タグ

2016年7月5日のブックマーク (13件)

  • 損保ジャパン日本興亜 給料高すぎて辞められない“ヤクザ火災”出身者たち――ボーナス7.5カ月分、「転職先が外資でも年収下がる」

    地震など大災害は、損保業界の人たちにとっての「いざ鎌倉」。熊地震が発生した2016年4月14日(木)から1カ月ほどは、損保会社の存在価値が試される時期だった。旧安田火災出身者が仕切る3メガ損保の一角・損保ジャパン日興亜では、損害査定部門が翌日には現地の商業ビル空きテナントをまとめて借り切り、2年契約などの長期で押さえ、現地の拠点を設置。地震被害で操業停止に追い込まれたホテルも借り切り、社をはじめ全国から社員を送り込んで、雑魚寝で泊り込みながら損害調査にあたった。まだ入社して半月足らず、正式な配属が決まる前段階(人事部付)だった新入社員たちも、例外なく現地に派遣された。 Digest 大災害時は社も総出に 社名に「日」ダブったまま 「気持ちは一般職」な総合系エリア 「ワタミの介護」買収で介護施設数が日一の規模に ヤクザと示談交渉も…保険金サービス課の仕事 自腹で新車を買うディーラ

    損保ジャパン日本興亜 給料高すぎて辞められない“ヤクザ火災”出身者たち――ボーナス7.5カ月分、「転職先が外資でも年収下がる」
    itochan
    itochan 2016/07/05
    いいなー、ボーナス7.5ヵ月分。
  • コンビニ業界のタブーを直撃!なぜ弁当は値引きされない?本部の指示?異口同音の回答の謎

    今年3月からコンビニエンスストア各社は、飲料や菓子など一部の商品を対象に、メーカーによる製造から納入までの期限を延長した。従来、品流通業界には商品製造から賞味期限までの3分の1を過ぎると小売店に納入できないという商慣習があったが、今回の措置によって2分の1まで延び、品ロスの削減効果に期待が持たれている。 しかし、実際は今回対象となっている商品の廃棄量はかなり少なく、それよりも弁当やおにぎりなどのデイリー商品のほうが、毎日数時間おきに大量の廃棄品が出るため大きな品ロスになっている。したがって、販売期限が迫ったデイリー商品を値下げ販売するといった対策のほうが、より無駄をなくせると思われるのだが、なぜかコンビニ各社でそのような動きは見受けられない。 2009年、セブン-イレブンは弁当など売れ残った商品を値引きしていた加盟店のオーナーに契約解除をにおわせ、値引きをやめるように迫ったことが独占

    コンビニ業界のタブーを直撃!なぜ弁当は値引きされない?本部の指示?異口同音の回答の謎
    itochan
    itochan 2016/07/05
    フランスでは(スーパーに)法律で規制までかけたというのに、この遅さ。
  • コンビニのバイトが勝手に廃棄弁当を持ち帰って謹慎になった件を弁護士が解説する | バイトハブ 名古屋のバイト探し

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    コンビニのバイトが勝手に廃棄弁当を持ち帰って謹慎になった件を弁護士が解説する | バイトハブ 名古屋のバイト探し
    itochan
    itochan 2016/07/05
    廃棄弁当の事情には、コンビニの本部が絡むんじゃなかったっけ? コンビニの店長と本部の裁判の話でなにか見た(けど忘れた)
  • 2016年上半期、年金資金など損失は37兆円か|NetIB-News

    NetIB-Newsでは、政治経済学者の植草一秀氏のブログ記事から一部を抜粋して紹介する。今回は2016年上半期で国民の財産は37兆円減少している可能性があるとする、6月29日付の記事を紹介する。 安倍政権は老後の生活を支える国民の財産である公的年金資金=GPIFの資金運用配分比率を変更する運用方針を2014年10月31日に大きく変更した。年金資産の資金運用の資産別配分比率を大幅に変更したのである。 従来の資金配分比率である国内債券60%、国内株式12%、外国債券11%、外国株式12%を国内債券35%、国内株式25%、外国債券15%、外国株式25%の新しい資金配分比率に変更した。 国内株式の運用比率が12%から25%へと2倍強に引き上げられた。外国証券の運用比率も23%から40%へと大幅に引き上げられた。2015年12月末のGPIF運用資産残高は139兆8,249億円、この時点での日配分

    2016年上半期、年金資金など損失は37兆円か|NetIB-News
    itochan
    itochan 2016/07/05
    アベノミクス、GPIF年金損失の試算。選挙が終わるまで公表を隠す自民党。 / ふと思った単語 #GPIFで37兆円溶かした人の顔
  • 【世も末】富山大准教授が学生にマルチ商法勧誘!

