タグ

2013年7月29日のブックマーク (38件)

  • ネットのお坊っちゃんは見ない お勧め「ドンキ系Webサイト」9選 - Hagex-day info

    「最近のネットはつまらない論争」が続いておりますが、このネタに触れたカトゆーさんのツイートは興味深い。 ネットつまんね話で観測範囲変えろよってのは正論なんだけど、変えた所で目に入るのはまとめ系サイトとかWikipediaとかで。いつもの暮らしから抜けだして地方とか海外行ってみたのに町並みにマクドとかユニクロとか溶け込んでてあれ結局いつもと同じじゃねみたいな。— ありがとうアイカツ (@katoyuu) 2013年7月26日 言いたいことはわかるけど、個人的にはやはり観測範囲が狭いんじゃないかな? と思っちゃうな〜 はてなブックマークの人気エントリーやGunosyをチェックし始めると、無意識に「観測範囲が狭くなる」のが怖いところ。 てなわけで、今回は「ネットの情報収集スキルがグレート」「ネットリテラシーが高い」人はあまり見ないようなWebサイト・サービスを紹介します。「ドンキホーテに来ている

    NOV1975
    NOV1975 2013/07/29
    多摩ニュータウンDISってんじゃねーぞごるぁ(挨拶/なんかドンキ系より良い感じの言葉がありそうだが思い浮かばない。
  • アニメ文化と理解する気もない大人たち

    私は今25歳で、父と母はもうすぐ60歳になる。私はこの年齢でもアニメを見ることが好きだし、日が誇るべき文化だと思っている。だがうちの両親は違う。アニメは子供の見るもので、幼稚で、気持ちの悪いオタクのための遊びだと考えているようだ。 私の両親はどちらかというと田舎の方に住んでいる。私の知り合いの22歳の女の子は、母親と一緒に深夜アニメを見ると言っていた。その子は東京出身だ。母親の年齢も、うちの両親より若いだろう。私は親と一緒にアニメを見るといく発想がそもそもなくどちらかというと馬鹿にされてイライラすることを回避するために隠れてこっそり見るものだと思っていたので、その話を聞いたときは衝撃的だった。 これは当かどうかわからないがいまの中高生は、オタクであることやアニメを見ることを恥ずかしいと思わないらしい。そんな世代が羨ましくてしょうがない。 恐らく、この傾向は都会であればあるほど顕著なはず

    NOV1975
    NOV1975 2013/07/29
    マンガの需要度を見る限り時間がある程度は解決するだろうね。
  • 通州事件から学ぶべきこと

    7月29日は、日人のみならず、人類史として決して忘れてはならない「通州事件(つうしゅうじけん)」が起こった日です。 事件が発生したのは、昭和12(1937)年7月29日のことです。 ねずブロでこの事件を最初にご紹介したのは、平成21(2009)年6月のことですが、当時この事件について知る人は、限られたごく一部の人たちだけでしたし、事件そのものについても、名前を聞いた事があるくらで、それがいなかる非道行為であったかについてまで知る人は、ほとんど稀という情況でした。 いまは、かなりの人がこの通州事件の惨劇についてご存知のこととなっていますが、消された歴史を暴き、また二度と日のみならず世界の人類史上繰り返す事があってはならない事件として、この事件は、もっと多くの人に、日の常識、世界の常識として知っていただかなくてはならない、まだまだ拡散し続けなければならない事件であると思っています。 この

    NOV1975
    NOV1975 2013/07/29
    スゴイのがいた
  • 「クルマが売れないのはお前たちのせいだ!」:日経ビジネスオンライン

    フェル コラムニスト 堅気のリーマン稼業の傍ら、細々と物書きの真似事をしております。最近は講演やらテレビ・ラジオへの出演も増えてきました。いったい業は何なのか自分でもよく分からなくなっています。 この著者の記事を見る

    「クルマが売れないのはお前たちのせいだ!」:日経ビジネスオンライン
    NOV1975
    NOV1975 2013/07/29
    コストに着目してアフターパーツの質問をしているのにはぐらかされちゃった。
  • 「地球上の水を一箇所に集めたら」 Σ(゚Д゚ノ)ノ なぬ! これだけ?!:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    「地球上の水を一箇所に集めたら」 Σ(゚Д゚ノ)ノ なぬ! これだけ?!:DDN JAPAN
    NOV1975
    NOV1975 2013/07/29
    いや、でかいんだけどw
  • 朝日新聞デジタル:ボルト「ショックでTVゲーム中断」 陸上の薬物問題 - スポーツ

