記事へのコメント11

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    WinterMute
    いじめという言葉が曖昧すぎるため、関係ない事象まで巻き込める+いじめ、という言葉を持ち出しただけで過剰に反応(いじめ=悪)する層が一定いる=グダグダ発生機

    その他
    kamezo
    ではないのかも。うーん、これも「人を叩く」という話と、「おかしな話をおかしいと指摘すること」の区別がつかない、人格否定と言論への批判が区別できないという話なのか。

    その他
    eastof
    「(俺は叩かないけど)あの人は叩かれて当然」という立場は消極的ないじめの肯定表明になり得る。しかし選択の余地なく放り込まれた空間で、個人の積極的立場を義務付けることは出来るのだろうか。

    その他
    SeiSaguru
    叩く対象が「行動」から「行動主」に移った時にいじめになる、という点は私も同意かも。ただ、良い場合も行動主と行動は一緒に褒められるから、切り離すのが難しいところだにゃ

    その他
    kanimaster
    強者を叩くのはいじめとは違うと思う。

    その他
    machida77
    この人の言説のほうがいじめに近い。これまでの例で圧倒的に立場が強いのは批判対象のほうで、この人はそれに追従して批判を封じようとしている/「自分が好きなものがdisられるのが許せない」だけでは

    その他
    ublftbo
    そのアナロジーが適切で、話をいじめ一般に持っていくのが妥当なのかな…。もちろん、構造的な共通点は、あるでしょうね。それほど一般的な部分なら。それにしても、違和感が拭えないです。

    その他
    ekken
    「みんなで叩くべき」という発想は好きではないが、「俺は納得できないからdisる」はアリ。ただし第三者の同意が全く得られないとバカみたい。

    その他
    sor_a
    件の戦い方をガン無視した(?)プロファイターはプロを目指すアマとしたらそうとうひどい存在だと思う

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「あの人は叩かれて当然」という発想は,「いじめ」と同構造なのではないか - 諏訪耕平の研究メモ

    http://d.hatena.ne.jp/koheko/20080726/p2 このエントリ,なんとなくもやもやしてたわけですが, http:...

    ブックマークしたユーザー

    • ite2008/08/04 ite
    • retrog2008/08/04 retrog
    • nagaichi2008/08/03 nagaichi
    • WinterMute2008/08/01 WinterMute
    • kamezo2008/08/01 kamezo
    • frog782008/07/31 frog78
    • atawi2008/07/31 atawi
    • eastof2008/07/31 eastof
    • SeiSaguru2008/07/31 SeiSaguru
    • kanimaster2008/07/31 kanimaster
    • machida772008/07/31 machida77
    • ublftbo2008/07/30 ublftbo
    • ekken2008/07/30 ekken
    • sor_a2008/07/30 sor_a
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む