    小次郎 @catkojiro 横からすいません。 奥村弘准教授のことですよね? ご存知でしたら教えてください。 RT @nakataku19_58: マルチ商法の先生、多分辞めさせられるから、おれらは確定で単位もらえるらしい!! 2016-06-25 05:35:59

    【世も末】富山大准教授が学生にマルチ商法勧誘!
    itochan
    itochan 2016/07/05
    大学側は、この人をクビにしていいんじゃないの?
  • Android Tips : あの日・あの時どこに居たのかをAndroidで確認する方法 | juggly.cn

    「あの日・あの時、どこで何をしていたっけ?」と過去の行動を思い返す場面に時々遭遇します。そういう時、Google マップのロケーション履歴機能を活用した「タイムライン」を利用すると便利ですよ。 Android スマートフォンには位置情報を記録する「ロケーション履歴」が標準機能として備わっており(デフォルト ON ですが、OFF の場合もあるのでご注意ください)、様々な Android アプリにおいて、位置情報の取得や行動履歴の表示に活用されています。 Google マップにはこのロケーション履歴機能が「タイムライン」として活用されています。ここれでは、日別の行動を確認できるようになっているので、イベントや旅行で外をどのように行動したのかを確認することのほか、その場で撮影した写真も表示されます。旅の思い出を振り返るには持ってこいの機能です。 「タイムライン」には、訪れた場所の名前と住所、訪問

    itochan
    itochan 2016/07/05
    >Android スマートフォンには位置情報を記録する「ロケーション履歴」が標準機能として備わっており(デフォルト ON です
  • 【公式】東京2020オフィシャルオンラインショップ/Tokyo 2020 Official Online Shop

    itochan
    itochan 2016/07/05
    え、どういうこと? 0だったものを購入し、入金しないと1になるの? >なお在庫切れ商品に入金がされなかった場合は、在庫が復活いたします。
  • 高木浩光@自宅の日記 - 個人情報該当性解釈の根源的懸案が解決に向け前進(パーソナルデータ保護法制の行方 その24)

    ■ 個人情報該当性解釈の根源的懸案が解決に向け前進(パーソナルデータ保護法制の行方 その24) これまでのあらすじ このところ、文科省・厚労省・経産省の3省合同会議「医学研究等における個人情報の取扱い等に関する合同会議」*1を傍聴している。これは、昨年11月23日の日記「ゲノム情報医療等実用化推進タスクフォースを傍聴してきた」で書いていた件の、解決に向けた作業会議である。 昨年のタスクフォースで示された課題は、個人情報保護法の改正により、「個人識別符号」にゲノム情報の一部が政令で指定される見通しであることから、これまでそれを非個人情報として扱ってきた「ヒトゲノム・遺伝子解析研究に関する倫理指針」や「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」のルールに見直しが迫られるというものであった。 しかし、11月23日の日記で「議論の背景(連結不可能匿名化の個人識別性)」として書いていたように、課題は

    高木浩光@自宅の日記 - 個人情報該当性解釈の根源的懸案が解決に向け前進(パーソナルデータ保護法制の行方 その24)
  • 「沖縄で公平な裁判受けられない」 元米兵の弁護人主張 - 沖縄:朝日新聞デジタル

    殺人や強姦(ごうかん)致死などの罪で起訴された元米海兵隊員で軍属のシンザト・ケネフ・フランクリン被告(32)の弁護人が4日会見を開き、管轄裁判所を那覇地裁から東京地裁へ移すよう最高裁に請求したと明らかにした。「沖縄県民による裁判員裁判では公平な裁判を受けられない」と主張している。 弁護人の高江洲歳満(たかえす・としみつ)弁護士によると、シンザト被告は「沖縄の人の裁判を受けたくない。敵意に満ちており、公正な裁判を受けられない」と話しているという。高江洲弁護士は取材に「県民全てが被害者家族と同じ意識を持っており、裁判員として欠格だ」と語った。

    「沖縄で公平な裁判受けられない」 元米兵の弁護人主張 - 沖縄:朝日新聞デジタル
    itochan
    itochan 2016/07/05
    私の偏見だけど、アメリカの白人ぽい言い分だと思う。
  • 日本中に散らばる「漫画が描ける中間層」が、自分の得意分野の啓蒙を漫画でしまくって知が集積し過ぎる。こういうののアンソロジーをつくれ。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    #樹木擬人化 が素敵。「クロマツ」について書いた漫画と解説がわかりやすすぎる。「泣ける」「これは、樹木擬人化が来るかもしれない…」 - Togetterまとめ togetter.com というtogetterから、そのメインになる冒頭の漫画をダイレクトに埋め込んでみよう。 黒松と呼ばれた男の話 #樹木擬人化 pic.twitter.com/sBZzviGgNF— ぴりひば (@pirihiba) 2016年7月2日 わかりやすい解説つけときますね pic.twitter.com/WUKNxeXSml— ぴりひば (@pirihiba) 2016年7月3日 この話自体のテーマ、クロマツ植林の是非については多くの人が語ってくれるだろうし、擬人化されたこの作品が、星新一のショートショートのような味わいがあることも言うまでもないだろう。 自分はまったく別の話からする。 それも唐突に「四角いジャング