    ドーピング問題などについて語るウサイン・ボルト=戸田陽子撮影  陸上男子100メートル、200メートルの2大会連続五輪金メダリスト、ウサイン・ボルト(ジャマイカ)が28日、世界選手権(8月10日開幕、モスクワ)を前にロンドンで日報道陣の取材に応じた。タイソン・ゲイ(米)、アサファ・パウエル(ジャマイカ)のドーピングが発覚、「詳細な結果が出るのを待たないといけないが、ショックだった」と話した。  相次ぐライバルのドーピングに、ボルトは「信じられなかった。やっていたテレビゲームに集中できす、やめてしまうほどだった」と明かす。世界反ドーピング機関(WADA)と国際陸連の検査が以前より厳しくなったことを評価した上で、「禁止薬物のリストは更新されている。選手が間違いを犯さないように、風邪をひいても間違った薬を飲まないなど、適切なアドバイスをするスタッフが必要」と、選手に対する支援態勢の重要性を訴え

    NOV1975
    NOV1975 2013/07/29
    中断?なのかなあ。
  • [寄稿] エンジニアに見向きもされない「応募資格:JAVA業務経験2年以上」という求人を、なぜ企業は出してしまうのか - 表参道フォークウヱル別館

    今回からまた短期連載シリーズをお送り致します。 書き手はいつものおおかゆかではなく、サカタカツミさんによる寄稿。 サカタさんは主にHR(人材採用)業界でフリーのディレクターをされている方。『こんなことは誰でも知っている! 会社のオキテ』や『就職のオキテ』という著書があり、Business Media 誠で「サカタカツミ『就活・転職のフシギ発見!』」という連載も持たれています。 また最近では、リクルートさんの CodeIQ のプロデュースもされています。 HR業界、特にエンジニア採用では顔の広い方で、業界内にはサカタさんの信奉者までいると聞きます。 これまで当ブログではエンジニアの視点から採用について物申してきたわけですが、サカタさんは人事の視点からこの問題について書いてくださるとのこと。 いつもは「なぜ人事はこうじゃないのか?」「こうしようよ」と言うばかりのこのブログですが、今回はそ

    NOV1975
    NOV1975 2013/07/29
    なんとなく「エンジニアは偏屈である」という空気を感じるんだけど、それが悪いんじゃないの?
  • やはり全面戦争勃発 | プロフェッサー小島健輔の言いたい放題(小島ファッションマーケティング代表)

    と言っても尖閣諸島を巡る日中のお話ではない。スタートトゥデイが始めたショールーミングアプリ「WEAR」に逸早くモルタルデベロッパーが反撃しているというお話だ。 「WEAR」はZOZOTOWNに参加するブランドの店頭商品にZOZOの商品ページに飛べるバーコードを付記してもらい、消費者がスマホでスキャンすればZOZOで買い物出来るというショールーミングアプリだが、スタートトゥデイの参加呼びかけが始まるや否や、ルミネを筆頭にモルタルデベ各社が「WEAR」を名指ししてテナント企業に禁止通達を出す騒ぎになっている。モルタルデベ側としては館の店頭からZOZOTOWNへ売上が流れる訳だから阻止に動くのも当然だが、その根拠として挙げている理由には頭を傾げざるを得ない。 ルミネの挙げている理由は『店内撮影禁止なのだからスマホのカメラ機能を使うのも禁止』なのだそうだが、今時、商品を比較したり友人と商品情報を交

    やはり全面戦争勃発 | プロフェッサー小島健輔の言いたい放題(小島ファッションマーケティング代表)
    NOV1975
    NOV1975 2013/07/29
    amazon対書店にも似た構図だけど、行為がダイレクトすぎて引くわって感じではある。そんなタグ付けさせなければいいんじゃないかなあ。ブランドにメリットあるの?
  • ネットで公開されているのですが? | 南 充浩 ブログ

    先日、某広告代理店から「ユナイテッドアローズの事業部ごとの売上高を教えてほしい」という依頼があった。某広告代理店はクライアントの某アパレルから頼まれたのだそうだ。 しかし、これにはこちらが唖然とするほかなかった。 なぜなら、ユナイテッドアローズは株式公開しており、決算短信も有価証券報告書も開示している。インターネットで無料で閲覧することが可能である。 こんな依頼を出すアパレルもアレだし、その依頼をこちらに向ける代理店担当者もアレである。 彼らはユナイテッドアローズが上場していることを知らないのだろうか? ネットを調べものに活用する知識がないのだろうか? 広告代理店や大手経営コンサルタント企業から「○○業界の見通しを教えてください」という依頼がたまにある。 「○○業界の見通し」なんてものは公式サイトが存在するわけではないから、「個人的な見解ですが」と断って、自分なりの分析を述べさせていただく

