて役に立たないと思う。

    その他
    lets_skeptic
    間違った前提を持って正しい論理を組み立てても悲劇しか起こらない。論理で重要なのはそこだけだと思うな。

    その他
    raf00
    ここで指摘されるあれこれが「いやそれ論理的とは言えない」あたり、「論理的思考が実態のない言葉になってる」というのは正しいんだろうな。要は「正しい答えに辿り着けるか」否かでしかないしなぁ。

    その他
    hinaho
    自分で論理的だと思ってる人って居ないと思うけど。どんなに頑張っても感情からは逃げられないしなー。

    その他
    Domino-R
    むしろ興味深いのは「論理的思考」流行の原因で、エントリから類推するに、感情的に受け入れ難い、しかし抗し得ない「力」への屈伏を内的に合理化・適応するため、かな。ならグローバル競争とコミュ力重視の風潮か。

    その他
    houyhnhm
    これそのものがダメな論述の見本のように思うけど。

    その他
    nanoha3
    nanoha3 「プレゼンにはプレゼンの技術がある。交渉には交渉の技術がある。それらを無視して論理的思考を磨こうとするのは、ただ遠回りしているだけだ」いや、逆だろこれ。

    2013/07/29 リンク

    その他
    steel_eel
    steel_eel 『論理的であるということは正しいということではない。』が最重要だと思うのだが。出発点となる事実認識が間違ってると、以降いくら論理的に正しく思考しても正しくならない。正しくなさを認識できることはある。

    2013/07/29 リンク

    その他
    swordfish2
    エントリとはてブをざっと見した感想。本来の意味から外れた(程度の低い)「論理的思考」には注意。自戒も込めて

    その他
    im_atkn
    よく分からないけど、論理的思考って言葉で嫌な事でもあったんだろうか おこなの?

    その他
    minamishinji
    ざっと見た限りは論理的思考とか関係なくそんなことか…っていう内容だった。そして、論理的思考がバズワードだったなんて、もう何年も前じゃないのかな。

    その他
    nomitori
    論理的思考をつきつめるとロンリー的思考になるかもしれん

    その他
    momizikeiko
    感情を排斥するのはどんな理屈からなの?とはよく思う。テイラーさんもびっくり理論のご開帳。

    その他
    rouxril
    みた

    その他
    yumirin0307
    今は既に論理性よりも創造性が求められる時代だと思うぞ。

    その他
    kojitya
    4番が個人的にあるある。自分を信じられないと根拠集めで仕事が遅くなる。そういえば小さい時は高いところが全然怖くなかったのに、最近「この柵を飛び越えてしまいそうだ」と考えて高所恐怖症的な感覚も。不思議。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    自分を論理的だと思っている人へ/論理的思考は魔法の杖ではないって話 - デマこい!

    ここ数年、「論理的思考」がバズワードになっている。 論理的思考を磨かなければと誰もが強迫観念にから...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/11/08 techtech0521
    • kazukiiiiiiiiii2017/06/24 kazukiiiiiiiiii
    • darux2017/05/23 darux
    • ulitan2017/02/26 ulitan
    • eureka12016/11/13 eureka1
    • kanfukanfu2016/07/29 kanfukanfu
    • ji_ku2015/03/16 ji_ku
    • nhayato2014/09/07 nhayato
    • quanon2014/07/01 quanon
    • jrasenreki2014/01/09 jrasenreki
    • lEDfm4UE2013/09/23 lEDfm4UE
    • ideamix2013/09/17 ideamix
    • heatman2013/08/27 heatman
    • yamada_masatsugu2013/08/14 yamada_masatsugu
    • Nishina2013/08/09 Nishina
    • peketamin2013/08/07 peketamin
    • nstrkd2013/08/07 nstrkd
    • Hayato2013/08/03 Hayato
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む