    日本中に散らばる「漫画が描ける中間層」が、自分の得意分野の啓蒙を漫画でしまくって知が集積し過ぎる。こういうののアンソロジーをつくれ。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    itochan
    itochan 2016/07/05
    それが地域の書店の棚にあるかってことは大事。まあ無理。そして図書館の棚にマンガは並びにくい。
  • 「日本死ね、言っている場合じゃない」 自民・稲田氏 - 2019参議院選挙(参院選):朝日新聞デジタル

    1億総活躍社会はどんな社会ですか? 日はGDPの200%もの借金を抱える借金大国。あれせえ、これせえ、と言ったってできない。あれかこれか、優先順位を付けてしかできない。それを、あれしてくれなきゃ活躍できない、これしてくれなきゃ活躍できない、国はあれもこれもどれもこれも、やれと。それもできないなら日死ね、なんて言っている場合じゃないんだと思う。 みんなでこの国をよくする運動が1億総活躍社会ですね。私たちは、国だけに任せるんじゃなく、自分だけが幸せだけじゃなく、みんなが幸せで初めて幸せだと感じられる民族だ。(札幌市での講演で)

    「日本死ね、言っている場合じゃない」 自民・稲田氏 - 2019参議院選挙(参院選):朝日新聞デジタル
    itochan
    itochan 2016/07/05
    こういう痛い人を飼ってる限り #自民死ね と言わざるを得ない。自浄努力が能力がないなら、党全体が痛いとしか思えないし、ならば改憲草案への疑惑も、野党等指摘通りなのだろうと思える。
  • やっぱり自民党に投票しようと思っているあなたに知ってほしい7つのこと

    「最近の自民党もずいぶんむちゃくちゃやっているけど、民進党もどうも信用できないし一枚岩じゃないっぽいし、共産党ってこわーい。 イギリスのEU離脱とか、国際情勢も不安定だし、こういう時はやっぱりなんだかんだ安定を求めたいし、与党に入れとこうかしら」 っていうひとって、結構多いんじゃないかと思います。 普通の感覚だと思います。 そう思ってる人に、今回、7つのことをお伝えしたいと思います。 1安定を求めるなら、その選択肢は間違いです。今回政権与党に勝たせたら、憲法を憲法じゃないものに変えられる、という激変中の激変が生じる可能性が、無視できない大きな可能性として存在します。 2今回、あなたが野党に入れて、野党が勝っても、政権交代は起きません。そもそも衆議院選挙じゃないですから、政権選択の選挙ではありません。当然、経済政策等が劇的に変わることはありません。むしろ、たいした変化は起きないのです。 3民

    やっぱり自民党に投票しようと思っているあなたに知ってほしい7つのこと
    itochan
    itochan 2016/07/05
    私もアンチ自民ではあるけど、この文章は拙くていただけないと思う。人を動かすには心に響かせないとだめ。
  • 東京五輪ボランティア、必要なのは語学と… 素案が判明 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル

    2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会は4日、大会ボランティアに求める要件の素案を明らかにした。「コミュニケーション能力がある」「外国語が話せる」「1日8時間、10日間以上できる」「採用面接や3段階の研修を受けられる」「20年4月1日時点で18歳以上」「競技の知識があるか、観戦経験がある」など。18年8月ごろ募集を始める予定で、組織委の担当者は「大会まで4年あるので、希望者は語学の勉強をしてほしい」と話している。 組織委が募集する大会ボランティアは8万人を想定しており、観客誘導や警備など、原則的に会場内で活動する。宿泊や交通費は自己負担だがユニホームが支給される。 組織委によると、12年ロンドン五輪では7万人の大会ボランティアを募集し、24万人の応募があった。東京も同程度の応募数があると見込んでいる。(阿久津篤史)

    東京五輪ボランティア、必要なのは語学と… 素案が判明 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル
    itochan
    itochan 2016/07/05
    8月の気温と直射日光の下で、1日8時間立ちっぱなしで、日焼けも厭わず働ける、って条件が必要。ボラが医務室のお世話になったら、運営の足を引っ張る話だものね。 あと、場内へのスマホ持ち込みの可否は?