    NOV1975
    NOV1975 2013/07/29
    公開情報を探すことができないのは「アパレルのITスキルは他業種に比べて低いといわれるので仕方が無いのだろうか」というレベルじゃないけど、そういう仕事を他に頼むからお金になっている部分はあるんだろう
  • https://sun.ap.teacup.com/souun/11606.html

    NOV1975
    NOV1975 2013/07/29
    感心してないで革命運動でもしたらどうか。
  • 1週間で3台のテレビを試した結果Samsungが最高だった話 | Basuke's Blog

    ベッドルームにテレビを導入しようという話になりまして。アメリカではテレビといえば普通ケーブルかDirectTV、うちは大して見ないのに月額料金払うのも悔しいので、アンテナからの普通のテレビを見ています。日だとまだ当たり前の話なんだけど、テレビ先進国(?)のアメリカではそんな人種は絶滅して久しいらしく、情報が極めて少ないのです。そんな中でのテレビ購入、今回見事にアンテナの落とし穴にハマってしまいました。 まず最初に候補に上がったのはCostcoで売ってる安いVIZIOの24インチTV。ちょうど安売りの時期で$160程度。奥さんもたかがテレビにまた数百ドル出すのには乗り気ではなく渋い顔をしてることもあり、$200が上限かなーと思ってたところ。$160なら文句なし。AppleTVを繋ぐのでHDMIが必要なんだけど、今時のテレビはどんなに安くてもHDMIは一つはついてます。問題なし。 VIZI

    NOV1975
    NOV1975 2013/07/29
    デジタル時代になってテレビあんまり見ない理由の一つが反応が鈍い、だからなあ。
  • 自由意志について語るとき心理学が語ること Nichols (2008) - えめばら園

    Are We Free?: Psychology and Free Will 作者: John Baer,James C. Kaufman,Roy F. Baumeister出版社/メーカー: Oxford Univ Pr発売日: 2008/02/25メディア: ハードカバーこの商品を含むブログを見る Baer, J., Kaufman, J., & Baumeister, R., eds. (2008) *Are We Free?* (Oxford University Press) 2 Nichols, S. "Psychology and The Free will debate" ←いまここ 3 Myers, D. “Determines and Free” 4 Dweck, C. & Molden, D. "Self-Theories; The Construction of F

    自由意志について語るとき心理学が語ること Nichols (2008) - えめばら園
    NOV1975
    NOV1975 2013/07/29
    心理学っつーかコントロールというか。
  • フラット・アース(平面地球論)の神話

    今日もある意味夏休み向けな話題を(笑)。中世を少しでも囓ると、神学者たちがちゃんと地球は丸いというような話をしていることがわかる。ところが「(暗黒の)中世では世界は平らだと思われていた」という記述をときおり目にすることがある。ああ、またこのクリシェか、と思ってスルーしがちになってしまうのだけれど、考えてみると、そういう話がいつからどうしてこんなにまで流布するようになったのかも気になるところ。というわけで、PDFで出ているスティーブン・ジェイ・グールド(科学史家、古生物学者)のエッセイ「平面地球論の遅い誕生」(Stephen Jay Gould, The Late Birth of a Flat Earth, in Dinosaur in a haystack, Johnathan Cape Ltd., 1996)(PDFはこちら)を見てみた。ちなみにもとのは邦訳もある(『干し草のなかの恐

    フラット・アース(平面地球論)の神話
    NOV1975
    NOV1975 2013/07/29
    天動説地動説についても地球が丸くないと議論にならんからな。
  • 自分を論理的だと思っている人へ/論理的思考は魔法の杖ではないって話 - デマこい!

    ここ数年、「論理的思考」がバズワードになっている。 論理的思考を磨かなければと誰もが強迫観念にかられ、今では「ロジカルな人」が最高の褒め言葉だ。40年前のサラリーマンが「モーレツ」であることを誇りに思い、10年前のビジネスマンがチーズはどこに消えたのか頭を悩ませていたように、現在の日では「論理的思考」が尊ばれている。まるで、魔法の杖のように。 論理的思考さえ身につければ何もかも解決できる。あらゆる失敗の原因はロジカル・シンキングの不足にある。そんな「論理的思考万能説」が、今の日には蔓延している。こうした万能説を唱えること自体が論理的思考の不足なのだが、そのことに気づかない人も多いようだ。「論理的思考」への絶対の信頼は、もはや信仰に近い。 たしかに論理的思考は便利だ。しかし、万能ではない。 そこで今回は、論理的思考へのよくある誤解を4つ取り上げたい。論理的思考に何ができて、何ができないの

