記事へのコメント10

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tappyon
    世間は警察を過剰に信頼しており、警察屋さんは世間の要求は冤罪でも何でもいいから安心をお届けする形になってんじゃないだろうか。そしてそれは警察屋さんの誤解でなく多分世間の本音のような気がする

    その他
    flasher_of_thought
    警察・検察の取り調べ密室正当化の理屈が、そのまま冤罪発生の原因のような気がする。罪人が悔い改めざる得ない状況は、無実の人間が虚偽の告白をせざる得ない状況とイコールだと思うが。

    その他
    Apeman
    @flurry 以前に

    その他
    inukorori
    「更生」について。

    その他
    Mikagura
    警察官も人間だから、絶対的な公平中立性を求めるのは無理だし、フェアじゃない。可視化もそうだけど、警察と距離を置いた立場の監視者の存在が必要。

    その他
    susahadeth52623
    取調べが謝罪の場である必要をまったく感じない。それは裁判だったり、服役してからで十分。有罪の前提に立った取調べは止めるべき。可視化は必要と考える。

    その他
    CavalleriaRusticana
      自白の重要度は下げるべき。 一斉に100%可視化・映像記録がムリであるならば、 1.複数組のローテーションで取調をする  2.複数組の第三者にローテーションで取調の傍聴・記録をさせる などは?

    その他
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M パターナリズム司法における善意の発露がえん罪につながっているというところか

    2010/06/15 リンク

    その他
    iww
    冤罪が減らない理由

    その他
    zakinco
    『客観的な証拠が十分にあって被疑者=真犯人であることが動かし難い場合はともかく、そうでない場合には無実の兆候を過小評価し結果として冤罪をつくり出してしまうおそれがある』

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    有罪の確信 - apesnotmonkeysの日記

    先日の『「死刑裁判」の現場』という番組の放映予定を告知したエントリのコメント欄を受けて。番組に登...

    ブックマークしたユーザー

    • tappyon2011/10/04 tappyon
    • flasher_of_thought2011/10/04 flasher_of_thought
    • Apeman2011/10/04 Apeman
    • lotus30002011/07/28 lotus3000
    • inukorori2010/09/18 inukorori
    • Mikagura2010/06/16 Mikagura
    • a-lex6662010/06/15 a-lex666
    • susahadeth526232010/06/15 susahadeth52623
    • CavalleriaRusticana2010/06/15 CavalleriaRusticana
    • tikani_nemuru_M2010/06/15 tikani_nemuru_M
    • iww2010/06/15 iww
    • mizukemuri2010/06/14 mizukemuri
    • yabu_kyu2010/06/14 yabu_kyu
    • zakinco2010/06/14 zakinco
    • buhikun2010/06/14 buhikun
    • Doen2010/06/14 Doen
    • blogrupo2010/06/14 blogrupo
    • zyugem2010/06/14 zyugem
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む