記事へのコメント352

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    shichimin
    "無粋な人は、すぐ言葉に頼る。灰皿を替えさせたいなら、そう言えば、そう書いておけば皆がそうすると思っている。しかし本当に効果のある、粋なアイデアというのは、環境に埋め込まれたときに発揮される。”

    その他
    yagari
    「なぜフェンスが建てられたのかわかるまで、決してフェンスをとりはずしてはならない」「立て札」「看板」「イギリスのチェスタートン」いつも忘れる。

    その他
    kanatan21
    "無粋な人は、すぐ言葉に頼る。灰皿を替えさせたいなら、そう言えば、そう書いておけば皆がそうすると思っている。しかし本当に効果のある、粋なアイデアというのは、環境に埋め込まれたときに発揮される。そう指示

    その他
    tick2tack
    ブコメがいろいろ、よい。/ 逆の話 https://goo.gl/qwAtBC / 動いてるコードに触るな、よりいつでもリファクタリングできる状態を維持することがより望ましい。

    その他
    vanbraam
    via b:id:entry:324107834

    その他
    ftype
    ふむ

    その他
    tkrkt
    イギリスのチェスタートンという批評家の名言に好きな言葉がある。 「なぜフェンスが建てられたのかわかるまで、決してフェンスをとりはずしてはならない 」

    その他
    anigoka
    同じ理由で立ち入り禁止の廃墟には工藤D以外立ち入ってはならない

    その他
    yocchi24
    これはUX。体験に自然にそうなるように組み込む。ちょっとしたアイデアなんだけど難しい。

    その他
    ch1248
    ブコメもよく読むべき。

    その他
    kowill
    良い悪いは置いて、意味を考えることは重要だ。

    その他
    malmac
    “高速道路の駐車場が斜め向きなのは逆走を防ぐから”

    その他
    hoozuki37
    粋な話ではあるが、意図の伝達に失敗した場合受け手側にとってハンロンの剃刀になりかねないことも。

    その他
    tkys0628
    “本当に効果のある、粋なアイデアというのは、環境に埋め込まれたときに発揮される。そう指示されていると気づかないうちに指示に従っている”

    その他
    coburn69
    良い話。常に記憶に留め置きたい金言。

    その他
    edo_m18
    これはいい記事。

    その他
    naka-06_18
    例えばお菓子置き場にごみが残るとしたら、そもそものお菓子置き場を狭くしてごみを置いとけなくするって方法があるかー

    その他
    mornin3
    “なぜフェンスが建てられたのかわかるまで、決してフェンスをとりはずしてはならない”

    その他
    morimori_68
    保守の神髄のようなもの。

    その他
    futoshi0417
    なにか変えるときに

    その他
    moret
    そのフェンスが現代も有効かどうか検証しないといけない感じだ。

    その他
    kimu12
    これはめっちゃいい記事!!

    その他
    mikamama
    「なぜフェンスが建てられたのかわかるまで、決してフェンスをとりはずしてはならない」どっちかというと無粋な方なので気をつけねばね

    その他
    deeeet
    何度読んでも良い

    その他
    higuchiki
    やっぱこの話すきやわー。再度。

    その他
    yukkie_strike
    これ、逆に言えば「粋」になりたければ背景知識を得るべし、とも取れるのかな。センスが無いというはそのデザインに対する無知を表すことが多い、というか。

    その他
    moftpit
    「なぜフェンスが建てられたのかわかるまで、決してフェンスをとりはずしてはならない 」

    その他
    T_da
    こうしろ、ああしろ、と命令を出して、なぜ従ってくれないんだと嘆く人は、根本から間違えている。適切なデザインと合理性があればちゃんとシステムとしてまわる。大人よりも子供の方がよっぽど合理的に動く。

    その他
    gogatsu26
    "イギリスのチェスタートンという批評家の名言に好きな言葉がある。「なぜフェンスが建てられたのかわかるまで、決してフェンスをとりはずしてはならない 」"

    その他
    fnm
    フェンスを外す人 - β2

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    フェンスを外す人 - β2

    イギリスのチェスタートンという批評家の名言に好きな言葉がある。 「なぜフェンスが建てられたのかわか...

    ブックマークしたユーザー

    • n_mattun2024/01/31 n_mattun
    • kyaido2024/01/30 kyaido
    • shichimin2023/11/09 shichimin
    • shiba_yu362023/10/04 shiba_yu36
    • techtech05212023/09/15 techtech0521
    • yagari2023/04/03 yagari
    • blueboy2022/11/26 blueboy
    • machupicchubeta2021/11/21 machupicchubeta
    • hogashi2021/11/21 hogashi
    • kyo_ago2020/08/05 kyo_ago
    • minamihour2019/04/18 minamihour
    • IMO_foggy2019/04/17 IMO_foggy
    • saku_na632018/08/21 saku_na63
    • higed2018/07/04 higed
    • kanatan212018/01/02 kanatan21
    • asahinoataru2017/06/21 asahinoataru
    • tick2tack2017/05/13 tick2tack
    • zoocream2017/03/15 zoocream
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む