    自分を論理的だと思っている人へ/論理的思考は魔法の杖ではないって話 - デマこい!
    NOV1975
    NOV1975 2013/07/29
    この文章は論理的ではない(批判の前提が提示されていないという意味で)/「論理的思考が必要」と言われている場がかなり限定された状況だ、ということに気づかないでこの文章に頷いている人も論理的ではない
  • 論理的思考の一つの特徴、二つの目的 - 発声練習

    論理的思考とは他者が自分の思考過程を検証できるように思考を進めていくこと、あるいは、そのような思考の進め方のことを言う。他者が自分の思考過程を検証できるようにするということが論理的思考の特徴である。 なぜ、論理的思考が必要になるのかと言うと以下の二つがその理由 説明:自分の考えていることを他人に理解してもらうため 可視化:何かを考えるときに「他人の目」を自分の内部に導入するため そもそも、他人に説明したり、理解してもらう必要がないならば論理的に思考する必要はない。直観や霊感にしたがって何でもやれば良い。でも、他人に理解してもらうため、あるいは納得してもらうためには、自分がどういう理由で、何を、どう考えたのかを相手にわかる形で示さなければならない。 他人が自分の思考過程を検証できるように思考を進めていくと、自分の思考過程が可視化される。可視化することにより、一歩引いた視点で、検討範囲に漏れは

    論理的思考の一つの特徴、二つの目的 - 発声練習
    NOV1975
    NOV1975 2013/07/29
    道具だからな。
  • 英ジャーナリスト 「東京大空襲なんて 来日後 初めて知りました」:日経ビジネスオンライン

    クリストファー・ロイド氏(Christopher Lloyd) 1968年英国生まれ。英ケンブリッジ大学で中世史を学んで91年に学位を取得、その後サンデータイムス紙の記者となる。新聞では科学と工学を担当し、94年には「今年の科学ジャーナリスト」として表彰される。96年、英タイムズ紙、サンデータイムス紙などの発行元であるニューズ・インターナショナルのマネジメントに転じ、同年サンデータイムス紙の初のウェブ版を立ち上げた。その後ベンチャーのインターネットメディアビジネスなどに携わった後2000年、オックスフォードにある教育ソフトウエア出版社に経営者として転職、売上をほぼゼロから300万ポンドにまで成長させる。2006年に退社、と自宅で教育していた2人の子供と共に欧州中を旅しながら『What on earth happened?』の執筆を思いつき、2008年に発売。2010年、出版社What o

    英ジャーナリスト 「東京大空襲なんて 来日後 初めて知りました」:日経ビジネスオンライン
    NOV1975
    NOV1975 2013/07/29
    教育論についてはなんかビミョー
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    NOV1975
    NOV1975 2013/07/29
    普通に頭なでさせてくれるけどなあ。
  • 医学書院/週刊医学界新聞 【〔インタビュー〕シックハウス症候群(坂部貢)】 (第2510号 2002年11月11日)

    ●シックハウス症候群とは 「気のせい」ではない症状 坂部 シックハウス症候群とは,新築やリフォームした建造物に入居直後から遅くとも入居後2-3か月以内に粘膜刺激症状や頭痛などさまざまな症状が出てきた方を対象にします。特定の居住環境から離れると症状が軽快,あるいはなくなってしまうことが特徴です。特定の居住空間とは,一般的に多いのは新築やリフォームされた住居,新築のビルに移転した職場や,学校の新校舎などです。それらの居住空間から主として建材・塗料などから放散される揮発性有機化合物の室内空気汚染によって起こります。微量な有害化学物質による生体反応が「シックハウス症候群」ということなります。 問題は,大量の有害化学物質による一般的な急性中毒とは異なり,非常に微量で症状が出る人と出ない人がいて,さらに症状の出る人のほうが少なく,周囲から「気のせいではないか」などと言われてしまうことです。 新築の建物

    医学書院/週刊医学界新聞 【〔インタビュー〕シックハウス症候群(坂部貢)】 (第2510号 2002年11月11日)
    NOV1975
    NOV1975 2013/07/29
    「検査結果はシックハウス症候群だけでは説明がつかない状況でしたので,MR画像を撮ったところ,6×8cmほどの大きな脳腫瘍が見つかった」こういう事例が怖い。こっちを疑えることが重要だな。
  • “憲法改正”論議がカルト化していく理由 週刊プレイボーイ連載(108) – 橘玲 公式BLOG

