記事へのコメント24

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    sqrt
    違うよ、ぜんぜん違うよ。パワポのダメな点はむしろ中身のあるものを安っぽく見せてしまうことの方で、たとえるなら「豪華なコートを着たおばさん」じゃなくて「ユニクロのジャージを着たイチロー」

    その他
    shokai
    研究室に入ったらパワポ禁止でFlashでスライド作らされました

    その他
    chintaro3
    最初ははったりかますのにはそれなりに効果があったけど、今は逆効果かもね

    その他
    tekitouotoko
    パワポに書いた事をそのまま読み上げるだけの講義とか、色々おかしい人が居る。いつも変わらぬ、道具と人の問題。

    その他
    mittyu
     PPTでの講義が下手なせんせいは、板書ベースだろうが教科書ベースだろうが下手。逆にうまい先生はPPT使うとすごく分かりやすくて濃い講義ができてると思う。

    その他
    t32k
    - Tags: #_ #_

    その他
    pathetic
    確かにとりあえずパワポ使っておけばいいという流れは嫌。下手なパワポには殺意が。。。ただしパワポをつかう利点はある。言葉では伝えずらい内容を図解化して表現できる点にね。

    その他
    mmddkk
    私も「ポイント」という言葉は嫌い。

    その他
    t-murachi
    プレゼンの仕方を知っておく、体験しておくってこと自体は悪くないと思うよ。でも一方でプレゼン自体が目的化しちゃっているようなケースも割と見かけるし、そういう意味では共感するね。

    その他
    thesecret3
    中身がないならプレゼンをやらないほうがいいですが、それはツールの問題じゃないね。

    その他
    eastof
    4年ぶりぐらいにパワポ使って発表したわけだが、分かりにくかったらしい(発表時間的制約のせいなのだが)

    その他
    graph
    これは首肯。もちろんプレゼンツールを使うことが必要な場面もあるけど、大概はプレゼンターの自己満足。スライド一面文章とかね、ひどいもんですよ

    その他
    WaSp
    "頭が整理されていないから、多義的な語を使ってごまかすのだ。"あるあるw反省も込めて

    その他
    qinmu
    《豪華なコートを着た団地おばさん》という表現は面白いな。関連→ トヨタグループが「パワーポイント」自粛令!? http://diamond.jp/series/analysis/10003/

    その他
    TakamoriTarou
    なんとかの一つ覚えのように「ぱわぽぱわぽ」と唱える人は確かに多くて大迷惑。強力なツールだけど、ツールを使うことが目的になっちゃってる感が。パワポで作り印刷してドキュメントプロジェクタで投影とかもうね…

    その他
    noitseuq
    Flashにも似たような誤解が。

    その他
    aozora21
    学問と縁遠い暮らしな私の周辺にもあるプレゼン(笑)ということば。/レジュメということばを初めて聞いたとき「レジメ」に聞こえて「レ締め」かと。レが何かの省略で、締め→資料を綴じたもの と思っていたよ!

    その他
    NOV1975
    実に正論。あれは何もしらない人にもわかった気になってもらうツールだしね/多義的な外来語をそのまま使うのは言外に多義的な使い方であることを匂わすこともあり、プレゼンの場では場合によっては有効。

    その他
    mobanama
    文字だけですむ人はいいねえ。あと、非ネイティブにとっては何について何を論じどう結論つけているのかきちんと文字で示してくれているのは多いに助かるんだがね。そういう観点からはこういう依怙地な化石は迷惑。

    その他
    BUNTEN
    「大したことのない人間がプレゼン術やら表現術を身につけたって、それは要するに豪華なコートを着た団地おばさんである。」中身が空虚な私は何を着ればよいのでしょうか。orz

    その他
    tessy3
    しかし現場では、たとえ字が小さくなっても、しゃべる内容が全て書かれたパワポ資料が求められる。今日から3日間の間かけて、金曜日に上司がプレゼンするためのパワポ資料をつくるよ。

    その他
    m_yanagisawa
    cf. http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/blog/node/1024

    その他
    glcs
    スライドを使った発表って最近になって主流になったものだったんだ?

    その他
    optical_frog
    (※PowerPointの問題点について関心がおありなら:http://d.hatena.ne.jp/optical_frog/20080129/1201557684|この訳文で紹介されている Edward Tufte の The Cognitive Style of PowerPoint はおすすめです)

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    パワーポイントって何? - jun-jun1965の日記

    私は、去年の今頃まで「パワーポイント」というのが何だか知らなかった。なんとなくペンライトのような...

    ブックマークしたユーザー

    • sigure222008/10/13 sigure22
    • swmpd0562008/07/20 swmpd056
    • mr_salmon2008/07/18 mr_salmon
    • sqrt2008/07/17 sqrt
    • shokai2008/07/16 shokai
    • hmmm2008/07/16 hmmm
    • chintaro32008/07/16 chintaro3
    • hchbaw2008/07/15 hchbaw
    • tekitouotoko2008/07/15 tekitouotoko
    • fnm2008/07/15 fnm
    • a2ps2008/07/15 a2ps
    • mittyu2008/07/15 mittyu
    • makura_a2008/07/15 makura_a
    • came82442008/07/15 came8244
    • t32k2008/07/15 t32k
    • atawi2008/07/15 atawi
    • pathetic2008/07/15 pathetic
    • yining2008/07/15 yining
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む