記事へのコメント50

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    gryphon
    オーナー gryphon ぴりひば @pirihiba さんのクロマツ漫画がすごかったという話から、各分野の知や経験が(ネット)漫画のかたちで続々と集まってくる日本の幸運、について再論。 id:Caerleon0327 さん画像の下に追記しました

    2016/07/04 リンク

    その他
    ninofku
    情報発信していきたい者としては、マンガという手段を持っている人が本当に羨ましい

    その他
    mcgomez
    学研のひみつシリーズは偉大だ。漫画がどれだけ日本のリテラシーを底上げしているか。でも、最近はマレーシア発の学習漫画が大ベストセラーになってて、日本もうかうかしてられないなって感じだよ。

    その他
    kamayan
    マンガはそれなりに描けるが人に伝えるに値する知識が残念ながらない。 大学でちゃんと知的訓練積まなかったのが残念だ。 内山安二全集出てくんないかな。学研とどっかの大学の合作で。

    その他
    Ohgyoku
    ↓にあるような偏見を刷り込まれやすいとかいう話題と思ったら違った。伝わりやすさは正しさを担保しないていうやつね。/まんがでわかる~とか自体は有用だと思うんで内容比較できるくらいに出た方が健全かな。

    その他
    ysync
    ひみつシリーズからは多大な影響を受けた。

    その他
    TakahashiMasaki
    (一番下の内山先生のとこのみ賛成(内山先生は国民栄誉賞レベルだと思う

    その他
    hilda_i
    日頃はタダ働きを嫌ってる癖に……。

    その他
    anus3710223
    [[高杉さん家のおべんとう]

    その他
    Cujo
    カクヨムみたいなサービスの漫画版があれば。。。。。(ニコ静画やpixivがあるか。。。。。

    その他
    kaionji
    概ねいいことなんだけど、ニセ科学方面で見ると何とも言えない気持ちになる

    その他
    djehgrtnlr
    個人的には元東電斑目さんの漫画がじわる http://ponpo.jp/madarame/lec5/list.html

    その他
    htnmiki
    おもしれー

    その他
    rou_oz
    こういうの図書館にもいっぱいあるよね

    その他
    maturi
    高橋由佳利師は「カリフォルニアの休日」(←ローマの休日)など 映画や歌謡曲~海外の歌のタイトルから着想した換骨奪胎コメディ短編等も沢山描いているのですが、再後期のトルコ~だけが有名なのがちょっと残念

    その他
    sora-papa
    うぉぉ高橋由佳利さんがとりあげられてる。(・∀・)

    その他
    itochan
    それが地域の書店の棚にあるかってことは大事。まあ無理。そして図書館の棚にマンガは並びにくい。

    その他
    l-_-ll
    別の人が指摘してるけど曽根さんは予備軍じゃなくて本職の人では

    その他
    guldeen
    「日本は漫画が描ける中間層が多い」事が、逆にドラマや映画やゲーム製作への人材増を阻んでいる、という指摘は秀逸。

    その他
    highcampus
    highcampus 漫画はかなり強い表現方法で、こういうライトサイドもある一方でヘイト等のダークサイドもあるからなあ。

    2016/07/04 リンク

    その他
    ep_meister
    活字ッ……文章が書ける人々に需要はないのかッ……

    その他
    shikahan
    「Q.日本の映画はなぜダメなのか?A.漫画界に才能を取られてるから」という近年よく見る言説を反対側から肯定的に書いた文章。文化的豊穣ってのは裾野の広さのこと。

    その他
    fb001870
    インスタグラムで育児漫画描いてるママとか。

    その他
    otihateten3510
    なのになんで俺は漫画が描けないのか

    その他
    n_mattun
    これは「いちえふ」を読んだ時につくづく思ったなぁ。物事を万人にわかりやすく伝える能力として漫画はチート級のパワーを持ってると思う。

    その他
    sisya
    確かに。例に挙げられた漫画などは、普通にお金を取ってどこかのweb漫画誌に掲載できる話の骨子だったと思う。逆に言うとプロとはその骨子から完成品まで持っていく仕上げの力なのかもしれないと思った。

    その他
    osyamannbe
    「トルコで私も考えた」に言及してくれている! 名作だ!!!

    その他
    zonu_exe
    zonu_exe その流れ、数年前にやる夫で学ぶスレで見た!!!!!

    2016/07/04 リンク

    その他
    mawhata
    熱いな。漫画への愛を感じる。

    その他
    sanam
    クロマツの漫画面白い……と言って良いのか悪いのか。

    その他
    nandenandechan
    小さい頃は学研の漫画に大変お世話になりました。これからはネットのおかげで、もっと身近になるといいですね。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日本中に散らばる「漫画が描ける中間層」が、自分の得意分野の啓蒙を漫画でしまくって知が集積し過ぎる。こういうののアンソロジーをつくれ。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    #樹木擬人化 が素敵。「クロマツ」について書いた漫画と解説がわかりやすすぎる。「泣ける」「これは、...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/12/27 techtech0521
    • NAPORIN2021/07/08 NAPORIN
    • digitaltan2021/01/14 digitaltan
    • gyu-tang2021/01/14 gyu-tang
    • masayumi11142021/01/14 masayumi1114
    • kaorun2021/01/14 kaorun
    • notio2021/01/14 notio
    • mamaishi742021/01/14 mamaishi74
    • mongrelP2021/01/12 mongrelP
    • sasabon2017/12/12 sasabon
    • ninofku2017/09/24 ninofku
    • SZKAKTK2017/09/24 SZKAKTK
    • mcgomez2017/09/24 mcgomez
    • a_matsumoto2017/09/24 a_matsumoto
    • yuji8622017/07/08 yuji862
    • qtron122017/07/04 qtron12
    • afuube2016/12/28 afuube
    • muinka2016/10/26 muinka
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む