    この記事が掲載されるのは参院選の翌日で、事前の選挙予想では自民党の大勝が確実視されています。衆参のねじれが解消されれば、アベノミクスや消費税増税とならんで憲法改正が政治の争点として浮上することになるでしょう。 安倍政権の音が憲法9条の見直しにあることは、昨年4月に自民党が発表した憲法改正草案を見ても明白です。ところがこの「草案」が強い批判を浴びたことで、憲法改正のハードルを下げるために96条先行改正へと方針変更されました。 日において常に憲法が問題になるのは、それが敗戦後の米軍支配下において、マッカーサー元帥率いるGHQによってつくられたものだからです。「日側の意見も取り入れられた」との主張もありますが、現行憲法が英語版を日語訳したことは歴史資料においても明らかです。 ところで、私たちはなぜ憲法を「押し付けられた」のでしょうか。それは、大日帝国が無謀な戦争に突入して無残な敗戦を喫

    “憲法改正”論議がカルト化していく理由 週刊プレイボーイ連載(108) – 橘玲 公式BLOG
    NOV1975
    NOV1975 2013/07/29
    結論がよくわかんない。「どーにもならん。いちぬけた~」なの?
  • スクープ 痴漢で「検挙」された警視庁の元スゴ腕刑事を 知ってて報じなかった新聞・テレビ - この国は いつも  | 経済の死角 | 現代ビジネス [講談社]

    スクープ この国はいつもこんな感じなんです 痴漢で「検挙」された警視庁の元スゴ腕刑事 知ってて報じなかった新聞・テレビって 痴漢がバレると人生が終わる。即座に逮捕されて、それが報道されるからだ。だが、痴漢をしたのが警視庁の大物OBだったとしたら……。警察が身内に甘いと知ってはいたが、この話はひどすぎる。 被害者は女子高生 東武東上線、池袋発川越方面行きの急行電車。平日午後7時は帰宅ラッシュのピークで、車内は超満員の状態だった。 電車が最初の停車駅、成増に近づいたところで、車内に女性の叫び声が響きわたった。 「この人、痴漢です!」 周囲の人が驚いて振り返ると、声の主は女子高校生で、隣には60代なかばとおぼしき男が立っていた。女子高生は周囲の男性の協力を得て「痴漢男」を取り押さえ、成増駅でともに下車。そのまま駅事務所へと向かった。女子高生によると、男はスカート越しに尻を撫で回したという。 ここ

    スクープ 痴漢で「検挙」された警視庁の元スゴ腕刑事を 知ってて報じなかった新聞・テレビ - この国は いつも  | 経済の死角 | 現代ビジネス [講談社]
    NOV1975
    NOV1975 2013/07/29
    この事例を言い訳に使ったら激怒されたりするのかしらw
  • 東浩紀 Hiroki Azuma on Twitter: "ぼくは96条は改正賛成です。改正の可能性がないことが右翼の鬱屈の原因になっているからです。リベラルは改正を怖れず中身で勝負すべし。RT @mycroft1984 @hazuma 東さんの96条についての意見を簡単にでいいのでお教え願いたいです。お時間あればよろしくお願いします"

    ぼくは96条は改正賛成です。改正の可能性がないことが右翼の屈の原因になっているからです。リベラルは改正を怖れず中身で勝負すべし。RT @mycroft1984 @hazuma 東さんの96条についての意見を簡単にでいいのでお教え願いたいです。お時間あればよろしくお願いします

    東浩紀 Hiroki Azuma on Twitter: "ぼくは96条は改正賛成です。改正の可能性がないことが右翼の鬱屈の原因になっているからです。リベラルは改正を怖れず中身で勝負すべし。RT @mycroft1984 @hazuma 東さんの96条についての意見を簡単にでいいのでお教え願いたいです。お時間あればよろしくお願いします"
    NOV1975
    NOV1975 2013/07/29
    憲法が右翼のガス抜きレベルのものだと思っている人とは一生分かり合えない気がする。中身で勝負って言っても結局政治の話だし。/ガス抜きしてクーデター防いだと思ったら拡散したガスが爆発するかも。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    NOV1975
    NOV1975 2013/07/29
    「韓流」ってのはテーマとしては雑で、万博レベルの開催期間ならともかく、恒久的なテーマパークとして作るものとしては弱すぎるんじゃないかなあ。
  • 表現に要求する論理的な厳密さ - Interdisciplinary

    yunishio氏は、ホメオパシーについても医学についても知識を持たず、そこに立ち入るつもりは無いそうです。そして、それが無くても出来る議論をしている、と考えておられるようです(参照⇒http://twitter.com/yunishio/status/361086933109190657 http://twitter.com/yunishio/status/361158497313898496)。 で、そこら辺の議論に入らずとも、NATROMさんの詭弁は指摘出来ると主張なさっている(参照⇒http://twitter.com/yunishio/status/361113295291301888)。これはどういう事かと言うと、NATROMさんはそもそも形式論理的なレベルで誤謬をおかしているのだから、具体的な医学的議論に踏み込まなくても批判は出来る(踏み込むまでも無い)、という認識なのでしょ

