記事へのコメント23

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    zetamatta
    >星座を形作っている星は結局何者なのか?彼らは近所に生えている不可視の木ではなく、すこしはなれたところにある世界樹みたいなもの、無数の星から卓越した真に明るい天体だ

    その他
    tks_period
    この辺の事って自分で計算しないとなかなか感覚として理解しにくいよね。

    その他
    h-hirai
    h-hirai とても素敵なエントリーなのに冒頭のムスカがすべてを台無しにw

    2009/07/27 リンク

    その他
    mainyaa
    このスケールの大きさと不思議さが宇宙の面白さだよな。

    その他
    star_123
    面白い

    その他
    memoclip
    見えないだけで近くにあるかもしれない「何か」の可能性。

    その他
    caliburn
    "リゲル「ピピピ、光度たったの0.01Loか、ゴミめ」"

    その他
    otchy210
    じゃあ、太陽のような適切な明るさで、生命維持が可能な惑星系が稀少かというとそうではなく、文字通り星の数ほど存在するのだろう。何故なら、割合が小さかろうが絶対数の桁が違うから。かくも宇宙は広大なのだ!

    その他
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar そもそも隣の恒星でさえ果てしなく遠い(アルファケンタウリまで27万天文単位)。

    2009/07/26 リンク

    その他
    Nagise
    広大な空間には化け物がごろごろしていて、広い範囲から観測できる。インターネットに似てる。あるいは魔界か。

    その他
    laislanopira
    太陽くらいの星すら、銀河のちょっと離れたところにいる人にはもう見えていないというショック

    その他
    kohedonian
    いまはどうか分からないけど昔ぼくが通っていた頃のプラネタリウムはこうした話の入り口まではちゃんと聞かせてくれたんだよね。

    その他
    naga_sawa
    これはひどい格差社会。宇宙的な意味で。

    その他
    ks1234_1234
    そっかー。いままで気にしたことなかったけど、「肉眼では見えない明るさ」の星で空は満ち満ちているのか。言われてみれば当然なんだけども。気づかなかった。

    その他
    frsatti
    タイヨウショボイ。ウチュウスゴイ。チキュウヤバイ。

    その他
    ZeroFour
    大佐www|「もし、太陽が北極星の位置にあっても何も見えないが、北極星が太陽の位置にあれば地球は焼き尽くされてしまうだろう」>転じて、まさに地球は奇跡の星か。

    その他
    rna
    rna そうなのか。テレビを見ると美男美女ばかりいるようなものですかね。スターって言うくらいだし…!

    2009/07/26 リンク

    その他
    uruloki
    "銀河系は無数の目には見えない星で埋め尽くされている"そしてそれも見ることができる。/手頃な例でケプラーを。肉眼→ http://kepler.nasa.gov/about/1stlight/fovchart.html 観測結果→ http://kepler.nasa.gov/about/1stlight/ffi.html clickで拡大

    その他
    o-afuro
    日食!日食!と騒いでいたけど、当の太陽はすっかり喰われているんだよという話。

    その他
    sea_side
    3Dゲームのトーンマッピングみたいな感じで。つーか宇宙関連でトーンマッピングを真面目にやってるやつってあるのかな。

    その他
    haru-s
    宇宙やばい

    その他
    ROYGB
    肉眼で見える一番遠くの恒星は何なんだろうとか考えた。単体でなくてもよければ確かアンドロメダ星雲だったはずだけど。

    その他
    filinion
    アシモフの科学エッセイみたいな記事。宇宙ヤバイ。「普通の明るさの恒星」は一つたりとも地球から見えない(肉眼では)わけか。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    太陽の光はどこまで届く? - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常

    これからの季節、大いなる正午の直射日光は、それに照らされた鉄路の小石ですらその一つ一つをギラギラ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/10/08 techtech0521
    • zetamatta2015/02/21 zetamatta
    • Ditty2015/02/19 Ditty
    • taninsw2010/06/19 taninsw
    • brink_brink2010/02/28 brink_brink
    • amaria2009/11/02 amaria
    • moondriver2009/10/28 moondriver
    • sugaree20052009/10/06 sugaree2005
    • termin22009/10/05 termin2
    • urahayate2009/08/04 urahayate
    • Tokunious2009/08/01 Tokunious
    • t298ra2009/07/30 t298ra
    • clayfish2009/07/29 clayfish
    • HeavyFeather2009/07/29 HeavyFeather
    • mizusawa2009/07/29 mizusawa
    • voidy212009/07/28 voidy21
    • futoshi04172009/07/27 futoshi0417
    • tks_period2009/07/27 tks_period
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む