    表現に要求する論理的な厳密さ - Interdisciplinary
    NOV1975
    NOV1975 2013/07/29
    僕と会話したことがホントなら「態度(言葉尻)が一貫していない」→「こういう意図があってそうしている」→「わかるけど気に入らん」で終了なはずの議論だとは思うんだよな。
  • 自転車の少年「どかなかった」…男性殴り死なす : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    千葉西署は28日、自転車の通行を巡る口論の末に、無職男性(69)を殴るなどして死亡させたとして、千葉市美浜区、自称アルバイトの少年(19)を傷害致死の疑いで逮捕した。 同署によると、少年は26日午後6時50分頃、千葉市美浜区幸町の歩道で、自転車に乗っていたが、犬の散歩で前にいた同市稲毛区小深町、無職市原昇さんと口論になり、市原さんの顔を殴るなどして死亡させた疑い。 少年は逃走したが、28日午前7時頃、母親に連れられ同署に出頭した。調べに対し、少年は「ベルを鳴らしてもどかなかったので口論になり、腹が立ってやってしまった」などと供述しているという。

    NOV1975
    NOV1975 2013/07/29
    見出しからどっちが加害者でどっちが被害者かわからないかった。
  • 徴兵制で現代戦は戦えない : 海国防衛ジャーナル

    戦略国際問題研究所(Center for Strategic and International Studies, CSIS)が、中国軍についての報告書を発表しました。各国の防衛白書やレポートを踏まえた詳細なもので、大変信頼性の高いものです。国家航空宇宙情報センター(NASIC)が発表した弾道ミサイルに関するレポートのような直近の分析も反映されているので、網羅的に各軍の分析・評価を確認できる最新の資料となっていますね。 そんな中で興味を惹いたのは、マンパワー(人的資源)に関する人民解放軍海軍(PLAN)の変化についての部分でした。数字で見ると、1985年には35万5,000人いたPLANは、2013年には21万5千人まで人員を削減しています。数百万の民兵がいたりするので、「中国といえば人海戦術」というようなイメージがあるかもしれませんが、質より量を重んじる固陋な考えは、もはや人民解放軍には

    徴兵制で現代戦は戦えない : 海国防衛ジャーナル
    NOV1975
    NOV1975 2013/07/29
    中国ですら現代化を成し遂げているのに、明治の伝統に固執したアホ政治家がたくさんいる日本って仮に今度戦争になったらそいつらのせいで勝てないんじゃないか?
  • AIDS否定論者が批判者を名誉棄損他で訴えた

    Tweets by @kumicit ■東芝がウェスチングハウスをコントロールできないことが勝利の決め手だった?(04/09) ■人生に意味を与えるUFO(03/14) ■UFO統計(03/14) ■2011年9月20日(01/30) ■180年くらい歴史がありそうな都市伝説「ブアメードの血」(08/06) ■143年の歴史を誇る都市伝説「ブアメードの血」Update 2016/08/05(08/05) ■メモ「人種偏見と発砲判断」(07/24) ■ハーブレメディは見過ごされている世界的健康被害(05/30) ■メモ「メスメリズムで死人が蘇生すると書いてたHahnemann」(05/08) ■メモ「ホメオパシーとデュナミスの関連調査中...」(05/05) ■メモ「危機的状況化での非難の政治力学」(04/24) ■メモ「災害後の人々の行動」(04/21) ■東芝がウェスチングハウスをコント

    AIDS否定論者が批判者を名誉棄損他で訴えた
    NOV1975
    NOV1975 2013/07/29
    こういう裁判を起こしたらたいてい自爆だからやらない。こういうのに対抗するための基金を予め用意できたら偽医療への対抗措置にはなるかな?
  • http://openblog.meblog.biz/article/17955849.html

    NOV1975
    NOV1975 2013/07/29
    「(※ ね、私って親切でしょ?)」わざと自分をバカに見せるメソッドってなんていうんだっけ。
  • 凄すぎる新興宗教の寺行ってきたので写真うpする : 暇人\(^o^)/速報

    凄すぎる新興宗教の寺行ってきたので写真うpする Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/27(土) 21:04:21.00 ID:3wwqV7KT0 あんまり多くない上にデジカメ画像で画像が重いけど勘弁してね 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/27(土) 21:05:55.93 ID:3wwqV7KT0 山門と堂遠景 8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/27(土) 21:13:24.68 ID:3wwqV7KT0 80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/27(土) 22:12:19.52 ID:ohJhi/o70 >>8 すっげー、めっちゃ綺麗やん 84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/27(土) 22:17:41.48

    凄すぎる新興宗教の寺行ってきたので写真うpする : 暇人\(^o^)/速報
    NOV1975
    NOV1975 2013/07/29
    初めて存在を認知したわ
  • 「日本の会社が新薬を出せないのは熱意と根性が足りないんです」:日経ビジネスオンライン

    中野目 純一 日経ビジネス副編集長 2012年4月から日経ビジネス副編集長。マネジメント分野を担当し、国内外の経営者、クリステンセン、ポーター、プラハラードら経営学の泰斗のインタビューを多数手がける。 この著者の記事を見る

    「日本の会社が新薬を出せないのは熱意と根性が足りないんです」:日経ビジネスオンライン
    NOV1975
    NOV1975 2013/07/29
    そのベンチャーが熱意と根性で開発していることを証明しないとなんら意味のない話になるぞ。そもそもベンチャーは大学の研究室のスピンアウトだったりしないか?
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    NOV1975
    NOV1975 2013/07/29
    最後のグラフを見る限り成長率自体はかなり下がっているようだけどね。
  • 世界の"Origami"に日本の折り紙が置いていかれる懸念

    三谷 純 Jun MITANI @jmitani 折紙の分野でも、日は世界に遅れを取ってしまうのではないか、という危惧は折紙に深くかかわる方の多くが共有するものです。これについてちょっとつぶやいてみます。 2013-07-24 23:43:14 三谷 純 Jun MITANI @jmitani (1)日での折紙は子供たちの遊びと認識され、研究と言うと違和感を持たれます。世界では純粋な研究対象として取り組んでいる研究者が多くいます。数学者のErik Demaine氏、物理学者のRobert Lang氏は代表的な現代の折紙研究者です。 日人の名前はあまり出てきません。 2013-07-24 23:49:50 三谷 純 Jun MITANI @jmitani (2)アメリカ国立科学財団は昨年度に「Origami Design For The Integration Of Self-asse

    世界の"Origami"に日本の折り紙が置いていかれる懸念
    NOV1975
    NOV1975 2013/07/29
    なんだってそうだけど、研究分野のトップの部分は別にいいのよ。外国行ったら人口の4割くらいはみんな高度なものを折れて、「発祥の地の住民のくせに鶴程度しか折れない」と馬鹿にされるくらいなら心配だが。
  • きんだめ on Twitter: "いわゆるネット論壇の人たちが自分に対するクリティカルな批判は全部ガン無視して、言い負かしやすそうな頭の悪い人間にだけ言い返してるのを見ると、お前らが言ってる成熟した社会なんか永遠に来ねえよバーカと思いますね"

    いわゆるネット論壇の人たちが自分に対するクリティカルな批判は全部ガン無視して、言い負かしやすそうな頭の悪い人間にだけ言い返してるのを見ると、お前らが言ってる成熟した社会なんか永遠に来ねえよバーカと思いますね

    きんだめ on Twitter: "いわゆるネット論壇の人たちが自分に対するクリティカルな批判は全部ガン無視して、言い負かしやすそうな頭の悪い人間にだけ言い返してるのを見ると、お前らが言ってる成熟した社会なんか永遠に来ねえよバーカと思いますね"
    NOV1975
    NOV1975 2013/07/29
    クリティカルな批判ってのが瑕疵に対するものであればまあそうなんだけど、時としてクリティカルな批判といわれるものが単に前提の差異でそれ踏まえちゃったら意味ない的なものだったりもするからなあ。簡単ではない
  • 続:京大の民俗学が今回は本当に頭おかしかった

    教授が下着について語りつくし、皿洗い経験について語り尽くした、京都大学全学共通科目水曜日4限の民俗学。 今週もどうやらぶっとんだ授業を展開されたそうです。さぁ、以下からどうぞ。

    続:京大の民俗学が今回は本当に頭おかしかった
    NOV1975
    NOV1975 2013/07/29
    内容自体は普通っぽいけど題材とか講義の仕方で盛り上がっているんだろうなw
  • MacBook Proを売りに行ったらAppleIDとパスワードの提示を求められた話 - 太陽がまぶしかったから

    MacBook Proを売りにいった 上記エントリの通り、MacBook Air 11インチを購入して特に問題なくメインマシンの座を譲り渡せたので、それまで使っていたMacBook Proを某大手家電量販店に売却しに行きました。 スペックはMid 2010のメモリ8GB、SSD256GBってところです。アップルストアでカスタマイズしている場合は査定に時間が掛かるらしく、スペックシートの提示を求められましたが持っていないため、1時間ほど待つことに。キズ等もあったため査定金額は45,600円。3年前のモデルにしては高く売れた方でしょうか。箱を取っておくことは重要です。付属品も失くしにくいですし。 MacBook Proを売る準備 MacBook Proを売る前にはiTunes認証の解除とディスク初期化が必要となります。iTunes認証は『iTunes Store で購入したコンテンツを使うため

    MacBook Proを売りに行ったらAppleIDとパスワードの提示を求められた話 - 太陽がまぶしかったから
    NOV1975
    NOV1975 2013/07/29
    「どうすれば正解だったのでしょうか」その場は持ち帰りつつセキュリティー侵害行為について上位にクレームを入れると宣言して高木先生にちくる
  • もしカフェインが全面禁止になったら日本は成り立たなくなるんだろうな

    タバコより被害は大きいんじゃないかな。仕事集中出来ないし、勉強が元々好きじゃない人は勉強する気起きない。辛い現実もお茶とかコーヒー飲んで騙し騙し生きてる人は何にすがって生きるんだろうツイートする

    NOV1975
    NOV1975 2013/07/29
    コーヒー何倍飲もうが居眠り可能な僕にとっては意味のない話。コーヒーは好きだから味が変わるんじゃなければどうぞどうぞ。
  • ホワイト急便の対応がどう考えてもおかしい件

    この内容は特定の店舗への誹謗中傷とも取られるとおもいますが、 実際にあった事なので、それを記載させて頂きます。 ホワイト急便というクリーニングチェーン店があります。 ここに、うちの嫁が服を持ち込み、クリーニングを依頼しました。 その中に私がユニクロで買った服が1枚混ざっていました。 ユニクロで買った服なんかクリーニングにわざわざ出さなくてもいいやという 気持ちもあると思うのですが、嫁としてはとりあえず出しておけばいいかくらいの 軽い考えではあったようです。 そして、幾ばくかのクリーニング代を先払いして、1週間程たったある日。 ホワイト急便から嫁の携帯へ連絡がありました。 内容は非常に一方的だったようで下記のような内容だったそうです。 お預かりしていたユニクロの服を、クリーニングの際、手違いで 色落ちをする衣服と一緒に洗ってしまい、色がついてしまった。 服の値段を調べると、5000円くらいの

    ホワイト急便の対応がどう考えてもおかしい件
    NOV1975
    NOV1975 2013/07/29
    どうも違和感のある対応だよなあ。詐欺っぽい感じだけど、5000円の服を2000円で買うというのもリスクに対して利益が少なすぎるし…
  • NOV1975さんって、はてなブログをProにしてたのか - ARTIFACT@はてブロ

    http://novtan.hatenablog.com/ これはダイアリーをはてなブログに移転するための準備なのかな? http://d.hatena.ne.jp/NOV1975/ 今のところ、はてなダイアリーはネット上の記事に対してリンクして反応するタイプの記事で、はてなブログはリンクなしの日記的なブログという感じだが。

    NOV1975さんって、はてなブログをProにしてたのか - ARTIFACT@はてブロ
    NOV1975
    NOV1975 2013/07/29
    目ざといw/今のところ移転の予定はなしです。あくまで使い分けですが、仕様が大きく動いた時のためにお勉強も兼ねて。費用は広告で賄えるしね
  • 上杉隆 批判者をスパム通報するようにフォロワーに呼びかける(20130728)

    れもんた @montagekijyo 福島中央テレビに取材した?RT @uesugitakashi: 【安心】日テレビの系列の福島中央テレビは3号機くんの爆発映像を一時お蔵入りにして不安を煽らないようにした素晴らしいテレビ局なんだ。"@Plutokun_Bot: テレビはにほんテレビしかみないから・・・" 2013-07-28 02:04:29

    上杉隆 批判者をスパム通報するようにフォロワーに呼びかける(20130728)
    NOV1975
    NOV1975 2013/07/29
    さすがにこれはないなあ。